むしろスタバ側から出禁だろこんなジジイ。 pic.twitter.com/0UHTRmtvLp
— エピちゃん (@epichan77) September 2, 2025
・ちなみに最近のマクドナルド
「スマイルあげない」キャンペーンは、主にZ世代を含む若年層に対して「職場でも自分らしくありたい」という声に寄り添い、マクドナルドの“働き方の多様性”を訴求するために企画された統合キャンペーンです。マクドナルドが長年大切にしてきた「スマイル0円」というブランド資産を現代の価値観に合わせて再定義し、SNSや音楽を通じてその想いを可視化したことで、2023年6月の動画公開以降、強い共感と拡散を呼びました。同年度のクルー応募者数は前年比115%を記録。日本国内のマクドナルドで働く約21万人のクルー(アルバイトスタッフ)のうち約6割を占める24歳以下の若い世代の採用に特に大きな役割を果たしました。
https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2025/0624a/
商品以外のものを求めてお店に行くって何事
— ・.•* ・.•* (@0o_popon_o0) September 2, 2025
愛嬌チャージ…むむむ…
— どぅる@迷走中 (@necoto_soine) September 2, 2025
何なんw出てけwww
スタバじゃなくてスナック行った方がいい
— あき (@_483094297636) September 2, 2025
愛想よくしてたら話しかけてくるようになったので塩対応になった説
— な (@tfzWR7Tprc510) September 2, 2025
この方は何を書いていらっしゃるのでしょうか?
— syrup シロップ (@syrup_3756) September 2, 2025
愛嬌チャージ?
え? プチ義務的むむむ? それは何?
お客様も、お店の方も、お若い方々で溢れるスタバに伺えて、商品頂けたのだから、もういいやんか。 望み過ぎ。
前回までに既に何かを察知したスタッフが敢えての義務的対応じゃ?
— ( ˘ ³˘)meg (@meg_ttt) September 2, 2025
愛嬌チャージて何だろ……?
— 大船の若 (@p7ZxyyB1NtNwLV7) September 2, 2025
こういう思考回路なんだ…
— スキマる (@voxxx2022) September 2, 2025
サービス業をやってますがこのような勘違いをした方が多く接客しづらいシーンが多々あります。笑顔で対応すると「好意」があると思われ後にトラブルに発展してしまいます。管理する側としては困ったものです。
— たかやん (@TaKaYamon) September 3, 2025
スマイル0円とか愛嬌チャージなんてのは、サービスと銘打ってるだけで洒落ですからね。
— みつーん (@mitsuun0032) September 2, 2025
あんま人気のないVtuberに投げ銭すれば愛嬌くれるで ニッコニコやで
— 森のフクロウ (@0IYZslCYFw70816) September 3, 2025
義務的でない愛嬌と言われましても^^;(笑) スタバやファミレスなんて、お客とおしゃべりする仕事じゃないし…………それ以上求めるならそういうお店に行かないと。
— 奈子 (@nacorobin4771) September 3, 2025
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い pic.twitter.com/CIF4syh8Po
— ごなに〜 (@gonany5721) September 2, 2025
知り合いとかおらんから、飲食店の店員とかが知り合い枠に入ってくるんかな、、
— てんし (@Ml2Pjf) September 3, 2025
怖すぎて何故か頭の中で奉神御詠歌流れてきた
— れお//雑多 (@ROReo_920) September 3, 2025
ガチの人すぎて冷笑よりも恐怖感が勝つ
— キューちゃん@逃走中ファン (@30AS3) September 3, 2025
怖いの種類がまず違ったわ‼️
— まことっか(MAKO-toccata) (@tmw0fT36SUDvpwE) September 3, 2025