大和◯ウスの面接受けた時に「うちの経理職は実際に経理の仕事してる人なんて全体の1割くらいの話で、ほとんどは電球を替えたり、総務の仕事やってるよ?」とか「経理なんて言われた事をやるだけだから、君の考える業務効率化とか創意工夫なんて入る余地無いよ?」と言われた時はびっくりしたわね。
— 凡ボーン (@kill_4_the_job) February 23, 2025
いわゆる圧迫面接ですかね
— バンクス|経理未経験→業界最大手経理 (@ForKeiriPerson) February 23, 2025
完全に圧迫面接でしたね。もっと驚くのが「君の想像する経理業務はほぼ無い」と面接で発言しておきながら、不採用理由が「経理の実務経験が無いため」だったので、ダブルスタンダードも甚だしく、尚更理不尽でしたね。大◯ハウスの印象が一気に悪くなりました。
— 凡ボーン (@kill_4_the_job) February 23, 2025
え、それ経理のこと甘く見過ぎてないですか?、、
— タナカ (@johntanaka) February 23, 2025
その会社ガバナンス効いてるのか不安です、
経理は数字を通じて社内を監視することも仕事ですからね、、
ガバナンスが命の大企業の、それも本社でありながらこのような発言だったので幻滅しましたね。求人票の内容は決算・資金管理・原価管理などの経理業務を載せておきながら、「そういうのはお呼びでない」感を出されてたので本当に理不尽でしたね。
— 凡ボーン (@kill_4_the_job) February 23, 2025
支店経理ではなく本社だったのですね。
— タナカ (@johntanaka) February 23, 2025
経理業務をその程度に考えているなんて、将来性ないですね。
大和ハウスは支店ごとに会計で、本社は一律で販管費取る形なんで支店の経理の方がたぶん大変。
— 断酒中@ (@kiyuzu) February 24, 2025
そもそも大阪と東京に本社が有って分業してたような。
こんばんは。
— 田村興業 代表 田村勝弘 (@katuhiro_tamura) February 24, 2025
外野から失礼します。
大阪か東京の本社での経理・財務の採用でそんなことが(゚Д゚)・・・
一部上場で、それなりにしっかりしていると思っていましたが、経理は単なるコスト組織と考えていたとは驚きでした。
大和ハウス単体では無く、系列会社が多数あるのでどうなっているのやら。
そもそも大阪本社がもともとの本社で、東京は規制折衝とか取締役会用の本社機能で割と最近出来たんですよね。
— 断酒中@ (@kiyuzu) February 24, 2025
経理をコスト組織として考えてるとかは知らないですが、全体の経理とかは大阪本社の方でやってると思いますよ。
たしかに経理や労務の一部はすでに外注だったり、発注から財務処理まで連携したシステムを作ってあったりするので
— java_html5 (@java_html5) February 24, 2025
実際の経理知識がつくかといったらあまりつかなかったり
知識なくてもできるようにシステム・マニュアル化されたりしてる
規模が小さい会社はしょうがないけど大きい会社なら残念。専門性をバカにしてすき間になんでも詰め込もうとするタイプ。
— ふう (@sathiro2015) February 25, 2025
もっと酷い会社は経理丸ごと外注。
— 砂田いちご (@sunada_ichigo) February 24, 2025
京都の某カタログ通販会社。経理以外も何でも外注。
そして会社が傾いた。
会社はよく調べると面白い。
まぁある意味こういう(SNSで暴露する様な)人間を炙り出して不採用にするには成功しているのかも知れない。
— K→A→S→T→? (@ARKI0421) February 24, 2025
単に不採用決定が前提での問答じゃないのかな。
— とらちゃん (@torachan_fx1) February 24, 2025
事前にしれてよかったやん
— 三毛猫太郎 (@tWh0znfdWo2W711) February 25, 2025