投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

ポリコレ枠で採用された米フェイスブックの幹部、社内で多様性を推進する役職に就くも……

1:名無しさん


米フェイスブック(現在のメタ)の元幹部社員が、在職中に同社から400万ドル(約5億7000万円)あまりを着服したとして罪に問われている。検察はこのほど、被告が罪状を認めたと発表した。

ジョージア州北部地区連邦検察によると、バーバラ・ファーロウスマイルズ被告は2017年1月~21年9月まで、フェイスブックのリードストラテジストや従業員リソース部門グローバル責任者を務め、多様性を推進する役職に就いていた。

検察は同被告について、「フェイスブックでグローバルな多様性を推進する役職として信頼される地位を悪用し、同社から多額をだまし取った」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d75b4635bf45ab25c7b566d1b90eafe17b94f7f

 

続きを読む

19件のコメント

遅刻魔すぎてコンビ解消された有名タレント、とんでもないダブスタぶりが暴露されて波紋が広がる

1:名無しさん


「嫁と旦那みたいな関係性でずっとやっていますね」

 2017年12月放送のラジオ番組「WANIMAのオールナイトニッポン0」(ニッポン放送)で、コンビ仲をおしどり夫婦に例えたお笑いコンビ・和牛の川西賢志郎。ところが近年は、相方・水田信二に不満を募らせていた。

 吉本興業は12月12日、和牛が24年3月末でコンビを解散することを発表した。解散後、2人は吉本に所属したままでそれぞれの道を歩んでいくという。

 和牛は06年にコンビを結成。「M-1グランプリ」では、15~19年まで5年連続で決勝進出。16、17、18年は3年間連続で準優勝した。そのほか、14年に「NHK上方漫才コンテスト」優勝、18年に「上方漫才大賞」奨励賞、21年に「上方漫才協会大賞」特別賞など、名だたる賞を総なめにした実力派コンビである。

 将来の漫才界を牽引する立場にもあったが、解散理由の1つは意外なものだった。解散に向けたコメントで、川西は水田の遅刻癖を指摘。「徐々に彼を信頼できなくなり、節度を保てず厳しく言葉をかけることもありました」と明かした。一方、水田も「きっかけは、3年程前に気の緩みから複数回の遅刻が重なったことでした」と認めている。

 実は3年前どころではなく、ずいぶん前から水田の遅刻は問題視されていた。10年、水田は自身が主催したトークライブに遅刻。夜9時スタートにもかかわらず、なんと寝坊で遅刻。吉本からは無期限謹慎処分を受けた。また、19年にはタクシーの運転手が道を間違えたことが原因というが、昼の生番組に遅刻したこともあった。時間に余裕を持って楽屋入りすれば遅刻は防げたはずだ。

 そんな時間にルーズすぎる水田だが、自分が待たされる側になると辛抱がきかないようだ。

「18年3月放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に和牛が出演し、水田は驚きのエピソードを披露しました。ランチタイムに水田は後輩と飲食店を訪れ、それぞれ別のものを注文。後輩の料理が先に来て、水田が注文したものはなかなか来なかった。水田は店員を呼び、あと何分でくるかと尋ね、『7分』と告げられたそうです。すると水田はストップウォッチで時間を計り始め、12分が経過しても料理がこなかったので、業を煮やしてお金を払って店を出たことを明かしました。料理は手間の違いなどで提供時間に差が出ますが、ストップウォッチで計るとは、ちょっとやりすぎの気もします」(芸能記者)

 川西も水田の遅刻をストップウォッチで計りたかったかも。

https://asagei.biz/excerpt/68580

 

続きを読む

36件のコメント

新築の分譲マンションをキャッシュで購入した「元上流階級」、その後の人生で死ぬほど苦労したと語った模様

1:名無しさん


持ち家or賃貸、戸建てorマンション論争のうち、個人的に1番やめたほうがいいなと思うのが分譲マンション。

うちは片親になるまで『元上流家庭』だったので、当時新築ホヤホヤのマンションをキャッシュで買った。
バブル絶頂期、おそらく6000万くらい。

他の住んでる人も今考えればお金持ちばかりで、駐車場には軽自動車なんか一台もなく、みんなクラウンとか立派な車ばかりだった。

で、そのマンション今40数年経って、住んでる奴らが高齢化して、修繕費上がり続け、耐震工事も諦め、ギリギリ限界住宅になってる。 管理組合も倒産した。
令和5年にまだプロパンガス。マンションなのに。
空き部屋の販売価格は700万くらい。

残りの人生考えると、わたしは絶対高層建築には住めないなと思ったので戸建てにした。

 

続きを読む

20件のコメント

大谷会見を中継したNHK「あさイチ」、招聘したゲストに屈辱的扱いをしたとファンから批判殺到

1:名無しさん


NHKの情報番組「あさイチ」は15日、プレミアムトークコーナーのゲストとして、プロフィギュアスケーターの高橋大輔さん(37)を招いた。だが、ドジャースに入団した大谷翔平の会見が挟まれ、ファンからは不満の声が相次いだ。

 朝ドラ受け後、紹介された高橋さんはあいさつ。だが、短い朝のあいさつだけで、大谷の会見に映像はすぐ切り替わった。そのまま15分間、会見映像が続いた。

 スタジオに画面が戻ると、高橋さんは改めてあいさつ。「すごいですね。まだ20代で…。本当にしっかりしてる」と大谷の活躍ぶりに感心した様子で感想を話した。MCの「博多華丸大吉」の大吉が「今までは野球の話。ここからはスケートの話」とフォローするように話し、話題を切り替えた。

 ネット上ではゲストに、2010年バンクーバー冬季五輪フィギュアスケート男子で銅メダルを獲得するなど、スポーツ界で功績を残してきた高橋さんを生放送で招きながら、スポーツ選手の会見を挟んだことに反発の声が多く見られた。

 「同じアスリートの高橋大輔さんゲストでお招きして、コレに時間割くのは違う」「いつまで高橋大輔さんを待たせるの?」「大谷さんを見たい人は他局を見る」「さすがにやりすぎ」「スポーツ選手をゲストに呼んでおいて、別のスポーツ選手の記者会見見せるために延々待たせる意味って」「サブチャンネルでやれよ」「ファンの方に失礼」と憤りの声が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e619668fedd682b8e78f98646c0bcdef0cda821

 

続きを読む

47件のコメント

カナダで「現地邦人が魔改造した日本風料理」が定着しかけている模様、味は普通に美味しいらしい……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

ドジャース会見の「想像を絶する光景」に地元LAタイムズ記者も驚きを隠せず、平日昼の会見にも関わらずアメリカだけで7,000万人も視聴

1:名無しさん


地元LAタイムズ記者「レブロンの2倍以上の記者がいる」

 ドジャース・大谷翔平投手の入団会見が14日の午後3時(日本時間15日午前8時)から、ドジャースタジアムで行われる。ゲートオープンとなる1時間30分前から日米メディア約200人が集結。地元メディアも驚きを隠せなかった。

 日頃から他のプロスポーツを取材する地元紙ロサンゼルス・タイムズの名物コラムニスト、ディラン・ヘルナンデス記者も「レブロン以上。2倍以上の報道陣がいる」とつぶやいた。地元レイカーズに所属するバスケットボール界のスター、レブロン・ジェームズにも劣らない注目度だという。

 大谷がメディアの取材に応じるのは8月9日以来、約4か月ぶり。常勝球団のユニホームに袖を通した姿を初披露する見込みだ。

https://full-count.jp/2023/12/15/post1487278/

 

続きを読む

45件のコメント

オランダが韓国大使を呼び出して「異例の抗議」を行った模様、具体的な事例を挙げて不満を表した

1:名無しさん


韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の国賓訪問(11~15日)を10日後に控えていた今月1日、オランダ側が韓国の過度な警護および儀典要求に懸念を表わすために、崔馨燦(チェ・ヒョンチャン)駐オランダ大使を呼んでいたことが分かった。

14日、関連事情に詳しい複数の消息筋によると、オランダ政府は崔大使を呼んで国賓訪問警護や儀典を巡る韓国の多様な要求に「懸念と要請事項」を伝えた。

◇オランダ-韓国、儀典・警護巡り異見…「儀典システムの補完を」

警護上の必要を理由に訪問地のエレベーター面積まで要求したこと等、具体的な事例を挙げて不満を表したという。

特に半導体装備企業であるASMLの機密施設「クリーンルーム」訪問日程に関連し、韓国側が決められた制限人員以上の訪問を要求したことに対する懸念も大きかった。ある消息筋は「オランダが相手国首脳の訪問を控えて駐在大使を呼んで抗議したのは異例」と伝えた。

首脳訪問を準備する過程で相互間で意見の違いがある場合、互いに譲歩しないで水面下で相手に了解を求めることは一度や二度ではない。ただし外交消息筋は「オランダ側は外交チャネルを通じて数回にわたり受け入れにくい部分に対する協議と調整を試みたが、状況が改善されないため、抗議を表する次元で大使を呼んで懸念を伝えたものと理解している」と話した。

招致直後、在オランダ韓国大使館は本部に電文を送って状況を報告した。1961年修交以降62年ぶりに初めて行われた韓国大統領の国賓訪問を控えて、このような儀典葛藤が首脳外交そのものに悪影響を及ぼす可能性を懸念したためとみられる。

尹大統領の今回のオランダ訪問は「半導体同盟」という両国関係の新たな時代を切り開いたという点で意味が大きい。だが、今回の大使招致事態を振り返り、今後の政府内疎通方法や専門性を強化し、再発を防がなければならないという指摘も出ている。特にオランダ側は大統領室・外交部・大使館など各チャネルからそれぞれ要求事項を散発的に伝達する協議態度に不満を表わした。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/312725?servcode=200&sectcode=210

 

続きを読む

9件のコメント

大谷翔平投手の入団会見、米コメンテーターに突っ込まれてた”あの件”に対して言及した模様

1:名無しさん


ドジャースと10年7億ドル(約1022億円=入団発表時のレート)のメガ契約を結んだ大谷翔平投手(29)が14日(日本時間15日)、本拠地のドジャー・スタジアムで入団会見を行った。会場には日米300人を超える報道陣が集まった中、ドジャーブルーのネクタイで壇上に上がった。会見の冒頭で背番号17のドジャースのユニホームを身にまとい笑顔を見せた。

 会見中にMVP受賞時に一緒にオンライン会見に登場した愛犬の名前を聞かれ、「デコピンです」と照れくさそうに紹介。「こちら(アメリカ)の方には発音が難しいので『Decoy(ディコイ=おとり)』と紹介しています」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf48ace5bbfa7d3f6eb9e6c573adc12323f91717

 

続きを読む

40件のコメント

ロシアが旧ソ連時代に逆戻りする異常事態が進行中、「ぞっとする」とモスクワ在住者が嘆きまくり

1:名無しさん


<プーチンのウクライナ侵攻に対する欧米諸国の制裁で、ロシア国内のインフレ率は急上昇。食生活に欠かせない卵を少しでも安く買うために並ぶ人々の姿がSNS上で話題になっている>

ロシアでは、家庭の必需品である卵が手に入らず苦労している。原因はインフレと輸入コストの上昇だ。

<動画>まるで旧ソ連、卵を買うために長蛇の列を作るロシア人
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/12/post-103234.php

ロシア統計局のデータを引用したロイター通信によれば、ロシアの卵の価格は今年に入ってから42.4%上昇した。専門家によれば、価格の高騰は、ウクライナ戦争以降、西側諸国がロシアに科している経済制裁の間接的な結果といえる。ウラジーミル・プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻に対する国民の支持率も低下している。

ソーシャルメディアには、ロシア人が屋台で卵を買うために長蛇の列を作る動画が投稿されている。スーパーで売られている卵は高いからだ。冬用のコートや帽子を身にまとい、うっすらと雪が積もった小さな屋外マーケットで列に並ぶ市民の動画はXで共有され、ロシア語放送局『カレント・タイムTV』でも11日に放送された。

別の動画には、セミトレーラー・トラックの荷台から卵を買おうと長蛇の列を作る人々の姿が映っていた。ロイター通信によると、ロシアのスーパーマーケットで売られている卵の価格は、小さな市場の2倍以上になることもあるという。

■悪夢のような物価上昇

南部の都市ベルゴロドでは、スーパーでは10個150ルーブル(1.67ドル)で売られている卵を、10個65ルーブル(0.72ドル)で買うために、人々が小さな市場で列を作ったという。モスクワ在住のエリザベータ・シャラエフスカヤは11日、フランスの通信社AFPの取材に答えて、高騰する物価に「ぞっとする」と語った。「この物価上昇は、悪夢です。卵だけでなく、あらゆるものの値段が上がっている」21歳の学生、イリヤ・ザルビンはAFPの取材に対し、「以前は70ルーブルあれば卵が買えた。今では130~140ルーブルもする」と語った。

モスクワを拠点とするペトロバ・ファイブ・コンサルティング社の最高経営責任者マリーナ・ペトロバは、カレント・タイムTVの取材に対し、卵の価格上昇は、欧米の経済制裁によるニワトリ向けの飼料と医薬品の価格上昇が原因だと語った。

ロシア経済開発省は13日、生活必需品の在庫不足にあえぐ小売り店を支援するため、2024年明けから半年間、卵の輸入にかかる関税を免除すると発表した。輸入は「友好国」、つまりロシアに制裁を科していない国からしか認められていない。ロイター通信によると、同省は「この決定は短期的に国内市場における卵の需給バランスを改善し、供給の増加につながるだろう」と述べている。

プーチンは、国民の経済的苦境に「驚いている」と述べ、世界で最も経済制裁を受けているにもかかわらず、ロシアの経済は好調だと主張した。だが11月のロシアのインフレ率は7.48%に達した。ちなみに同月のアメリカのインフレ率は3.1%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a9bc35e93fb1a78edaac3beaa9b3e3ef44bb2a7

 

続きを読む

16件のコメント

プーチンの介護役として有名だったマクロン、ある時期から疲れ切ったせいで電話に出られなくなり……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

世界最高の料理国ランキングで日本がほぼ最高位に、評価点はイタリアと同じだったが……

1:名無しさん


今年も世界最高の料理国ランキングがついに発表になった。

 これは、世界中の食材や料理、レストランを紹介する大手『Taste Atlas(テイストアトラス)』が、ユーザーの評価に基づいてランク付けしたものだ。

 2022年は、1位はイタリア、2位はギリシャ、3位がスペイン、4位は日本だったが、2023年は1位がイタリア、2位が日本となった。

 というかイタリアと日本の評価点は同じなのだが、料理別のランキングで、イタリアのピッツァ(あえてピザとは言わない)の評価が高かったために、日本は同率だが2位となった。

https://karapaia.com/archives/52327987.html

 

続きを読む

27件のコメント

アメリカの田舎の国道沿いの景色、「すごく見覚えのある光景」で日本側に衝撃を与えてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

記者の質問を受けた川勝知事が「質問とまったくかみ合わない返答」に終始、出席者を酷く困惑させてしまう

1:名無しさん


12月12日に開かれた静岡県議会で、川勝平太県知事が口にしたリニア問題の「解決策」への質問があった。

 川勝知事は10月10日の記者会見で、リニア中央新幹線の静岡工区について「大きなビッグイフですけど、私がJRの意思決定者であれば、現在の川勝と膝を突き合わせて話し、その場で解決策を出せる自信はある」と述べている。

 その「解決策」の具体的な内容は何かを、自民改革会議の中田次城議員が質問したところ、川勝知事は「意思決定者は私ではありません」などと、明言を避けた。

 これに対し、議長が「質問に答えていない」として、改めて発言を求めると、川勝知事は

「出来るところから、つまり開通できる状況になった部分から開通させることが営業実績となり、解決策となると考えている」
「できるところからやるということから、実験線の延伸・完成が1つの例示となる」

 と返答。つまり、川勝知事が言う「解決策」とは、リニアの “部分開業” だと述べたのだ。

「この “部分開業” は、川勝知事が以前から口にしているものです。2022年には、山梨―神奈川間の部分開業を提案しましたが、その際は変電所の設置に時間がかかるなどの理由で、棚上げに。しかし、その後、JR東海の社長が交代したことから、再び “部分開業” を持ち出してきたのです。

 しかし、山梨まで部分開業したところで、肝心の静岡工区の工事がストップしている問題とはまったく関係のない話で、何の解決策にもなりません。

 また、山梨―神奈川間でリニアを走らせたところで、採算がとれるはずもなく、非現実的でまったく無意味な提案なのです。これが『解決策』とは、聞いて呆れます」(週刊誌記者)

 翌13日の県知事定例記者会見でも、質疑のほとんどはリニア関連だった。特に、部分開業については記者から何度も質問が出たが、川勝知事は

「部分開業というのは、名古屋までまず開業するのが部分開業ではないか」
「第一段階として名古屋までが部分開業ととらえている。それから、品川―甲府を結ぶことも部分開業である。また中津川―名古屋も部分開業である」
「静岡工区の解決策については、今、有識者会議・JR東海・県でやっている。これが解決策。それ以外の方法がありますか」
「みなさん、静岡にだけ関心があるから言うのだと思う。私は東京から大阪までのリニア中央新幹線全体に関心がある」

 など、質問とまったくかみ合わない返答に終始。

「質問にまともに応えず、記者から『質問と内容が食い違っている』と指摘を受けても、まったく意に介す様子を見せない知事に、記者たちはみな呆れかえっています」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c29dfe3ebcfa83fe7f46cb6a5d12d42ed9102d80

 

続きを読む

48件のコメント

グリーンピース幹部と会食中に「イルカやクジラは賢いから食べるな」と言われた人、思わず反論してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

日テレの看板アナの「異例の降板」に業界関係者が騒然、「円満人事というには疑問符が着く」と語っている模様

1:名無しさん


名実ともに「日テレの夜の顔」だった有働アナ。そんな看板アナウンサーの異例の降板の裏には、一体何があったのか。有働アナは「自ら番組卒業を申し出た」と語っていたが、理由は他にもあるという。

前出の制作会社関係者は「円満人事というには疑問符が着く」と語る。

「有働アナが『新たな挑戦がしたい』と声を上げたのは間違いないです。それを受けて、日テレ側も有働アナと話し合いを重ねてきたそうです。この話し合いは社内でも機密情報として、12月に入るまでごく一部の局員にしか、知らされていませんでした。

しかし、日テレには別の狙いもあります。それは経費削減です。有働アナの出演料は番組1回あたり100万円前後と言われています。これは帯キャスターの中でも破格の待遇です。番組に多大なる貢献をしてきた“恩人”ですから、日テレとしてはなるべく長く起用したかったようですが、人件費削減は目下の大きな課題。背に腹はかえられず、今回の決断に至ったのでしょう

有働アナの降板の影響は『news zero』だけに止まらない。

「3代目メインキャスターに就任するのは、日テレの報道を長年牽引してきた藤井貴彦アナ(52)です。これにより藤井アナは長年キャスターを務めてきた『news every.』を卒業します。同番組の後任も決まっており、鈴江奈々アナ(43)と、森圭介アナ(45)が就任予定。『夜の顔』だけでなく、報道番組全体を巻き込んでの大きな人事異動が行われる予定です」(日テレ中堅社員)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/217e412cd873577630a82f9fc6a6cee732d13050

 

続きを読む

11件のコメント

周庭氏のカナダ亡命の件、香港警察が見苦しすぎるコメントを発表して恥を上塗りしている

1:名無しさん


香港警察は、カナダへの事実上の亡命を発表した民主活動家の周庭さんについて、「出頭しなければ、指名手配する」と発表しました。一方で、「現時点で法を犯すことはしていない」として、予定されていた今月末に出頭すれば、罪に問わないという認識を示しました。

周庭さんはカナダに留学中で、定期的な香港警察への出頭を命じられていましたが、今月、「もう香港には戻らない」と明らかにしていました。

また、香港警察は海外勢力と結託し、国の安全保障を脅かしたとして、新たに男女5人を指名手配したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e5414873d7b8201869f22db621a706ec5c51ab

 

続きを読む

31件のコメント

隣の部屋の”ふすまの音”に激怒した74歳男性、リアル「耳なし芳一」案件を起こしてしまい世間騒然

1:名無しさん


バカヤロー! 撮るんじゃねぇ!」

警察署に集まった本誌カメラマンや報道陣に対し、男は鋭い目つきで怒鳴りちらしたーー。

警視庁小岩署は、12月9日までに東京都江戸川区に住む無職・竹林純一容疑者(74)を傷害の疑いで逮捕した。アパートの敷地内で80代女性Aさんの左耳を包丁で切断したとされる。竹林容疑者は「自分がやった」と犯行を認めているという。

「逮捕容疑の事件は、12月8日夜11時ごろ起きました。竹林容疑者は隣の部屋に住むAさん宅から発生する音が気になったのか、『うるさい!』と壁を叩いたそうです。さらに玄関を叩き始めたのでAさんがドアを開けると、むりやり押し入った竹林容疑者に襲われたとか。Aさんが恐怖を感じ逃げようとすると、後ろから包丁で左耳を切りつけられたといいます。

Aさんの『助けて!』という悲鳴や、竹林容疑者の『こらぁ!』という怒声を聞いた近隣住民が110番通報。警察官が駆けつけると、現場室内には耳から大量の血を流しているAさんがいました。さらに隣室にいた竹林容疑者に話を聞くと『部屋に入って耳を切りつけた』と犯行を認めたため、現行犯逮捕となったんです。Aさんは右耳もケガしていますが、命に別状はありません」(全国紙社会部記者)

近隣住民によると、竹林容疑者が事件現場となったアパートに引っ越してきたのは約3年前だという。当初は周囲にも気さくに話しかけていたが、半年ほど前からはトラブルが続発していたようだ。

「原因はわかりませんが、急に不愛想になった印象です。周囲には『掃除する音がうるさい』などと、少しでも気に入らないことがあるとスグにクレームをつけていました。近隣との交流はほとんどなかったと思いますよ。仕事をしていないのか一日中部屋にいたようです」(近隣住民)

竹林容疑者は頼る人もおらず、周囲への不満を一人で募らせてしまったのだろうか。警察の調べに、Aさんの左耳を切断した動機について「ふすまを開け閉めする音がうるさかったから」という趣旨の供述をしているという。https://news.livedoor.com/article/detail/25526975/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9532e_1643_50898bdf_53cea7e4.jpg

 

続きを読む

17件のコメント

FNS歌謡祭の「出演者の酷使されっぷり」を体験者が暴露、わずか数分の出番のために……

1:名無しさん


FNS歌謡祭は「待機時間が異常に長い」「合計7時間半」 愚痴るGACKT、3年前には「昔の僕なら暴れて帰る」

 歌手のGACKTさんが2023年12月13日夜、この日放送されたフジテレビ系の音楽特番「2023FNS歌謡祭」第2夜について、「待機時間が異常に長い」などとX(旧ツイッター)でこぼした。

 番組ではTUBEのボーカル・前田亘輝さんと「サヨナラのかわりに」をコラボ歌唱した。

■「21時の出番にリハーサルが11時」

 GACKTさんは投稿で、「待機時間が異常に長いFNS歌謡祭」と切り出し、

「21時の出番にリハーサルが11時。待機が合計7時間半」

と明かした。一方、「キンキの2人にも久しぶりに会ったし、歌謡祭でしか見ない人たちも居て意外と楽しい」ともいい、「あと1時間で本番。楽しんでくれ」と呼びかけた。

 GACKTさんは20年の出演時にも、YouTubeに「FNS生放送直前!GACKTの楽屋は物置か?」と題した動画を公開。コロナ禍で楽屋からスタッフがすぐ退出したり、鍵盤の手配を忘れられたりする状況で、「鍵盤一台もなくて、僕をこんな物置のなかに何時間閉じ込めるつもりなの?」と嘆いていた。テロップによると7時間だという。

 「ムカついたから自分でピアノ作ってみた。昔の僕なら暴れて帰るところを、『お、iPadあるから出来るんじゃない?』とかってやってるところが、嫌な大人になってしまったなぁ」とも言いつつ、アプリ上で演奏してみせていた。

 先の投稿を受けて、Xでは「前にも待機長いっていってましたもんね(笑)」「FNS歌謡祭ってリハからそんなに時間が空くんですね!? びっくりしました!! 待機時間も楽しんでいるGACKTさんも素敵です」「長い待機お疲れ様です。楽しみにしていますね」「本番までかなりの長丁場となっていらっしゃいますが…お疲れさまです」と労りの声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47a1650e7331c6eb1465fc3f280b46218347935d

 

続きを読む

28件のコメント

フランス製タイヤの低品質さにMotoGP選手から不平の声が多数、メーカー側は“バラつき”が発生する可能性を明らかに

1:名無しさん


現在MotoGPの最高峰クラスにタイヤを供給しているミシュラン。2023年シーズンは終盤のタイトル争いのさなかに品質面で批判されることがあったが、責任者はそうした声に反論を展開した。

 2023年シーズンに、特にミシュランが批判を受けたのはタイトル争いを演じているホルヘ・マルティン(プラマック)からだった。マルティンはカタールGPのスプリントで勝利したにもかかわらず、決勝では完走したレースの中ではワーストとなる10位に終わった。最終戦バレンシアGPに向けて不利な状況となってしまったマルティンはカタールでのレースを振り返り、リヤタイヤがまるで石のようなフィーリングだったとして、ミシュランにはタイトルを“盗まれた”と痛烈に批判していた。

 ミシュランは当初から製造過程に問題はなかったと主張していたが、ミシュランのモータースポーツ責任者であるピエロ・タラマッソは、シーズン終了後に改めてタイヤの品質に対するライダーからの批判に反論を展開した。<中略>

タラマッソはミシュランのタイヤ製造工程が“完璧”を目指しつつも、製造プロセスには“バラつき”が発生する可能性もあると認めている。
しかしレースで生み出される差は最大でも0.1秒や0.2秒であると主張。品質に問題が存在するという憶測は「事実ではない」と反論した。

「ライダーやエンジニア、報道陣の皆さんにはぜひフランスに来て、タイヤがどうやって製造されているかを見ていただきたい。我々は最大限の品質管理を行ない、タイヤが機能することを保証するため、最大限の努力を行なっている。こうした悪評などは望むところではない」

「多くの場合、批判は根拠のないもので、陰謀論や悪いタイヤを意図的に供給しただろうとか……非常に馬鹿げた話になっている。タイヤを批判するのはとても簡単な言い訳なんだ。様々な記録には誰も気を向けないのは残念なことだし、カタールやバレンシアの新しい路面に持ち込まれたタイヤも適切なものだった。良い結果でも、誰も気にしていないんだ」

【MotoGP】タイヤへの批判にミシュランもブチ切れ? 「根拠のない批判ばかり。タイヤのせいにするのは簡単だ」と反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77f0e80fa161d03506d860a997aaffb615681d2

 

続きを読む

23件のコメント

「料理店に”不味いレビュー”を付けることに意味はない」とホリエモンが持論を表明、当然ながら餃子店の件を突っ込まれまくり

1:名無しさん


12月13日、実業家の堀江貴文氏(51)がXにて食べログのコメントの是非について言及し、賛否の声が寄せられている。

きっかけは、とあるユーザーが堀江氏の手がける飲食店「WAGYUMAFIA」とファミリーマートのコラボ商品の味の感想を述べたあと、改良を求める意見を投稿したこと。堀江氏はその投稿を引用し《はい。そういう意見はマイノリティなんで対応しません笑。あの人工感が美味いのに》と反応した。

続けて《食べログとかに知ったかぶりのクソコメント書いてる奴らと同じカテゴリだよな。安い商品でしか評論家ぶれない可哀想な奴ら》と、食べログなど飲食店レビューサイトへの口コミについて持論を展開した。

これに、あるユーザーが「コメントを投稿するのは個人の楽しみであり、真に受ける方が問題では」と指摘すると、さらに《あー、まあ俺は別にそれでいいんだけど、小規模なメンタル弱めの飲食店とかクソコメントにメンタルやられて,店がなくなったりするんだよね。だからいいじゃんとかはならない》と返答した。

この投稿にも「率直に意見を言うのは自由では」と反論がなされたが、堀江氏は《わざわざ不味かったとか意見つけるの何の意味あります?笑。黙って二度といかなきゃいいだけの話と思いますが》と結論づけた。

全文箱tリア
https://jisin.jp/domestic/2270962/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク