人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

「手摺がグラついて危ないから修繕して」と管理会社側からオーナーに提案、だが「錆びてるだけやん。お前が金儲けしたいだけやろ」と一蹴され……

1:名無しさん




賃貸アパートやマンションを経営していると、物件内で思わぬ事故が発生することがあります。たとえば、共用階段での転落や、ベランダの手すりが緩んでいたために住人が転落してしまうといったケースです。このような場合、大家である賃貸人はどこまで責任を負うことになるのでしょうか。

ここで関わってくるのが「工作物責任」という法律上の考え方です。工作物責任とは、土地上に設置された建築物や設備(=工作物)に欠陥や不備があり、それによって人に損害を与えた場合に、その占有者や所有者が損害賠償責任を負うというものです。建物そのものはもちろん、共用部分である階段やエレベーターも工作物に含まれます。そして、これら共用設備を占有しているのは基本的に大家であるため、事故が起きたときに不備が原因であれば、大家が責任を問われる可能性が高いのです。

工作物責任が発生する具体的なケース

占有者の責任
まずは、設備を実際に管理・使用している「占有者」に責任が生じます。賃貸物件の場合、共用部分の占有者は大家です。ただし、占有者が適切に点検や管理を行い、「相当の注意」を払っていたと認められれば、免責されることがあります。

所有者の責任
では、占有者である大家が注意義務を尽くしていた場合、責任は一切問われないのでしょうか。実はそうではありません。法律は「所有者の責任」も定めており、占有者が免責される場合には、建物の所有者に責任が移ります。この所有者責任は「無過失責任」とされているため、大家に落ち度がなかったとしても、免れることはできません。

つまり、共用部分はもちろん、各住戸内であっても、入居者がしっかり注意して使用していたにもかかわらず事故が発生した場合には、最終的に大家が責任を負うことになるのです。

https://www.fudosan-yotsubasougou.com/qa_post/liability-1/

 

続きを読む

16件のコメント

予約時にご懐妊中と伺っていたお客さん、来店した時にはもう出産を終えたから妊婦様用の料理にしなくていいと言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

届いた新居の鍵が汚れまくりで住民仰天、管理会社に問い合わせても「鍵交換をした」と言い張って……

1:名無しさん




賃貸物件の入居時に行われる鍵交換について、多くの人が「新品に交換される」と考えがちですが、実際には使いまわしが基本となっています。何度も引っ越しを経験している人なら感覚的に知っているかもしれませんが、マンションやアパートでは、他の部屋や別の物件で使われていた鍵を入れ替えるのが一般的な対応です。

前の入居者が仮に合鍵を持っていたとしても、交換後はその鍵で新しい部屋を開けることはできません。では、「もし前入居者が建物内のすべての部屋に自分の鍵を差し込んだらどうなるのか」という疑問が浮かぶかもしれません。ここでポイントとなるのは、使いまわしといっても必ずしも同じマンションの中で完結しているわけではないという点です。

実際の運用方法にはいくつかのパターンがあります。たとえば、管理会社やオーナーが複数の物件を所有している場合、その中で鍵をローテーションさせることがあります。これならば、同じ建物内で前の入居者の鍵が使えてしまう心配はありません。

また、個人の大家が管理している物件では、複数の鍵をストックしておき、ある程度の期間を空けてから再利用するケースも見られます。年単位で時間を置いて使いまわすことで、過去の入居者と現在の部屋の鍵が重なるリスクを下げているわけです。

https://sq.jbr.co.jp/library/568

 

続きを読む

25件のコメント

リストラを進める外資系コンサル、日本法人は簡単にリストラできないので「斜め上すぎる手法」で人減らしを目論んでいる模様

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

価格4000万の超高級フェラーリ、内部を確認すると「素人よりも酷い……」な溶接が確認され……

1:名無しさん




50 万ドルのフェラーリ 812 スーパーファストの溶接をご覧ください。

私は認定資格も持っていないのに、もっと良い溶接ができます。

https://www.reddit.com/r/Ferrari/comments/14y3cdp/look_at_these_welds_on_a_half_million_dollar/

購入する フェラーリ 新車はしばしば夢である。有名なモーター系YouTuberのニコ・レナードにとって、その夢は悪夢に変わった。2023年6月、彼はフェラーリ812GTSの新車に46万ユーロ以上を支払い、正規ディーラーから納車された。その3日後、ダッシュボードにエラーランプが点灯した。それから2年後、この車はいまだに度重なる電子部品の不具合に悩まされている……そして保証はキャンセルされ、問題が解決されないまま、再び有効になった。<中略>

2年間で500日をワークショップで過ごし、2大陸の6つのディーラーを渡り歩いた。その間、ニコは使えない車のために毎月4500ポンドを払い続けている。

憤慨した彼は、不適合製品に関する英国の法律で認められている通り、車の購入を取りやめようとした。フェラーリはそれを拒否した。

フェラーリが(ついに)反応……。

多くのメディアに取り上げられた後、フェラーリ・イタリアはついにマラネロから技術者を北アイルランドに派遣した。診断結果は24時間以内に出た。ブレーキモジュール(ECU)の接続不良だった。故障は修理され、保証は再開され、ニコはついに愛車を取り戻すことができた。

しかし、フェラーリはその後、彼に修理代3万ポンドを要求した。結局、ディーラーのチャールズ・ハーストが代金を支払い、新たなスキャンダルは回避されたのだが……。

…しかし、問題が再発

喜びも束の間だった。車を取り戻した数日後、ストップ&スタートシステム、エンジンマネージメント、ESCなど、同じエラーメッセージが再び現れたのだ。

https://www.italpassion.fr/ja/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA-812-gts-460-0000-e-%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%80%822%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC/

 

続きを読む

34件のコメント

半導体製造工場から「時々ランダムに不良が発生する!」とクレーム、装置メーカー全てが2ヶ月くらい原因調査をやらされるも……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

サービスエリアでトイレ休憩、車に戻ろうとしたら見つからず「おかしいおかしい」と思ってたら……

1:名無しさん




 この本巣PA、東海環状道では6つ目のSA・PAになります。現在開通済みなのは136.6km。そのなかで6施設あるので、平均して19.5kmの設置間隔です。

 これと“雲泥の差”を呈しているのが、関東で東海環状道と同様の役割をもつ「圏央道」です。

 圏央道にあるのは全てPAですが、その設置間隔が非常に長く、トイレになかなか行けないことでも知られます。開通済み延長264.1kmに対し、PAの数は6つ。設置間隔は平均すると約37.7kmです。

 そのうちの一つ、坂東PA(茨城県坂東市)は2025年8月現在で内回りしか開設されておらず、外回りは菖蒲PA(埼玉県久喜市)から江戸崎PA(茨城県稲敷市)まで、75.9kmも離れています。未開通部のある東側の千葉県内では、もう2つのPA設置が予定されているものの、西側区間には予定もなく、厚木PA(神奈川県厚木市)と狭山PA(埼玉県狭山市)の間も50.1kmあります。

 このため、東海環状道を走った人からはSNSで、

「ドライバーに優しい東海環状道 ドライバーに厳しい圏央道 ど う し て こ う な っ た ?」

 との声もあるほどです。

https://trafficnews.jp/post/582586

 

続きを読む

24件のコメント

片道45km運転してフリマに参加しようとした人、意気揚々と開催会場に到着してみると……

1:名無しさん




・要約

行きたい場所は特にない――というより、正直に言うとお金がない。 だから遠出のプランを立てるにも気分が乗らないのだが、ふと思いついた。「千円札一枚を握りしめてフリーマーケットに行くのはどうだろう」。

普段は行かないような少し離れた場所で、しかもフリーマーケットが開かれているところを探してみると、埼玉県北葛飾郡の「道の駅アグリパークゆめすぎと」に行き当たった。公式サイトの写真を見ると、道の駅というよりアミューズメント施設の一部のような造りで、いい意味で“らしくない”雰囲気が漂っている。

現地に着くと、のぼりが立ち並び、いかにも賑やかな会場の予感がする。今日はどれほど盛り上がっているのだろうか――胸を高鳴らせながら足を踏み入れる。

……ところが、そこにあったのは「ゼロ」だった。 出店どころか人影すらない。まるでインド人がここで“ゼロの概念”を発見したのではないかと思うほど、見事に何もない。

念のため他のエリアも歩いてみたが、やはり同じ。おかしいなと首をかしげつつ、改めて道の駅の公式サイトを確認してみると、営業時間は17時まで(一部は16時まで)と記されていた。そして、到着したのは16時半。

もう少し早く来ていれば、フリーマーケットの賑わいを目にできたのかもしれない。しかし閉店30分前では、すでにすべてが撤収され、静まり返った広場しか残っていなかった。

 

続きを読む

27件のコメント

某美容整形クリニックから「マジでevilな内容」のメールが送られてきた!と話題に、小児医療を徹底的に利用するつもりか……

1:名無しさん


 



湘南美容クリニック(しょうなんびようクリニック)は、美容整形、医療脱毛、AGA薄毛治療、審美歯科治療などを提供するクリニックで、日本最大規模の美容医療グループ「SBCメディカルグループ」に属している。SBCグループには、湘南歯科クリニックや不妊治療を行う六本木レディースクリニック・神奈川レディースクリニック、レーシック・ICLを扱う新宿近視クリニック、湘南メディカル記念病院、西新宿整形外科クリニック、オンライン診療サービス「med.」、さらにリゼクリニックやゴリラクリニックなども含まれている。

同グループの歴史は2000年3月、相川佳之医師が神奈川県藤沢市に「湘南美容外科クリニック藤沢院」を開院したことから始まる。2001年に横浜院、2003年には新宿院を開設し、本院を新宿に移転。その後も全国的に展開を広げ、2024年1月時点で美容整形・医療脱毛を扱う院は国内に140院、美容歯科専門院は8院、AGA専門院は4院に達している。さらに、ベトナムやアメリカなど海外にも進出している。

2021年6月には顎顔面・口腔外科を専門とする「リッツ美容外科」がグループに加わり、2024年9月18日には持株会社であるSBCメディカルグループホールディングスがNASDAQに上場。国内外で拡大を続ける、日本を代表する美容医療グループとして位置づけられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF

 

続きを読む

15件のコメント

大手メーカーの施工ミスで大型商業施設が計画破綻した件、メーカー側が凄まじい力技で問題を解決してしまった模様

1:名無しさん


複雑な地盤形状を見抜けなかった――。複数の杭(くい)が支持層に到達しておらず、最大14センチメートル沈下した静岡県掛川市の商業施設で、問題の原因が判明した。設計・施工者の大和ハウス工業が日経クロステックの取材に対し、局所的に存在していた支持層と同質の薄い地盤を誤って支持層と見なして杭を設計していたと明らかにした。

問題があった施設は、2023年5月に開業した「ミソラタウン掛川」だ。A~Dの4棟か…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0250F0S5A900C2000000/

 

続きを読む

51件のコメント

金と外貨の備蓄を使い果たしたロシア、自国通貨の価値を維持できなくなって”アレ”がまた来る情勢に……

1:名無しさん


ロシアはね、信仰心とか倫理観なんていう曖昧な物じゃなくて”カネ”が無くなるんですよ。
金(GOLD)と外貨の備蓄を使い果たして自国通貨価値を維持出来なくなります。
あなたもいい歳みたいですからソ連崩壊時に何が起きたか覚えてるでしょ?
アレが”また”来るんですよ。
ちなみに今回はソ連崩壊の時と比べて国家規模は2/3、戦争による死傷者は10倍、戦費は対GDPで3倍程度と推測されてます。
その上で今回はロシア国内のインフラが攻撃されて破壊されてます。
しかも前回は連邦国家が崩壊する前に撤収出来ましたが、今回は出来なさそう。
なので今度のインフレは前回より酷くなるのは確実です。

ちなみに前回のインフレは対ドルで50倍前後、ロシア革命の時は百億倍だそうです。
今度はいくらくらいになりますかね?

 

 

続きを読む

11件のコメント

「さすが大手だけあって配慮が行き届いているな」とサイゼリヤの面接予約メールに称賛の声が殺到、面接者がどんな人達なのかが垣間見えるな……

1:名無しさん




面接予約を承りました

面接へのご予約ありがとうございました。
以下の内容で面接予約を承りましたので、ご確認のうえ時間厳守にてお越しください。
◆面接情報
店舗名 :サイゼリヤ
面接日時 : 2025年9月29日 (月) 20:30~21:00
※上記は面接の開始時間と終了予定時間となります。
開始時間にお越しください。
(はじまるじかんに、 きてください)

 

続きを読む

45件のコメント

野菜高騰で家庭菜園を始める人が続出、すると土の専門家が辛辣すぎるコメントを出してしまい……

1:名無しさん




庭に1坪の畑を作り、ミニトマト、きゅうり、なすを育てる場合
(1坪=1.82m×1.82m程度)

牛糞堆肥(1平方メートルあたり3kg入れると計算)6kg(約15L)=5L入り600円×3袋= 1800円
化成肥料または有機肥料 1kg 500円
ショベル・鍬 各2000円~3000円 5000円予算
野菜の苗 ミニトマト・きゅうり・なす 各100円~300円=300円から900円
手袋、じょうろ・支柱・ネット、園芸用ハサミほか 3000円~4000円

上記のシミュレーションの各価格と品目は一例ですが、何もない状態から家庭菜園を始めるための予算は1万円ほどみておくとよいことがわかります。
庭を掘り起こして畑にする場合は、道具として大きいショベルや鍬が必要になりますので、その分の予算が必要です。
もし木やブロックで囲いを作るとしたらその材料費、貸し農園を利用するならそのレンタル料金も加わります。

この初期費用、「高いな」と思ったでしょうか?それとも「他の趣味に比べたら安いかも」と思ったでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/853908f8365183e5099c0a0fb3cffd2786707df9

 

続きを読む

27件のコメント

巷で大人気の某コラボ商品を大量に仕入れたコンビニ、あまりにも酷い現実に直面してしまった模様

1:名無しさん




人気ユーチューバー、HIKAKIN(ヒカキン)さん(36)が27日、Xを更新。今年5月と6月にセブンーイレブンで販売した際、大人気となり「即完売」となった自身監修のみそ味のカップラーメン「新みそきん」に関する投稿を行いました。

投稿では、「実はみそきん本日発売日フラッとセブン-イレブン立ち寄ったら発見今まで買えてない人に手に取って欲しくて、あえて大きく告知しなかったので初めて買えたって報告朝からめちゃ多くて嬉しいですみんな、ありがとう」とつづりました。

「新みそきん」は、白みそのまろやかなコクににんにくのうまみが凝縮されているのが特徴のカップラーメンで、5月と6月に発売された際はセブンーイレブンの店頭からすぐに姿を消した人気商品です。

https://emogram.sankei.com/41535

 

続きを読む

10件のコメント

洒落た枯山水を設置した「友部SA」が盛大に迷走、それから更に7年が経過した結果……

1:名無しさん




はじめに訪れたのは1位を獲得した常磐道の友部SA(上り)。「ハイウェイめし甲子園」の他にもNEXCO東日本管内の新メニュー・ディスプレイ・接客の各コンテストでグランプリを受賞するなど数々のタイトルを所持しています。名物総料理長のメニューを目当てに訪れるお客さんも多く、一般道から施設を利用できるため、ランチタイムは地元客でにぎわいます。おみやげは茨城の地元食材や笠間焼などを取り扱い、武家屋敷と蔵をイメージした館内の中央には、自然光を取り入れた枯山水の石庭があり、くつろぎの空間を演出しています。

https://hww.jp/article/4249627/

 

続きを読む

11件のコメント

遠路はるばる青森まで来た観光客、数ヶ月前に直接予約した宿に辿り着いたら……

1:名無しさん




帝国データバンクによると、今年8 月のホテル・旅館経営業者の倒産(負債1千万円以上の法的整理)は6件、負債総額は3億5600万円だった。負債総額は月別で今年最少となった。

 件数は前年同月比5件増加(500.0%増)、前月比1件減少(14.3%減)した。1桁台の倒産は7カ月連続。

 負債総額は前年同月比70.3%、前月比76.7%それぞれ減少した。

https://www.kankokeizai.com/2509231000kks/

 

続きを読む

18件のコメント

首都圏の心霊物件を買い取った会社、何者かによる窃盗事件等が頻発してしまった結果……

1:名無しさん


 千葉県東金市にある廃ホテルがネット上で「心霊スポット」と話題になり、肝試しに訪れる若者が後を絶たない。不法侵入にあたる可能性があるほか、近隣住民から騒音やごみのポイ捨てなどの苦情が相次いで寄せられ、問題となっている。県警は「絶対に行かないでほしい」と注意喚起し、見回りを強化するなどしている。(吉持稀紘)

 「(廃虚に)男性2人が入っていった」と110番があったのは、すっかり夜が更けた15日午前0時10分頃。通報を受けて東金署員が向かったのは、若者の間で「ホテル活魚」と呼ばれる廃ホテルだ。

 現場に到着すると、敷地内から10~20歳代の男女計8人がぞろぞろと出てきた。署員が「これは犯罪になる可能性がある。人生を台無しにするな」と注意すると、若者らは「もう絶対に来ません」と言い残し、去っていった。

 県警は特に、夏休みまっただ中のお盆時期や週末の8月15、17、23、24、30日のパトロールを強化した。5日間にこの場所を訪れたのは計約150人。ほとんどが10~20歳代の若者だった。

 廃ホテルの建物を所有しているのは、乗馬体験事業などを展開する県内の会社。千葉東金道路東金インターチェンジから近いというアクセスの良さに着目して、同社が2011年7月、敷地全体を乗馬クラブにするために購入した。

 同社の担当者によると、建物を改装し、利用者のクラブハウスとして使用する予定だった。だが、何者かによって電気配線が盗まれたり、不審者によるとみられるぼやが発生して焼け跡が残ったりして、使用が困難になった。

 建物を解体しようにも費用が重くのしかかり、購入から十数年、手つかずの状態が続く。

 「関東最恐(さいきょう)心霊スポット」「2階の奥の部屋で女性の霊と目が合った」――。ネットやSNSにはいつしかこうした書き込みが相次ぐようになり、多くの若者が深夜、肝試しに訪れるようになった。

 近くに住む70歳代男性は「夜中に10人以上のグループが騒いでうるさい。窓を閉めて寝ていても、話し声で起きることがある」と嘆く。ごみのポイ捨てもひどく、「酒の缶やたばこの吸い殻など、色んなごみが捨てられる。拾っても拾ってもきりがない」と憤る。

 同社は入り口にバリケードや人感センサー付きの赤色ランプを設置したが、全て破壊されたという

https://news.livedoor.com/article/detail/29660765/

 

続きを読む

31件のコメント

超高学歴のエリートに生まれて初めての引継ぎ、「これが今回の引継ぎの為に作った資料でs…」と恐る恐る説明し始めると……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

日本進出した韓国版UberEatを使ってみた客、全然配達されないので隣の個人宅を確認すると……

1:名無しさん




「’10年に韓国で創業したクーパンは、アマゾンや楽天のようにネット通販ビジネスで成り上がり、世界で約10万人の従業員を抱えるグローバル企業に成長しました。東京で始まったロケットナウは、『配送料0円、手数料0円』が売り。サービス開始から半年ほどで加盟店数は2万を突破し、8月からは俳優ののんと松重豊を起用したCMの放映も始まっています」(経済誌記者)

冒頭の求人広告によると、契約社員は学歴・職歴不問のうえ、内定率は90%超え。会社説明会に参加するだけで採用が決まるという。さらに入社初月から4ヵ月間は、基本給の32万円に「リテンションボーナス(特別手当)」を合わせた65・2万円が支給されるという高待遇が謳われている。

いまやロケットナウの配達エリアは、1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)まで拡大。今後は大阪進出も視野に入れているという。

だが、同社の契約社員は「本社は契約社員を『捨て駒』としか思っていません」と怒りをあらわにする。

「大量採用された契約社員は、わずか1ヵ月で大量に契約を打ち切られています。また、初回の契約更新で渡された雇用契約書には、リテンションボーナスの記載がなくなっていたため、2ヵ月目以降は基本給しかもらえない。給与未払いのトラブルも相次いでいて、いまだに働いた分の給与が支払われずに泣き寝入りしている契約社員もいます」

https://gendai.media/articles/-/156922

 

続きを読む

17件のコメント

祖母から1000万を借りて投資に全ブッパした会社員、案件が詐欺だとわかって全額騙し取られた結果……

1:名無しさん


「借金の返済延長断られ殺した」 兵庫・祖母殺害事件、強盗殺人罪で26歳孫を起訴

 兵庫県福崎町の民家で祖母を殺害したとして、殺人容疑で逮捕されていた会社員尾上輝斗容疑者(26)=同町=が、県警捜査1課や福崎署の調べに「祖母に借りた約1千万円を投資詐欺でだまし取られた。返済を待ってもらえないので殺した」といった趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で分かった。神戸地検姫路支部は借金返済を免れる意図があったと判断し、強盗殺人罪で26日に起訴した。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202509/0019521325.shtml

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク