「一部から大絶賛された「世界最大の太陽熱発電所」、わずか11年でやばすぎる状態に陥ってしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc0OTE5N
基本的に再生可能エネルギーは既存の火力や原子力に比べて公害が酷いからな
風力発電も騒音と野鳥の衝突死が一向に減らん危険な発電方式だし -
2 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjUxMTQ3N
バードストライクと放射性物質漏れが同レベルの扱いされてるの草
飛行機もバードストライク問題あるけど、あれと何が違うんだ
飛行場みたいに鷹匠でも常駐させておけばだいたい解決するやろ -
3 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTA3Njk3O
関係無いけどここのコメント欄異様に攻撃的な方いらっしゃらない?
-
4 名前:な
2025/02/13(木)
ID:MjMyNDM2M
鳥てバカなんやな。
-
5 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI5ODEwO
大自然に戦いを挑んだはいいがやがて慢心して叩き出される、この繰り返し
ヒトカスは辛抱が足りない -
6 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQxMjI0M
>環境に優しいクリーンなエネルギーである一方で、周辺の自然や生態系に影響を与える
たった一文中で矛盾させんなよwww -
7 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNDM1O
電線や鉄塔なんてバードストライクが多いのに、風力発電だけ叩いているのは知能の問題か。
-
8 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzA1NjU1M
再生可能エネルギー、どれも上手くいかないねえ
地熱、潮の満ち引き、Et…
風力もイマイチだし
結局は水力火力に原子力 -
9 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxODE3N
夜は使えない曇ってると使えない冬は効率落ちる。つまりは一番必要な時使えない。
-
10 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc0OTQ2N
環境にやさしいエネルギーは環境を破壊する事によってまかなわれる、ってのが皮肉やねw
-
11 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzgxOTI1M
太陽光も太陽熱もまだまだ発展途上なのに景観が悪くなるとか鳥が焼けタヒぬという理由で邪魔されるのは理不尽だな。オレも現時点では原発推進派だけど他の発電方法の研究は進めていくべきと思う。阿蘇山のソーラーパネルは愚の骨頂だけど。
-
12 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjQ3ODEwO
他の太陽光発電システムに効率で負けたから撤退するって記事なんだな
乾燥地帯もってるような国でもアカンのだなこの方式 -
13 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzU4MjkzM
太陽光も地熱も風力も、本来は自然の中で循環してるエネルギーを無理に取り出してんだから何かしらの悪影響はあるはずなのよ
更に言えば設備の建設や、廃棄などのサイクルでも環境負荷はある
そこらへんトータルで考えて本当にクリーンなのか?ってところまで話をしなきゃいけないのに、啓蒙するべきメディアは金に目が眩んで役割を果たさず、詐欺師共は後の世など知ったこっちゃないと金を貪り環境をダメにし続ける
政治屋は政治屋でそんなめんどくさいこと知りませーんwとばかり。環境保護を謳いつつ更に地球をダメにし続けるバカ共はいい加減そろそろ痛い目見てもらうべきじゃない? -
14 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MzAxM
日本で実験失敗してダメだと言われていたのに、バカですか?
-
15 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxMzkzM
自然と調和しないと何かしらの問題が出てくるな、自然を壊してしまうと人間は生きられないからなぁ。
-
16 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjU3NDI4N
メガ太陽光は自然を破壊して周辺を反射光で気温を上げている地球のがんです。最近コンパクトな災害用や行楽用のものが販売されてますがあれはエコじゃないかなって思っています。ただパネルに危険な化学物質が入ってるのでゴミ処理の時にどうするのかという法律がないですね。
-
17 名前:日本良いとこいちどはおいで
2025/02/13(木)
ID:MjYxMDIyN
潜水艦の発する音波も一部の海洋生物に影響を与えてるだろ
深夜の車のドアを閉める音もテロと思える時があるけどな -
18 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI3MDk4M
鏡で反射して太陽光集めて熱発生させる奴だっけ
まあ経営が成り立たない程度の発電力しかないならダメだわな…
砂漠みたいな周辺の環境問題考慮しないで大規模に作れるところでもダメなのか -
19 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMxODEwN
海洋風力発電も気象や軍用レーダーに悪影響を及ぼして船舶の安全な航行を阻害するって話もあったな
-
20 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzQ3MDI3N
野生動物の危険感知力ガー。ほざいてる意識他界系の大嘘がまた一つ。
そんなに動物の本能が危険物避けたがるというなら、車に轢かれる猫とか居ねえだろ。 -
21 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI5ODEwN
ベース電力に使えないんだからいくら規模を増やしたって駄目だよ
-
22 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjcwMjAxM
まるで鳥への被害が理由に勘違いしてるのが見受けられるけど、
自然エネルギーの買取価格が下がって、単に利益が出なくなったから閉鎖だぞ、これ。 -
23 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNzIwO
再生可能エネルギーは電力生産者が自分でつくった電気を使わず、公共の送電網に流すことが殆どだ。つくった電気は公共の電気代より高いから自分で消費するコトはせん。太陽光の45%は赤外線でコレは太陽光パネルでは殆ど電力に変換できない。可視光の青と赤色の波長のみ電力変換するが植物が光合成に使う波長と被るから農業とは共存できない。理想を言えば可視光と赤外線を分光して両方を有効活用できる方法を考えればいいのだろうがコレが難しい。
-
24 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjcwMjAxM
>>23
言いたいことは解るが、このページで書くことじゃないだろ。
話題の発電所は太陽「熱」発電所だぞ。
つまり超巨大なソーラークッカーでお湯を沸かしてるタイプ。 -
25 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI5ODEwO
>>22
鳥は抗議してこないから善人のフリに手頃なんだろうよ
なまじ自然破壊してる罪悪感があると余計な言い訳を挟みたがるからよけいに見苦しい -
26 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgyNTMwM
そう~よあなたは~太陽なの~ね~♪
だか~らわた~しは~わたしはいつ~でも~♪
あな~たと焼~き鳥~し~たいの~♪
一時期の日本歌謡界て太陽ブームがあったんよね・・・。
めったやたらタイトルや歌詞に太陽の入った歌があるん。
あれはなんやったんやか・・。
レ~ッドサンシャイン♪レ~ッドサンシャイン♪て歌い上げるミュージカルヘアーの影響なんかねえ。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc0MjY5N
鳥を焼くといえば、ソウルオリンピックの聖火台を思い出すw
-
28 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkwMTczO
>環境団体から批・判受けるとか皮肉だな
カモからの集金方法が違うからな、クリーンエネルギーと野鳥の保護で
結局エコの名のもとに内ゲバ始めるのは元の思想に由来している -
29 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzA2MDU5N
余熱で焼き鳥までできる、エコ設備
鳥インフルエンザの鳥を余さず焼き殺せば、絶賛 -
30 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzQzMDI0O
集光型はソーラーパネルじゃなくて鏡だから廃棄なんか考えた時に
環境に優しいとは思うんだけど
「経営難」て事は発電量と管理コストのコスパが悪かったんやろね
鳥が焼け死ぬ逸話はあんまり関係ないやろ -
31 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzQzNjc2M
ガンダムに出てくる反射集光兵器はソーラーシステムで
ソーラレイはコロニーレーザー
これごっちゃにしてる人多いよな -
32 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxOTk3N
モハーヴェ砂漠にいる鳥って
どんなのがあるんだろう?
しかも、焼き鳥になるのなら
焦点の近くまで寄らないとなwww -
33 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgwNzU5N
池上彰がめちゃくちゃ褒めてたやつやんww
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります