6件のコメント
「記述で使わない表現ランキング1位「というのは嘘で」、試験でガチで使った人が出た結果……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzA5MTA0M
誤った計算過程を消す余裕が無い場合の正しいやり方は「二重線で消す」事かな?
ただ、論文試験では使えない方法だけど。 -
2 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzAxODcyM
「~じゃなくて」とか「ちょっとタンマ」とかもダメ?
-
3 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MTk2M
コマンドー構文?
-
4 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mjk1NTAyM
実際試験中に式展開を長く書いていて途中で間違いに気付いたけど消してゼロから書き直す時間は足りないってとき焦るよねw
-
5 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUyNjc5M
これ、小論文にも使えるか
カレーの作り方よりは有効・・・・か? -
6 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzExMjc3N
採点的には、余程頓珍漢な事でない限りは間違っていても加点要素になり得るから消さないのは正解よ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります