人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

図書館で「犯人の性格が歪みきってる」最悪の器物損壊事件が発生、マンガでよくあるシチュが現実でやりやがった

1:名無しさん


図書館の本 40冊破られる 高松市中央

ミステリー小説 結末読めず

 高松市中央図書館で蔵書が昨年春以降、ページを大量に破り取られる被害が、相次いでいることが同館への取材でわかった。今年10月までに分館の「瓦町サテライト」も含めて、少なくとも40冊の被害が確認され、中には100ページ超が破られている本もあった。同一人物による悪質ないたずらの可能性があり、同館は県警に器物損壊容疑で被害届を出すことを検討している。
(津田啓生)

警告や巡回強化 被害届検討も

 日本図書館協会によると、各地の図書館で蔵書のページの一部が破れていたり、汚れていたりすることはあるが、大量の被害が相次ぐのは異例という。

 中央図書館で被害が確認されたのは、宮部みゆきさんや東野圭吾さん、湊かなえさんら人気作家の小説の単行本や文庫本。多くが冒頭や巻末の十数~数十ページが破られ、ミステリー小説の結末が読めなくなったケースもあった。

 桐野夏生さんの「ロンリネス」では全体426ページの3割に当たる144ページが破られていたほか、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」でも、全体の2割のページがなくなっていた。

 昨春以降、貸し出し時に気づいた利用者からの申告や蔵書の整理中に発覚。今春には2か月前から利用できるようになったばかりの本の被害も見つかった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20231116-OYTNT50016/

 

続きを読む

19件のコメント

知床船沈没の民事裁判で「荒唐無稽すぎる和解案」が提示されて関係者騒然、完済するのはどらえもん誕生の半世紀後な模様

1:名無しさん


北海道・知床沖の観光船沈没事故を巡る民事裁判で、運航会社の社長側が130年以上かけて総額8000万円を支払う和解案を提示していることがわかりました。

去年4月、北海道の知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故を巡っては、甲板員の遺族が運航会社「知床遊覧船」と桂田精一社長に対し、1億1900万円あまりの損害賠償を求めています。

その後の取材で、桂田社長側が総額8000万円を月5万円ずつ支払う和解案を提示したことがわかりました。支払い完了までには130年以上かかることになります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6608cee8a8b969f2b4df18c2557b6c5cd0501ed0

 

続きを読む

75件のコメント

海外式のCM作法を日本に持ち込んだ外資系ホテル、日本側の猛反発を食らってしまい完全な逆効果に

1:名無しさん


世界各国で500以上のホテル・リゾーツを展開する「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」がYouTubeで公開したPR動画が批判を呼んでいる。



波紋が広がっているのは、ヒルトンYouTubeチャンネルに10月24日、投稿された動画「『とまるところで、旅は変わる。予定でいっぱいの休暇』篇」。

薄暗い旅館で女将が「次にご入浴は5時から23時までになります」と早口でルールを説明し始め、矢継ぎ早に「ご夕食は18時にお部屋にお持ちいたしますので必ず21時までに食べ終えてくださいませ」「朝食は7時から10時まで、ラストオーダーは9時半。8時ごろは大変混み合います。チェックアウトは朝10時…」とまくし立て、若いカップルの旅行客が不安そうに見つめ合う。

そんな旅館の動画に「せっかくの休みなのに、まったくゆっくりできないとき…」とナレーションが挿入され、ヒルトン系列ホテルのコンラッドホテルの映像に切り替わる。コンラッドホテルで夜景を見つめるカップルに対し、ホテルマンが「ごゆっくりされるなら、ディナーの時間をずらしますよ」と提案する。グラスを傾け、ゆったりディナーを楽しむカップルの様子に「とまるところで、旅は変わる」とナレーションが挿入され、PR動画は終わる。

このPR動画に対し、「ヒルトンみたいなホテルでも温泉旅館をディスらないとやっていけないのかな」「毎週のように旅館に泊まるけど、こんなまくし立てる言い方されませんし、こんなコワイ言い方されませんよ」とSNS上では批判の声が相次いだ。また、旅館を薄暗くし、女将がルールをまくし立てる動画の演出に対し、「宿泊客が旅館のときは貧乏くさい服で、ヒルトンのときはドレッシーにしているのが気になった」「朝食の時間に制約あるのはホテルも同じ」と印象操作を難じる声も出た。

また、京都の旅館の公式アカウントなどもX(旧Twitter)で反応し、「ヒルトンの動画がひどいと旅館協会で話題。旅館を馬鹿にしています」「旅館の悪いところを集めれば確かにそうかもしれません。だけどホテル、旅館それぞれに特徴があってどちらを選ぶかはその時の旅の目的によります。天下のヒルトンが相手を貶めてやることか!?」と疑問を投げかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59e4e012fc11a6158d5a7a1f714f37e8aa4d69b9
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231115-11472232-maidonans-000-28073207-view.jpg?exp=10800&fmt=webp

 

続きを読む

14件のコメント

米中首脳会談後の記者会見でバイデン大統領が爆弾発言、あらかじめ決められた台本を逸脱して……

1:名無しさん


米中首脳会談が終了した直後、記者会見でバイデン大統領が爆弾発言。 台本から逸脱し、習近平を「独裁者」呼ばわり
https://zerohedge.com/political/scenes-red-dawn-2023-san-francisco-biden-xi-enter-4-hours-talks
メディアに「今後も習主席を独裁者と呼ぶのですか?」と聞かれたバイデン大統領は 「彼は独裁者だよ。私達とは全く異なる政治形態に基付く共産主義国家を運営している独裁者だね。」と答え話題に

 

 

続きを読む

24件のコメント

仏ルノーが日本に出資させて設立した新EV会社、現時点で既に大爆死フラグを立てまくっている模様

1:名無しさん


仏自動車大手ルノーは15日、電気自動車(EV)の新会社「アンペア」を2024年前半に上場すると発表した。日産自動車や三菱自動車などが出資し、2031年に売上高250億ユーロ(約4兆円)超を目指す。欧州市場の競争激化や新規株式公開(IPO)市場の不調など、上場には逆風も吹いている。

同日発表したロードマップでは31年までに7車種を発売し、100万台の販売規模を目標に掲げた。25年…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1586E0V11C23A1000000/

 

続きを読む

22件のコメント

日系半導体が圧倒的な強さを発揮して海外騒然、国外の同業より早く立て直しに成功した模様

1:名無しさん


日本の半導体株が最高値、世界の同業上回るスピード回復

日本の半導体関連株は世界の同業より早く金利懸念から立ち直り、史上最高値を更新した。

 米国の物価指標が米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了期待に拍車をかけたことで、ファクトセット日本半導体指数は15日に4.5%上昇し過去最高を更新した。指数を構成する32銘柄のうち、東京エレクトロンやレーザーテックなど11銘柄が新高値で取引を終えた。

 BofA証券が実施した最新の調査によると、アジアのファンドマネジャーの選好度ランキングでは日本がトップで、半導体をオーバーウエートとするポジションは銀行に次いで2番目に大きい。「年初来で地域全体の株式市場と比べた半導体のアウトパフォームはわずかだが、このセクターへの投資家の関心はなお圧倒的に高い」と、同社のストラテジストらは14日付のリポートで指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-15/S46U3QT1UM0W01

 

続きを読む

26件のコメント

U-17W杯で日本代表のゴールが主審の判断で無効にされ敗北、VARは有効活用されなかった模様

1:名無しさん


【動画】同点弾かに思われたが…GKとの接触がファウルの判定に
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=453456&div=1

インドネシアで行われているU-17ワールドカップ(W杯)に参加中のU-17日本代表は14日、グループD第2節でU-17アルゼンチン代表と対戦した。

荒天の影響により、30分遅れでキックオフを迎えた一戦は、早々の5分にアルゼンチンに先制を許し、3分後にも再び失点と、U-17日本代表は序盤からいきなりのビハインドを負った。

後半に入って活気が増した日本は、50分に高岡伶颯(日章学園高)が1点を返すと、以降も畳み掛けて迎えた87分、右CKの競り合いから途中出場の川村楽人(東京VY)が押し込み、ついにネットを揺らした。

だが、シュートの前に土屋櫂大(川崎F U-18)と相手GKが接触。主審は日本のファウルを取り、同点ゴールは幻となった。好機を逸することとなった日本は、後半アディショナルタイムにも失点を喫し、万事休す。1-3で敗れた。

結果として試合の分水嶺となっただけに、インターネット上には「せめてVARにして欲しかった」、「これは逆に相手キーパーのファウル」、「これが日本のファールというのに衝撃を受けた」などの不満げな声が寄せられることとなっている。

全文はこちら
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=453456&page=1

写真
https://web.ultra-soccer.jp/image/pcimage?image_id=200908

試合ハイライト

 

続きを読む

46件のコメント

タイム誌の表紙に登場したユニクロ柳井、露骨すぎるポジショントークを連発して日本側呆れ

1:名無しさん


ユニクロの柳井氏がタイム誌の表紙に登場「目を覚ませ。日本は全然先進国ではない」と警鐘を鳴らす

ユニクロを展開するファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏が、米誌「タイム」12月4日号の表紙に登場し、「ユニクロの創業者が日本に警鐘を鳴らす(The Founder of Uniqlo Has a Wake-Up Call for Japan)」と題された記事の中で、“国(日本のこと)の事実を話す時が来た、衝撃的な声明を出したい”と主張、「目を覚ませ。日本は全然先進国ではない。30年間も休眠状態だったのだから」と訴えている。

■日本経済を正常化する必要性

「タイム」誌は「日本経済は、製造業への不健全な執着、労働者が企業の肥大化に条件づけられていること、そして税収ではなく急増する借金で賄われている予算のために崖っぷちにある」とし、「12月、日本の内閣は税収が4,930億ドルしか見込まれていないにもかかわらず、2023年度一般会計予算として過去最高の8,580億ドルを承認し、同期間に2,500億ドルの新規国債発行を計画している」と説明している。

また、日本の財政赤字問題や賃金が上昇していない状況、低い生産性についても「日本の公的債務はすでにGDPの264%に達して世界最高となっている、1990年から2019年にかけて、名目賃金(インフレ調整なし)は米国の145%と比べて4%しか上昇していない。生産性はG7の中で最下位で低迷している」と言及、

「北京や上海では、日本の同じ役職と比べた場合、2倍、3倍の報酬をもらっている」「日本経済を正常化する必要がある」との柳井氏の発言を紹介している。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c2525be9510fe391e3b7ef1025fae94b1aee08be

 

続きを読む

30件のコメント

今年の「ボージョレ・ヌーボー」のキャッチコピー、なんかやる気なさげでお値段も下がっている模様

1:名無しさん


フランス産の新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売が16日午前0時に解禁された。東京都渋谷区で開かれた解禁イベントでは、参加者らがフレッシュな赤ワインを楽しんだ。

 イベントでは、集まったワイン愛好家たちがグラスを手に乾杯した。サントリーによると、今年は猛暑の影響でブドウが小粒だったものの、果実の甘い香りが楽しめるという。

 今年は、航空輸送コストの値下がりで、店頭価格が前年よりも1~2割ほど値下げられるとみられる。一方、国内の輸入量は、外食需要の増加などで前年比2割増の約20万ケースとなる見込みで、11年ぶりに前年を上回る。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231116-OYT1T50019/

 フランス・ボージョレ地方の新酒「ボージョレ・ヌーボー」が16日に解禁された。主要な輸入元であるサントリーの今年のキャッチコピーは「まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい」。これまでのキャッチコピーを見比べながら、今年のボージョレ・ヌーボーを味わってみるのはいかが。

https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/020/285000c

 

続きを読む

24件のコメント

深夜帯にも関わらず海外代理店が「法外な放映権料」を日本側に要求、W杯日本戦は日本国内で生中継されない情勢に

1:名無しさん


W杯アジア2次予選で、21日にサウジアラビアで行われるシリア―日本戦について、1週間前の14日時点で日本国内でのテレビ生中継のめどが立っていないことがわかった。高額な放映権料を提示され交渉がまとまらず、インターネット配信なども決まっていないという。関心の高いW杯予選を国内で視聴できないのは、極めて異例の事態だ。

 2次予選はホーム扱いのサッカー協会が放映権を持つ。21日の試合はシリア協会から放映権を購入した代理店に対し、日本国内での放映に向け関係者が交渉に当たったが、放映権料などで折り合いがつかなかったという。

 日本代表戦では、2022年3月に日本がW杯出場を決めたアウェーでの豪州戦を国内の地上波で放映できず、有料の動画配信サービスでのみ視聴できた例がある。

日本協会の田嶋幸三会長は15日、「日本の深夜帯なのに法外な放映権料を要求され、日本のテレビ局ではのめない。我々もサポートする形で交渉してきたが、この状況は残念」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d05e3c414de189e014ec817409e164f474d3edd

 

続きを読む

46件のコメント

デザフェスの食中毒マフィン騒動が「考えうる限り最悪の展開」に突入、厚労省が健康への被害が最も高い「CLASS Ⅰ」に指定

1:名無しさん


デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」

都内で開催されていたアートイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)に出店していた焼き菓子店(東京都目黒区)が販売したマフィンが、「納豆みたいなにおいがする」などと購入者から指摘を受けていた問題で、厚労省は販売されたマフィン約3000個について、健康への被害が最も高い「CLASS Ⅰ」(クラス1)のリコール対象とした。

厚労省が公開している情報によると、食品衛生法違反の恐れがあるという。

⚫️腹痛、下痢、嘔吐が発生

厚労省のサイトによると、回収対象となっているのは、デザフェスが開催された11月11日〜12日に販売されたマフィン9種類で、「一部商品について糸を引き、納豆のような匂いがするとの申し出や、食べた後に体調不良があったとの連絡があったため」としている。体調不良は腹痛、下痢、嘔吐などが発生しているという。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16767/

 

続きを読む

40件のコメント

米MARVELの新世代ヒーローが軒並み大爆死を遂げた模様、上層部はアベンジャーズのオリジナルメンバー復活を検討

1:名無しさん


【コラム】かつてマーベル最大の強みだったものは今、MCUを縛る呪いになっている

マーベル・シネマティック・ユニバースの現状

MCUの未来が変革に直面しているかもしれない。

Varietyの報道によると、かつて他の追随を許さない勢いだったシリーズの背景で、大きな混乱が起こっていたようだ。ジョナサン・メジャースの法的トラブルのために、メインヴィランを征服者カーンからドクター・ドゥームに置き換えることが検討され、マハーシャラ・アリ出演のリブート版「ブレイド」は困難続きの末にさらなる変更が加えられるなど、記事が伝える内容はさまざまだ。しかし最も驚きなのは、スタジオ幹部がフランチャイズの立て直しとして、アベンジャーズのオリジナルメンバー復活を検討していると報じられたことだろう。

オリジナルのチームの復活が「インフィニティ・サーガ」の完結からこれほど早い段階で検討されたということからも、最近のMCUは興行的にも批評的にも大きな痛手を受けているのがわかる。アベンジャーズやガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのように、もともとは最も有名とは言えなかったキャラクターをスターにするといった、かつてのマーベルの勝利の法則は、シャン・チーやエターナルズなどの新キャラクターたちが人気を博すとまではいかなかったことから、むしろ今や弱みとなっているのだ。

全文はこちら
https://jp.ign.com/mcu/71814/feature/mcu

 

続きを読む

32件のコメント

中国で発見された1400年以上前の磨崖仏、2年ほど保護せずに放置したら「変わり果てた光景」に変貌

1:名無しさん


中国・四川省巴中市で発見された1400年以上前の磨崖仏(崖や岩の表面に刻出された仏像)に地元住民が勝手に色を塗り、物議を醸している。写真は塗られる前。



中国・四川省巴中市で発見された1400年以上前の磨崖仏(崖や岩の表面に刻出された仏像)に地元住民が勝手に色を塗り、物議を醸している。中国メディアの観察者網が伝えた。

報道によると、この磨崖仏は同市南江県で2021年に発見されたもので、北魏末期に刻出されたものとみられている。

今月6日、地元の一部住民が「お礼参り」との名目で磨崖仏に色を塗った。現場には囲いがされ、監視カメラが設置されていたが、奥地にあったため制止は間に合わなかったという。

塗られた後



現地当局は15日、事件発生後に直ちに2次被害を防ぐための追加の保護措置を取ったと説明し、公安機関が本件について調査を行っていると明かした。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b923777-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

28件のコメント

日本外国特派員協会で北野監督が冒頭から爆弾発言、ジャニーズに喧嘩を売るジョークが賛否両論に

1:名無しさん


 映画監督の北野武(76)が15日、東京・日本外国特派員協会で映画『首』(23日公開)について記者会見を行った。

 「上の世代は漫才、海外は映画・アートで知っている。さまざまな作品の中で特に印象に残っている?」との質問を受けると、北野は「はじめまして、ジャニー北野川です(笑)」とジョークを交えてあいさつ。「漫才というのは、日本のスタンダップコメディというか。漫才という、アボットとコステロとか、そういう感じのお笑いが日本では普通なんですけど、漫才は一番芸能の世界で入りやすかったというのがあって」と振り返った。

 その上で「今思えば、漫才というのは、ものすごく体力がいって、若くないとできない。40ちょっとで、頭が追いつかないというか、体力がないのがわかって。ちょっと映画でもやってみようかなと思って、いろんなものに手を出すんですけど。何をやってもダメということで、手を変え品を変え、自分に一番ピッタリするものを模索していた。それで、結局きょうまでこうなっちゃったということで、あんまり自分の仕事にはそんなに満足していない」とかみしめるように話した。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2302550/full/

 

続きを読む

20件のコメント

愛媛県への暴言で燃えた佐竹知事、地元の居酒屋で「コントみたいな扱い」を受けている模様

1:名無しさん


 秋田県と四国4県の合同物産展が15日、東京都内で開かれた。注目を集めたのは秋田県の佐竹敬久知事から「貧乏くさい」と酷評された愛媛特産の揚げかまぼこ「じゃこ天」。秋田の「きりたんぽ・だまこ鍋」などが入った5県の特産品詰め合わせ「なかよしセット」は50個が即完売した。

 佐竹知事は10月23日、秋田市での会議で「じゃこ天は貧乏くさい」などと発言。その後、4県の知事宛てにおわびの書簡を送ったところ、5県での物産展の開催を提案されたという。<中略>

 中村知事から「あまり気にしないでください」と肩をたたかれた佐竹知事は「地元の居酒屋では、注文していないじゃこ天が出されるようになり、泣き笑いです」と述べた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231115-OYT1T50197/

 

続きを読む

14件のコメント

半年前に起きた「解体新居物語」がついに完全完結、解体業者との交渉による諸々の金銭が振り込まれた模様

1:名無しさん




 イラストレーターの海雷蔀氏が、15日までに自身のツイッターを更新。引っ越しを控えた新居が取り壊されたと明かした。

 9日に「お知らせ。本日より、本格的に引っ越し準備に入ります!」と投稿していた海雷氏。引越しは「今月30日の予定」としていたが、14日に「【悲報】ワイの新居、解体されてるwwwwwww【どう言うことなの…】」と、まさかの展開になったことを報告した。

 海雷氏は「諸々の審査も通過して、オーナーにも話し通ってる筈なのに…。なぜか解体作業が進んでいるそうです」とツイート。「電気会社との契約後の現地調査で判明しました…。一応電気の契約はキャンセルしましたが、寝耳に水過ぎて理解が追い付いていません…!」と衝撃をつづった。

 15日になり「新居、完全に解体されていました。原因はおそらく解体業者のミスらしく、解体する物件を間違えたようです」と説明。「どうやら不動産屋さんもオーナーさんも寝耳に水だったようで現場は混乱を極めております。私共に落ち度がなかったようなのでそこはとりあえず良かったです…」と伝えた。

 損害賠償については「なにかしらのケアが欲しい所ですね」とし、立て直しまでの宿泊費など交渉を進めていることをコメント。「人である以上ミスはあります。許しがたい事ですが、誠意を持った対応をしていただけたなら全て水に流そうと思います」と記した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/15/kiji/20230615s00041000263000c.html

 

続きを読む

58件のコメント

欧州EV市場で起きた”異変”に欧米系メーカーが浮かない表情、消費者がEVゴリ押しに疑問を持ち始めた模様

1:名無しさん


アングル:欧州EV市場は「死の谷」へ、性能・価格で新モデル待ちに

何年にもわたって成長が加速してきた欧州の電気自動車(EV)市場は、需要に急ブレーキがかかる局面に突入しつつあるようだ。消費者は2─3年後に、より性能が良く安価なモデルが登場するのを待つ態勢に入っている。

今年1─9月の欧州における完全電動車の販売は、前年同期比で47%増えた。しかし、テスラ(TSLA.O)やフォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)、メルセデス・ベンツ(MBGn.DE)などの各メーカーは喜ぶどころか、いずれも浮かない表情を見せる。

彼らが警戒しているのは、高金利や熱気に欠ける市場が顧客を遠ざけている現状だ。実際、VWの受注高は昨年の半分ほどに過ぎない。

ドイツやイタリアの販売店、または国際的なデータ分析企業4社による調査によると、需要の鈍化は経済的な不確実性だけでは説明できないという。そこには、消費者が今のEVは自分たちが求めている安全性や走行距離、価格の条件を果たして満たしているか疑問を持っているという問題がある。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/business/autos/P5UKDP3BABPRJK7OHHA5WSIWRY-2023-11-15/

 

続きを読む

21件のコメント

女児に重傷を負わせた違法改造ジムニー、事故直前の挙動が異常すぎて目撃者をドン引きさせる

1:名無しさん




黒澤圭介記者)
「車は事故直前、こちらの敷地に立ち寄ったとみられています。タイヤの跡が円形にいくつもあります」

事故が起きる10分前の映像です。事故車両と同じナンバーの車が走りを確認するかのように回転しています。また運転していた人物が車を降りて左前のタイヤ周りを確認する様子も映っていました。

親族によると、かつて車の整備士として働いていたという若本容疑者。事故を起こした車は若本容疑者の知人名義のもので、若本容疑者が修理しようとしていたという情報もあります。

現場付近では外れたタイヤを締めていたとみられる部品5個が見つかっていて、警察は部品が緩みタイヤが外れた可能性もあるとみて調べています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39b52910b13ede419a905a8f0b2d0e47856d906

 

続きを読む

49件のコメント

世界的な潮流に逆行する韓国メーカーの方針に韓国人も不安がっている模様、現代自だけが時代の流れを読めていない!

1:名無しさん


2023年11月13日、韓国・SBSは「電気自動車(EV)購入者が大幅に減り、海外メーカーがEV投資を停止または縮小している中、現代自動車(ヒョンデ)は蔚山(ウルサン)にEV専用工場を建設する」と伝えた。

現代自は13日、蔚山市北区の先端投資地区でEV専用工場の起工式を大々的に行った。同工場は敷地は54万8000平方メートル、サッカー競技場76個分の広さで、2兆ウォン(約2304億円)を投じる。26年1~3月期から年間20万台の超大型SUVEVの生産を行う計画だ。現代自としては、牙山(アサン)工場以来、29年ぶりの国内工場となる。

ただ、記事は「最近EV販売は鈍化しており、海外の完成車メーカーは投資に慎重になっている」と指摘している。フォードはLGエネルギーソリューションと合弁でトルコに電池工場を建設する計画を撤回した。ゼネラルモーターズ(GM)、フォルクスワーゲンなどもEV関連投資を延期または縮小している。日本のメーカーのEVシフトが進んでいないことについて「賢明だ」と評価する声も上がっているという。

しかし、現代自はEV販売戦略を修正する計画はないと表明している。年産30万台規模で米ジョージア州に建設中のEV工場も予定どおり来年上半期に完工させる。現代自グループは今年、米国市場でのEV販売がテスラに次ぐ2位になると予想されており、投資を通じた市場先占効果を維持したい考えだと分析される。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b923747-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

12件のコメント

日本企業が海外企業に対して著しく不利な税制だった問題、ようやくまともな対策が打たれ始めた模様

1:名無しさん


海外のゲームアプリ事業者が提供し、日本国内で販売するアプリにかかる消費税について、事業者から直接ではなく、アプリを配信する米グーグルやアップルといった巨大IT企業から、間接的に徴収する新たな方式が検討されていることが13日、分かった。近く議論が本格化する与党税制調査会で調整し、令和6年度の税制改正大綱に盛り込むことを目指す。

海外事業者は未納ケースも

海外事業者のスマホゲームはグーグルやアップルのアプリストアで配信され、利用者はグーグルなどを通じて、消費税を含めた代金を支払っている。

これら消費税はゲーム事業者が税務当局に納めることになっているが、小規模で日本に拠点がない海外事業者も多く、支払われた消費税が未納となるケースも少なくないとみられている。

消費税の未納が多発すれば、納税している国内のゲーム事業者との公平性を欠き、競争条件にも差が出かねない。アプリストアを運営する巨大IT企業に、一定以上の売り上げのある海外ゲーム事業者にかかる消費税を代わりに納めてもらうことで、徴税の適正化を図り、国内勢との課税の公平性を担保するのが新方式の狙いだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231113-AU37EILSUFKUFN4H7OYEYAUI7U/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク