カタツムリ、どこへ? 近畿では半数が絶滅危機 市街地化や乾燥原因と識者
梅雨の時期、公園などでよく見掛けられたカタツムリの姿が少なくなっている。
識者は市街地化の進展や乾燥化が原因と指摘。近畿地方では半数の種が絶滅の危機に直面しているとされ、移動能力に乏しいため、新たに緑地を設けても移るのが困難という。
カタツムリは貝の仲間で、日本には約800種生息する。滋賀県立琵琶湖博物館の中井克樹特別研究員は、各地で市街地化が進むことで、身近な場所でカタツムリが減少していると話す。粘液を使ってゆっくりと進む特性から、「近くに植樹などをしても、自力では移動できず、すみかとすることができない」と語る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8272ac22b47bfe300e7123d791ef579df26feb97
毛虫も見なくなった
ミノムシがほぼいないと聞いた
>>6
昔は松の木から垂れ下がってるのよく見かけたけどそもそも松の木も減ったな
>>6
ちょうど30年ほど前はたくさんいたのに、大陸由来の寄生ハエ?のせいであっという間に見なくなった
あの減少スピードは率直に言って異常としか言いようがない
>>6
マジレスするとコッチの方が深刻
そういえばカタツムリ全然見ない
そういえばしばらく前からブロック塀に張り付いているのを見ないな
>>12
ブロック塀が減っている気がする
雨の日のアジサイに付いてるカタツムリ
子供の頃は探すでなく見かけたものだがそういえばずっと見てないな
アジサイの写真は毎年撮ってるのに
沖縄やばい
雨がふったあとにアフリカマイマイだらけで
道変える羽目になったわ
犬散歩してるとたまに見かけるわ
言われてみればたしかに見かけない
セミも消えた
>>30
夏でも鳴き声聞かなくなった
ついでに秋のコオロギの鳴き声も聞かなくなった
梅雨のカエルの鳴き声も聞かなくなった
ナメクジは相変わらず見かける
ここ何年か蚊もほとんどいないよな
うちのウッドデッキに上がってくるナメクジどうにかする方法教えてくれ
>>32
塩まいとくとか?
>>32
ビールをコップにいれて置いとけば
どんどん投身してくれるよ
>>32
クエン酸水溶液噴いとけ
うち粘土質の土地だからバカみたいにカタツムリいるぞ
卵から孵化して生まれたばっかりの1ミリくらいの透明なやつとかたまに見るけど殻ついててめっちゃかわいい
丸い殻だけじゃなくて細長い三角錐タイプのもいる
殻が白いのとか
コンクリ塀自体少なくなったんじゃねーの?
コンクリから出るカルシウムを食うらしいし
>>41
地質が石灰土壌なら腐るほどいる
関東とかはケイ酸土壌だから元々少ない
言われてみればカタツムリを見かけなくなったな
子供の頃は梅雨の季節になるとそこかしこで見たのに
> ミノムシがほぼいないと聞いた
ミノムシは結構いる気付かないだけ
>>51
すでに絶滅危惧種指定してる県あるの知らなかったか
そういやカタツムリを殺すのに特化した農薬あったな。ゾルトラークだっけ?
紫陽花にカタツムリは確かに見ない
>>62
あじさいになぜカタツムリがいるのかって
結構ややこしい理由で面白かったのにマジでいないね
あじさいに葉っぱは食わない
自宅の扉で這っていたから放っておいたけど今度は温かい目をむけてやることにしよう
ヤモリも見なくなったな
>>100
俺ん家の方はむしろ増えてきてる。ちな千葉の田舎
乾燥化って・・・こんな湿度高い糞夏なのにか
雨がないとアカンのかね
シトシト雨が少ない
警報級とか煽ってそもそも空梅雨に近い
ハンミョウ マイマイカブリ オトシブミは1回見ただけだしもう居なさそう
>>102
マイマイカブリは殆ど見た事無いが幼虫を結構見掛けるからウチの近所には居ると思う
ハンミョウなんてあつ森でしか見たことない
ハンミョウはうちの庭に毎年出る ちょろちょろと動きが早い アシダカグモより早い
雨の日は玄関ドアにくっ付いてるな
小学生の頃通学路のアジサイだのによくいたよな そういや最近見ないわ
雨上がりの水たまりのアメンボもみなくなったな
>>148
アメンボなら田んぼにいくらでもいる
いるよ
外壁にくっついてたちっこいの
気持ち悪いからゴミ箱に捨てた
俺のジムニーちゃんにカタツムリよく付いてるぞ
一緒に通勤してるけど通勤先で捨ててきてる
>>日本には約800種生息する
何気に驚いた