この塀がブロック塀だとは思いませんでした。
— びんみん (@binming22) January 21, 2025
茨木市にて pic.twitter.com/dANLVnhDLV
築地塀とは、場所を区画するための土塀で、塀の上には屋根がついているもの。工法の特徴は「木の骨組み」を板で挟み、間に練った泥を突き込んで仕上げていく。築泥(ついひじ)からの音変化で、「築地(ついじ)」となった。大きいものでは、高さ1丈3尺(約4m)、最下部の厚さ6尺(1.8m)、最上部の厚さ4尺(1.2m)におよぶ。なお、塀の材料には、木材、石材、煉瓦、コンクリートブロック(CB)などいろいろあり、塀の材料より、板塀、土塀(どべい)、石塀(いしべい)、れんが塀、コンクリートブロック塀などの呼称がある。また、塀の形状から、この築地塀(ついじべい)のほか、唐塀(からべい)、透塀(すきべい)、源氏塀(げんじべい)、柵板塀(さくいたべい)、簓子塀(ささらこべい)、竪板塀(たていたべい)、大和塀(やまとべい)などの区別がある。
https://suumo.jp/yougo/t/tsuijibei/
ふつうはこれだと思うよね… pic.twitter.com/YfqkgzWZ3T
— たーーーーっ(੭˙o˙)੭ (@pD1epkuzfNKcluN) January 22, 2025
そうなんです。こうなってるかと思いますよね。モルタルを塗ったりしてるにしても。
— びんみん (@binming22) January 22, 2025
鉄筋入ってるんやろか?
— ©黒い烏 (@black_crows546) January 21, 2025
傾けてますし、鉄筋は入ってそうですね。
— びんみん (@binming22) January 22, 2025
では、何だと思われてたのですか❓
— 湘汰〔Alain Drone〕 (@tengmen7) January 21, 2025
構造は分かりませんが、中身の詰まった塀かと思ってました。
— びんみん (@binming22) January 22, 2025
大阪北部地震を思い出してしまった
— ながの (@EupKitaUji1228) January 21, 2025
倒れにくい構造・考慮はされてますね^^♪w
— Rera-f (@Rera66718397) January 21, 2025
垂直・鉄筋少な目CB壁は倒壊しやすい💦
めっちゃモダンな塀〜〜〜〜!?
— さいこかまきり (@psycho_oldest) January 22, 2025
塀はともかく、耐震性がうるさく言われていない昭和の頃はこの工法?で家が建てられていることがありました。
— tみゃあf (@tmyaaf) January 22, 2025
しかも平屋じゃない。
うちの母親の実家のビルとかそれでした。
左官屋さんの技術力に拍手👏👏👏
— すみか (@sumika2539) January 22, 2025
以外と耐震性ありそう😅
— まったりセロー&ウルトラたまにレブル (@8rsCLRhEcmtKBXE) January 22, 2025
支え合ってるんだから普通のブロック塀より丈夫そうだけどなぜこんなに心配されているんだw
— -Himajinは決してお前を許 (@Himajin_VRChat) January 22, 2025
見た目が最高のブラック屏☺️
— 時事ニュース考察 (@jiji2024news) January 21, 2025
茨木市は、アイデア建築賞あげてほしい位。
もはや芸術🖼:( ˙꒳˙ ):
— Raymond_Furekteen (@mdg26001578) January 22, 2025
上手な施工ですが、コスパ重視なつくり方が大阪って感じっすねw
— ご安全に! (@takahiroaoyama) January 22, 2025
土塀っぽく作ったコンクリ塀だったんだ。
— とみざわ (@slotpoipoi) January 22, 2025
(当時のモノが残ってるのは別として)コストを考えるとそりゃそうかって感じではあるのかなあ。
このタイプの塀は築地塀といって、本来なら下から土を盛って突き固めて作る。
— yukitama (@yukiko_tamai) January 22, 2025
こういう形で古いのは、法整備前なのでほぼ鉄筋0。
— K (@tan_koni_) January 22, 2025
要するに地震で落ちてきます。
通学路とかの場合は、要注意です。
私は隣がまさにこれで、ヒビが多数入っており傾きも生じています。
そして、地主は売却中という。
まぁ、売れやすい土地なので購入したハウスメーカーか不動産屋に修繕を要求予定。
施工、、二枚並行にブロックの塀を積んで、
— misahohayato (@misahohayato) January 22, 2025
生乾きの時に両側から押して凭れ合わせて、、、
以外に何か考えようが、、、
多分1段目から上には鉄筋が入ってて、1段目と土台はフリーで後モルタルで隙間を埋めた位ではないかと
そりゃ昔のごつい土塀だって基礎という考えは無、、