「ホンダが最上級ミニバンの製造を日本から中国に切り替え、中国生産車を日本市場に再導入する」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzcxMTE1N
くたばれ国賊HONDA
-
2 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzAwNDc2M
世界中の製造業が 中国をサプライチェーンから分離しているタイミングで
これか。
社長が 日経新聞でも読んでるのかな。 -
3 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzEyMjU3M
アホンダ
-
4 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE3NjYzO
利益だけ見て国内の雇用とかを切り捨てる能無し経営か
-
5 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
ホントそう。
実車見てみると、トヨタと同グレードにするにはオプション100万かかる。
軽のNだって、軽のハイトワゴンのスペシャリティーカーが欲しい層、というニッチ層にウケているだけ。
実際に乗ってみりゃ、100万円台の小型車の方がいいに決まっている。
あと、社員が生意気すぎ。日産もそうだが、天下人みたいな気で居る。
ホンダ青山でアシモの最後の展示ショーを誰の邪魔にもならないところで撮っていたら、社員がツカツカ来て「どけ!邪魔!」ってはたかれたわ(実話)。
モーターショーじゃ「クラリティーどこですか」って丁寧に聞いたら、社員が「さあ?」ってツカツカとバックステージの方へ行っちまった。
これ全部実話。
>34:本田は創業者が存命してまでのメーカーだったな。 -
6 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzI3NjgwN
ホンダ、どうしてしもうたんマジで
今シビック(FD2)とS660モデューロX乗ってるけど
もう次はトヨタしかないかも -
7 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTMyN
ホンダ「オデッセイ」って、初代は「座席が外から見られづらい」ってのが、富裕層に受けていたのに、二代目は思いっきり車高低くして、丸見えになった。まあそれでも、スタイリッシュミニバンってことで、一定の評価は受けていたが、
今度のは何なんだ?
アルファードが好きな層でもない、旧オデッセイが好きな層にも受けない。
どっちでもない。
そもそもデザインに高級感がまるで無い。
思いっきり主婦層に擦り寄ったデザイン。
ホンダはせっかく作ったマーケットをぶち壊すのが前から得意だわな。
おまけにアジアカーだろ。タイ生産に切り替えて大失敗している日産のマーチと同じ。 -
8 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYxNTEyO
「選択と集中」キリッw
落ち目企業の経営陣がこの提言を行って復活したところってあるんか? -
9 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2NDI5M
デザインを在連中に任せたりもしてるんだってね。
もう代替わりで無知が進んで善悪の判断ができなくなってんだろ。
もはやシナ系かヒュンダイ化で終わりだな。 -
10 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzAzM
本田は日本のサンヨン
ぼちぼちシャープに続くかね -
11 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA5Mzg1N
まぁ望み通り逝けば善い、認知能うるか判らんがw
最早オデッセイでなくオットセイよwww -
12 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEyNTU3N
あんなに売れたフィットも現行車は全くダメ出し、なんかおかしいホンダさん!
-
13 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0OTQ3M
ダイハツの車は日本車の中で一番故障率が低い。ホンダが馬鹿にしていい存在じゃない。
-
14 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU5MzEzM
日本と中国の労働コストの差はあまりに大きいからな
中国に近い日本で製造業やるなんて、正気じゃないよ
アメリカやヨーロッパが日本と同じ立場だったら、とっくの昔に、中国に全面委託しているよ -
15 名前:ヤ
2023/04/16(日)
ID:MzQ4MDc4N
韓国テツ 中国シャー 本田レッド
劣度戦隊参上 -
16 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0OTQ3M
※14
中国に工場作ると技術全部持ってかれる事を知らない人を騙す書き込みだな -
17 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3NTk2M
中国製のオデッセイなんて誰が買うの?!
高級車を中国で生産してしかも高いなら誰も買わない。
そういう消費者心理がいつも分かってないから売り上げが落ち続けているんだよ。
中韓とは距離を置かないと何か必ず起きるから敬遠されても仕方が無い。 -
18 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzA1M
韓国のメーカーみたいに技術をコピられた挙句、中国市場から蹴りだされるのは目に見えているのにな
これまで投資してきた施設を人質に取られて更なる投資を要求されているのか、現地法人が共産党に取り込まれて本社に嘘の報告をして判断を誤っているのか、まあホンダの代わりはあるから別にいいけどさ -
19 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3OTM3N
二輪で犯した過ちを何故繰り返す?
ホンダジェットは何処で造ってるの?大丈夫? -
20 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM0NTM0N
タイ産マーチやミラージュと同じ売れ行きになりそう
-
21 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTg4OTExO
まあオデッセイの当初のコンセプト自体がもうウケなくて売れてないし、お茶濁しはするだろうなとは思ったが
ジェイドと同じ過ち繰り返すとはこのリハクの目をしても -
22 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM4NTc5N
中国を儲けさせたら日本の為にならへんでえ。
-
23 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYxNDMzM
オヤジさん、草葉の陰で泣いているぞ
-
24 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTM0M
ホンダは素人整備がやりにくい変態設計だし部品は「低品質で高いダイハツ」よりはマシだがやはり品質に見合っていない高価な設定なのでもう買おうと思わない
-
25 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzcxMTIwM
色んな企業が中国捨てて国内回帰しつつあるのに
逆を行く本田さんかっけー。創業者がお亡くなりになったからか -
26 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTU5NzMwM
ホンダの二輪と言えば、かつては国内でもトップ品質だったんだが、最近はすこぶる評判悪いな。
-
27 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA0OTQwO
※19
>ホンダジェットは何処で造ってるの?大丈夫?
よくホンダジェットと三菱スペースジェットを比較する人がいるが
ホンダジェットは開発・生産がアメリカの子会社、開発は引き抜いた米国人技術者
三菱スペースジェットは開発・生産が日本。開発も日本人技術者
そりゃ難易度が全然違うよ -
28 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE2ODQ2N
ホンダは中国と北米マーケットだけ良ければ良いんだよ
北米用デザインなんて日本では受けないのに導入して惨敗したり何回同じ事繰り返してるんだか
経営者がアレだとしょうもなくなるのも早いなぁ -
29 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mzc3MTE0M
スーパーカブも中国生産は耐久性落ちたし
ほんと学習しないな -
30 名前:名無し
2023/04/16(日)
ID:MzEyMDYxN
今の経営体制では「HONDA」は昔の「ホンダ」ではありません!
韓国との電池協業、今回の中国との協業・・・もう完全に終わりましたね! -
31 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM1Njc5N
あそこはいま何で儲かってんの?
本社ビルを建て替える力はあるようだ -
32 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYxOTg5M
ホンダへの半導体供給は大丈夫なの?
-
33 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTM2O
アジア諸国より日本のほうがダントツに不良品が無いし、税関の手間暇もないから、結果としてトータルで安く速く済むのを知らないんだな。
まるで韓国人みたいなやつだ。
↓
>14 日本と中国の労働コストの差はあまりに大きいからな
中国に近い日本で製造業やるなんて、正気じゃないよ
アメリカやヨーロッパが日本と同じ立場だったら、とっくの昔に、中国に全面委託しているよ -
34 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTY1MDE0M
この会社の話をすると原付のパクリを公認して日本に輸入した案件が凄い(褒めてないよ)
四輪でも同じ事を始めても不思議ではない -
35 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzU4MTM2O
・広島大卒
・不勉強で出席率の低い学生だった
・酒好き
・エンジンの環境規制の適合業務に従事
・SULEV規制適合の世界初のエンジンの開発に携わる
・社長になってからはテレワークを廃止し強制出社を推進(イーロン・マスクに憧れた?)
・強制出社で腹を割って話すことでイノベーションを起こす予定
・強制出社させられても社員の会議はTeams会議の模様
・強制出社で研究所までの通勤経路に毎日渋滞を引き起こしてしまう
・エンジン廃止、EV推進
・ソニーに頼まれてEVを作る
・大企業社長にも関わらずホノルルマラソン完走
ホンダ青山を500億円掛けてリノベーション予定 ← -
36 名前:ああ
2023/04/16(日)
ID:Mjg1MzE1M
スズキ撤退
ホンダ生産開始
お利口なのはどちら。 -
37 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzEyMzc1N
ホンダが胡散臭くなってきた!
-
38 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjk3NzI0M
>>33
労働コストだけでなく輸送費や関税、歩留まり率といった要素も考慮しないといけないよね
しかしここのところのホンダは今まで積み上げてきたものをすべて放棄しようとしているようにしか思えない
なんかそのうちモータースポーツも全部辞めそうな気がする -
39 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzIxOTk3M
お、おれの車はホンダオブユーケーだからセーフ…
-
40 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTk2MDEyM
※8
選択と集中が通用するのは周りのプレイヤーが居ないか何らかの事情で見逃した場合だけ。自分だけは足元すくわれないと勘違いしてる経営者が多いんだよね。 -
41 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzM5MTI3M
中国で起業したら上層部に中国共産党員を入れなきゃいけなくなったんだろ?
いずれにしろ、中国で儲けた金は中国から持ち出せないの分かってるはずなのに、裏にどんな事情があるんだろう草 -
42 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTg4OTExO
※38
MotoGP撤退はありうるし引き際上手いスズキも急速に撤退したから割と利口かもな
SGT以外はアキュラLMDhとGT3まで絞るかもしれん -
43 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDQwOTc2M
※14
バカ?既に中国の高度人材は日本のそれとは比較にならないほど高騰してるし、安く買いたたける出稼ぎなんてオツムの出来も倫理観も真面目さも小学生未満のガイジみてーなのしかいねーよ。雇うだけリスク背負いこむババでしかない。特に日本企業はお優しい()のでクソみてーな生産性のゴミのワガママも聞いてやるからな。マジで金をドブに捨てるだけ
日本企業の生産工場国内回帰や、日本国内の高度人材(海外に出られるほど言語能力無いし度胸も無い連中)が燻ってることに目を付けて台湾や米国企業が国内工場や研究拠点作ることでそれらを海外よりはお安く拾おうとしてる
その潮流に逆らって今更中国再進出、カブでやらかしてんのに学習能力ゼロとかもう潰れろホンダ -
44 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg2MTY2O
金型や機械の引き上げが無理なのわかってんのかな?
-
45 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzMyMDI5N
内燃機関の技術者とっくに逃げてるし、もう終わりは見ている
トヨタ三菱に大事な部分は全部食われて、残りカスになった後だしもうどうにもならん -
46 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA5MzkwO
10年以上前から既に「本田宗一郎は所詮過去の人」って社風だったからな
彼の本領は技術への探究心でそれがホンダ躍進の原動力だったのは確かなのに
結局数字でしか物事を見ていない人間がトップになると品質を保てなくなる
最近は効率重視でことごとく経営判断を誤ってるしもうダメかもしれんね -
47 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjk3NzIyN
今更感。
20年くらい前、モトGPを見てて心のない会社になったなと思ってて、車も魅力がなくなったなと思ってた。
昔はかっこいい車も多かったのに落ちてくだけの会社かな。 -
48 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTMyNTQ5O
もう終わりだよホンダィは
-
49 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTkxNjY0O
もう残り粕だから大丈夫とか言われてるけど
こうやって中韓に乗っ取られて終わった場合
また日本の国力が格段に落ちるんだろうなあ…
関係会社への浸食も進むだろうし
というか本田技研どうなるんだろ
ガセだの飛ばし記事だの言ってた時期が懐かしいわw -
50 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTY1MzkxN
何かほんと・・・・・・・
ホンダってメーカーは凋落とか落ちぶれって言葉がお似合いだな。
本田宗一郎が草葉の陰で泣いておるぞ? -
51 名前:
2023/04/16(日)
ID:MTU1NzA5N
ホンダの開発部門は自社での独自技術を開発するのではなく、
下請けに必要な技術を開発してもらうようになっていると、
以前から話題になっていた。
内燃機関の全廃、ポスコと連携、中国での生産の増強までくると
経営が外国勢の手に渡ってるとしか思えんな。 -
52 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA5MDk4N
正直、社長が変わらない限りはホンダはヤバそう。
エンジンを辞めてEVオンリーにするとか、FITの販売不振がデザインと判り切っているのにそれでも後から発売されている車がやはりデザインだとか、上位車種を平然と廃版にしてしまうとか、ダメでしょ?
ホンダ首脳陣のボディーサイスが大きくなれば、排気量が同じでも車格が上がると勘違いもなんだかなぁ。
排気量が車格を決めると思うんだけど。
車両価格の設定については、ホンダ独自の設定方法を辞めないと「高い」ままだわ。 -
53 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzA3NTA5M
ホンダは鋼材の仕入れ先も変えたし中国製造だと何かを仕込まれてもええんか?
カーナビのGPSを傍受できる装置仕込まれたら自宅の場所からすべてバレるぞ -
54 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTYxNzg3N
typeRをターボで出したあたりでHONDAィを見限った
日産共々消えて、どうぞ -
55 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MzE2OTQzM
今の極東状況で中国は無いだろう。ちょっと遠くなっても東南アジアの方が良くないか。
-
56 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1OTA3M
本田さん、今更、鉄は韓国、組み立ては中国と逆走してどうするのか
-
57 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NTg3NTc2O
中国を軍事支援するのと同じこと
-
58 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mzc3MTE0M
鉄板はポスコで生産は中国とかもう日本車だとは思えんな
-
59 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mjg1OTEwM
この世界情勢で、中・韓国と相次ぎ提携を発表してるの最悪じゃないか?中国なんて、明日にでも戦争を始めそうな国なのにな。
-
60 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDEzMTQwM
買うかどうかは好きにすればええ
ワイはペーパー歴40年のベテランや -
61 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:Mzg1ODQ4M
>>51
> 内燃機関の全廃、ポスコと連携、中国での生産の増強までくると、経営が外国勢の手に渡ってるとしか思えんな
他の方も書いてるけど、バッテリーの韓国との提携もあるな。
数年内に中国がプーチンみたくやらかすとか言われてる(というか公約してる)し、それを除いても、
最先端半導体なんか中国では作れないようになった(intelなんか韓国に工場を売り払って撤退済み)のに、今更中国に投資って頭が10年前なんだろうな>ホンダの首脳陣 -
62 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:MTU2Njk2M
ホンダの経営人て本当にバカしかいないの?
円安やチャイナリスクで日本回帰が叫ばれるこのご時世に中国生産でメイドインジャパンのブランド価値落とすとかどんだけアホなんだ。
こりゃ本当にホンダの自動車事業は終わりの始まりかもね。 -
63 名前:匿名
2023/04/16(日)
ID:NDgzNTQxM
アHONDAラになってしまったのか
-
64 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:NDQ5NDI4M
別記事、POSCOとの包括的パートナーシップうんぬん~でホンダ擁護した者だが…
ああ、これはもうダメだね -
65 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MTcxNTE0O
「ホンダ 中国閥」で検索するとわかるけど、ホンダって変なのがのさばってるんよ…。
-
66 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MjgxMjQzN
どう言いくるめようとしてきてもメイドインチャイナは絶対に乗らない
祟られてる -
67 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MjgxMjQzN
※49
コリアやチャイナみたいな下流からじゃ上流の日本には侵食のしようがないよ
あいつら悪あがきはしているけど自然の摂理には勝てないね -
68 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MjgxMjQzN
※14
中国じゃなくてチャイナな
チャイナを中国呼ばわりするのは中原を人の住めない土地に変えるための呪詛だぞ
しかも術者不在だから返しようがない
日本人や自虐的チャイニーズが言うならともかく、チャイナを応援したいのならやめるべき
個人的には呪詛に関わりたくないから使ってないだけ、いくらその方がこっちに都合がよくてもね -
69 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MzU3MTY2M
創業精神が残ってる人材はASIMO作ったり飛行機作りに走って行ったんだろうけど
今の技研に残ったのは、貧すれば鈍する連中だったのだな…
ワンマン社長会社でも後進が上手く引き継いでいる所もあるのに
ホンダはどこら辺から間違ってったのかね -
70 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MzIzOTU3N
EV車載電池をLGとやる時点で、こりゃだめだと思ったけど
まじでもうおしまいだな、ホンダ -
71 名前:匿名
2023/04/17(月)
ID:MTY2MjA2M
こりゃ未来永劫ホンダ車が選択肢になる事はねえなw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります