人気ページ

スポンサードリンク

検索

10件のコメント

「外部人材の登用拡大を進める政府に教育現場から不満続出、業務負担の軽減になっていない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MTg5OTE2N

    外部人材が入ってきたらそれとの打ち合わせなどやることが増えるだけのところもあるだろうな

  • 2 名前:OTL=3ブッ 2022/10/09(日) ID:MzA2NTE0M

    外国人講師が英語を教えるんだが、日本語が出来ないから
    それを日本人教師が日本語に訳すっていうのはテレビで観たことある。

  • 3 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MzMwNTExO

    まず、教師の仕事の量を減らす。
    そうしないと学校教育制度が維持できなくなる。

  • 4 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MTYwNDgzM

    外部人材の登用ってスポーツ系クラブの@「指導者」がソレだが
    教育現場においてあれ以上に有害な存在があるだろうか

  • 5 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MTg5OTQyO

    外部人材=パソナ案件=竹中ウマー

  • 6 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MTkxMjM4N

    教師に自分の子が箸持てるように指導するようクレーム入れるモンペの対応を一律不要にしてあげれば?
    家庭ですべきことは家庭でやれって

  • 7 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:ODc1NzgxN

    教育行政や教員はつねづね「教育現場への行政の介入」を忌避してきたんだから、
    そんなの自分たちでマネジメントしろや。
    できないなら、偉そうなことを言うなっての。

  • 8 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:ODc1NzgxN

    ※6
    そんなモンペを生み出したのは先輩教師なんだよなあ。
    なにせ親のほぼ100%は日本の教育を受けてきたんだから。
    だから文句は引退済みの先輩教師に言ってと言うお話。

  • 9 名前:匿名 2022/10/09(日) ID:MTc5NzQ4M

    いっそのこと、通常の授業を予備校上がりのティーチングマシンに任せて
    正規の教師はデリケートな周辺業務に専念とかどうだろう

    ※8
    日本の教育を受けてきたほぼ100%の親がモンペだってんならともかく
    たまに現れるキチガイにその理屈はねーわ
    壺を含む移民推進派に言えの方が妥当

  • 10 名前:匿名 2022/10/11(火) ID:MTk2NzM5N

    部活動はその道のプロに任せればいいし、
    イジメは教師よりカウンセラーのほうがいいだろ。
    んでいまの被害者より加害者を守るようなシステムを買えなきゃダメ。
    加害者を転校させるべき。
    無能な教育委員は報告書みて仕事した気になってるだけで、
    現場知らないんだから相手にするだけ時間の無駄。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク