「友達に本を貸した本好きの人、貸した本の扱われ方を見て発狂しそうになってしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkyOTIyN
週刊誌なら許すけど小説や漫画の単行本でやられるとドツキたくなるよな!
-
2 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMyODA5O
駿河屋なんかは買取してもらう時に綺麗に扱ってると評価額上げてくれる時がある
本好きな人が査定してくれてるんだなと嬉しい時がある -
3 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMjYyM
この写真みたいな文庫本は別に気にならないけどなあ
ずっと持っておきたい本は単行本を買うし -
4 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMwMTc2M
気持ちはわかるが、これが許せないなら、他人に貸してはダメでは?
-
5 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk0ODkxN
几帳面な人から本は借りないようにはしている
-
6 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQyMDM2O
そんなに大切なものをホイホイ他人に貸すなよ
金も一緒だけど貸すものはあげる覚悟で貸すもんだ
ちゃんと自分の価値観と合った扱いの出来る人を見つけろ -
7 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:OTYyMjA1M
「本」というハードウェアに重きを置くのか、「内容」というソフトウェアに重きを置くのかってだけでしょ。
個人的には電子書籍でも平気だから、高価な本以外は「本」なんて「内容」さえ読めればそれでいい。 -
8 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMjYyM
>>7
本という媒体で読むのとタブレットなどで読むのと読解力が変わる人も珍しくなくて、内容を効率的に理解するためにあえて本を選ぶ人もいるから「内容」に重きをおいてる人でも人それぞれだね -
9 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODEyNzE3N
気持ちはわかる、自分の好きな物や趣味な物は他人から見たら異様に映る執着があるもんだ。
ただ自分は本に対しては好き嫌いの対象外なんで理屈では理解するが感覚はわからん。
単行本や文庫本はよく風呂で読むんでふにゃふにゃのシワシワになってるのが多いw -
10 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQwNzIzM
扱いが雑とかじゃなく本は消耗品と捉えてる人もいるからね
-
11 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQyMzE3O
「そんな人間に貸すなよ」と言う意見は分かるが
まず第一に「人に借りた物を粗末に扱うな」という事が当たり前だと思うが -
12 名前:ぬぬぬ
2025/04/23(水)
ID:Nzg2MDU3N
学生の頃より確実に本を読む機会は激減しているが
活字ではないものの画面のテキストを読む量は格段に増えている
一日中読んでも追いつかないからAIの要約に頼っている -
13 名前:ぬぬぬ
2025/04/23(水)
ID:Nzg2MDU3N
図書館の本を触るのは衛生的に無理
アルコールで消毒するわけにもいかず・・・ -
14 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NjI5ODYxM
扱いにまで気になる本好きなら、なおさら人に貸さないと思う。
-
15 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MzQ2MjU3O
だからあれほど鑑賞用、保存用、布教用と分けろと
1巻だけ貸して気に入ったら続きは自分で買わせろ。 -
16 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDEwMTI2M
本好きだけど普通にそういうのやるよ
なんというか、車好きで車内を土足厳禁にしそうな人だねぇ -
17 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTA3NjU1N
漫画を貸すような友達が一人もいないワイ、低みの見物
-
18 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ2NTg2N
※16
感覚としては同意なんだけどそこの価値観は人それぞれなので
ただだからこそ貸すなよとは思うけど -
19 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ2NTg1M
本を買う時は「保管用」「観賞用」「布教用」の三つを買って、人に渡すのはどうなってもいい「布教用」
って本好きの友達が言ってた
俺は貸した本がどう扱われようとあんまり気にしないけど、その友達は貸した奴が風呂で読書して発狂してたw
気持ちはわかるw -
20 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMzMzMzM
一口に本好きつってもどこに重点置くかでまた変わるからねえ。
「読書が好き」なのか「本そのものが好き」なのかで意見分かれるんじゃねえかなこれは。 -
21 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQyMDU0M
人の金や物を貸す方がばか
返さん、って言われたら取る手段がほとんどないし -
22 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjMzMTM0O
某有名漫画家は他人の本だろうが借りた本だろうが、漫画の資料になると思ったら切り抜いてスクラップにしちゃう人だったが(怒)
-
23 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODQ3NDk5M
所持本が少ないから特定の書に執着してるだけちゃう?
読書家蔵書家でそんな拘ってるやつ見たことないわ
汚されたら困るけどそれは本に限らない話であって、開いたりシワがついたりするのは本の用途の範疇だろ -
24 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzMzI5N
借りた物を大切に扱うのは当たり前
それはそれとしてその当たり前ができないアホが世の中に居るから
自己防衛として人に物は貸さない方がいい -
25 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MjQ5MTUxN
自分もこう思うから当然貸さないけど、図書館なんかで机に本を置いて(=180度広げて)読んでるのを見ると「うわぁ」ってなる
あと、片手で文庫本読んでる人で、本の下を持つ(親指がセンターに来る)人はスマートに見えるけど、横を持つ(裏表紙ぐにゃーっ)人はガサツ
わざわざ言わんけどね -
26 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDgxNjQxN
借りた本の扱いに付いては、まあ、そう思うヤツも居るよな、と思わなくはないが・・・・・・
ただ『本好き』の定義にチョット??と思う
20代から30代の頃、月2万円程度本に使っていた『本好き』では有るが、本の扱いに関しては、一般常識レベル以上には特段思う所はない
だから、買って直ぐ帯は捨てるし、自分で買った本(小説限定)なら耳折りもする
単純に『本好き』と言う言葉で括って欲しくない
どうこう言っている方々は、R.O.Dの読子程ではないが、『本好き』ではなく『本マニア』に近いのでは? -
27 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDExMDEzO
わざわざハードカバー版で買った本だったら、
仏陀でも殺意の波動に目覚める所業。 -
28 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTk0MDQyN
カバーなんて買った日に捨てるわ
本読むのは大好きだけど。 -
29 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NzgyMzI5N
本は好きでやたら持ってるけど、毎度読んでて普通にやるよ
キレイなとこに置けば汚れないし、広げて置いたからって別に傷まないよ
古くて背が割れそうなのはやらないけど -
30 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDg1MjQ3M
いや自分の持ち物だったら床に広げて伏せようがページの耳折ろうが菓子クズ落とそうがカバー捨てようが好きにすりゃええけどさ
これって本の貸し借りの話でしょ?
本に限らず人から借りたものならできるだけキレイなままで返そうと気を使うのが普通の人間の感覚じゃないの?
「普通に広げて置くよ」とか「帯なんてすぐ捨てるよ」とか書いてる人は誰かから借りた本にもそうするの?
もしそうなら人としてどうかと思うんだけど -
31 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDExMjMzM
※11
放り投げたり鍋敷きにしたりしてるわけでないし、「粗雑に扱ってる」という認識でないかもしれんからな。
人から借りた本で「手袋マスクしないなんて粗雑に扱いやがって」と言われたら困惑するやろ? -
32 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTkwNzM1N
私はがさつな性格ですか、何故か本だけは大事に扱っています。文庫中心ですが購入したらすぐ、とっておいた包装紙でぴったりサイズにカバーを作ってました(角川系と、それ以外とはサイズが微妙に違う)。高校時代友人に貸した時二ヶ月位返してもらえず、返って来た時は包装紙カバーと帯が無くカバーが小傷だらけで、大ゲンカしたことがある。それ以降、本は誰にも貸さない。文庫位買え!って言っている。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります