走行距離ゼロなのに「中古車」で販売、中国当局がメーカーや業界団体と協議へ https://t.co/kQUiLnC4mt
— かも (@R3000C) May 27, 2025
>この手法は自動車メーカーやディーラーが高い販売目標の達成に取り組む中、販売支援策として業界内で注目されているという
ええと、つまり販売実績のない車を売れた扱いにしているという事?…
中国商務省は、走行記録がない乗用車が中古車として販売されていることについて、比亜迪(BYD)(002594.SZ), opens new tabや東風汽車(0489.HK), opens new tabなどの自動車メーカーや中国汽車工業協会(CAAM)などの業界団体と協議する。関係者が明らかにした。
先週、長城汽車の魏建軍会長は金融情報サービス、新浪金融のインタビューで、中国自動車市場で長年にわたる価格競争の結果、「走行距離ゼロの中古車」と呼ばれる現象が見られると指摘した。登録済みでナンバープレートが付いており、販売済みとなっているが、走行記録がない車が中古市場で売られているという。中国の中古車販売プラットフォームでは、少なくとも3000─4000の業者がそのような車を販売していると魏会長は述べた。
関係者によると、この手法は、自動車メーカーやディーラーが高い販売目標の達成に取り組む中、販売支援策として業界内で注目されているという。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/6LL7SEOYVFJZBJSFEOI2NW3BUU-2025-05-27/
まあよくある新古車じゃんって話なんですが、気になるのは昨今のNEV支援や優遇って基本的に買い替えを促す施策なので「新車購入時に」付加されるものが多い点。
— かも (@R3000C) May 27, 2025
あとまあ中古なのでOTA以外のオプション等仕様が変更できない。
あったら即アウトって訳じゃないですが、その「程度」に注目するところ。
…まさかディーラーにより押し込んでるからこのロゴだとか言わないよな🦆https://t.co/JPBIjR2gEe
— かも (@R3000C) May 27, 2025
中国の余剰生産力の問題、今年くらいからいよいよどうにもならない場面が出てきそうなんだよなぁ…
— かも (@R3000C) May 27, 2025
米国も欧州も中国の「余った時のデフレ輸出」的な攻勢にかなりの拒否感を持つようになり、輸出は難しくなった。
車のような高いわ重いわ(BEVだと)危ないわってもんが余るなると、相当困る事になる。 https://t.co/H91ep5GDuX pic.twitter.com/OLZyrM93jo
ちなみに危ないというのは、BEVというか電池には極稀に何もしてなくても出火するやつがある事と、燃えだしたら可燃性が高く消化が極めて困難な事。
— かも (@R3000C) May 27, 2025
捌けないからって集積して長期間置くとかできるだけ避けたい事で、1台でも燃えたら延焼で阿鼻叫喚の地獄になる可能性がある。https://t.co/PE6l59WjcI
所謂登録車ですか
— 相沢タツユキ C105 月東4 リ-07a (@Tatsuyuko) May 27, 2025
世界はそれを新古車って呼ぶんだぜ https://t.co/D1UuZoM0DH pic.twitter.com/pnJdqJYevl
— かざくる (@kazyakuruma) May 27, 2025
だって中国の販売台数統計ってメーカー出荷台数だから。実際に売れた台数と乖離してるのってことは有名な話。ディーラーに突っ込んで売れなかった車は大幅値引するしかないが、それを新車でやると値崩れするんで中古車として売るってこと。メンツばかりの国だからこうなる、アホやね。 https://t.co/osrPSvqTx7
— 満福楼 (@manpukuro) May 27, 2025
これねぇ
— ニコチュー🚬 (@niconicotintinn) May 27, 2025
今後一定期間に値下げした場合にその差額を保証するって契約結んで新車売ってるんすよね
それを回避する為に値下げした車は中古車(新古車)だから契約に反しないって理屈なんすよ
ってクレームサイトに書いてあった https://t.co/4nJk3n5UOO
そろそろ数字のマジックも限界にきたのか… https://t.co/HBRwY4snfe
— トーマス (@aliliswwiss) May 27, 2025
日本車でも輸入車でも登録済未使用車とか元試乗車走行距離28kmみたいな車がディーラー系列の中古屋で売ってたりするしね。 https://t.co/XPz2RZqafK
— Yamar50 in Tokyo JP (@Yamar50) May 28, 2025
新古車自体は日本でもよくあるのですが、やり過ぎると車種の価値が下がって、残クレが主流の今販売面で不利になるんですよね
— でねでぃあ (@anedia_itf_61) May 27, 2025
なので規模が大事な訳ですが
……当局が出てきてる時点でそれなりにデカくて悪影響あるんだろうな、と… https://t.co/Yc9shIhDtX
さすがに草 https://t.co/SO0NpEobIU
— yoyo (@yoyo_real) May 27, 2025
自爆させられてるBMWディーラーのパターンもある
— 浜松いさなJCT™ (@isana_ism) May 27, 2025
パッケージを開けていじくり回して買わないって言う中国人仕草の可能性もあると思う https://t.co/xNRCKn8KCU
工場出荷で売れたことになってるんだよね。 https://t.co/1aHpVivMe6
— 政治経済ちょっとAI (@kaz005) May 27, 2025
ただの新古車だよね、と思ったら続き読むと新車買い替え助成が効かなくなるのか。ディーラー自爆させるだけじゃん…と思ったらディーラー夜逃げの報も入ってきてるからいよいよヤバいんだな…https://t.co/4wMZBH51nQhttps://t.co/4sHfTbW71Ohttps://t.co/Z5UxIlNMCxhttps://t.co/cJML468TOg
— Qun (@watch_dog_timer) May 27, 2025
一時期のブックオフを思い出すな、なぜか新人のCDが中古として販売し。スケールご違うけどな!w https://t.co/uO6pR8rnXP
— マーク・チーター (@marcyoshida1) May 27, 2025