投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

バンコクの地震被害で日本企業の技術力が国際的に再評価される可能性が? 高層ビルからクレーンが落下する光景に目撃者唖然

1:名無しさん




タイ首都で建設中のビル倒壊

震源地から1000キロ以上離れたタイの首都バンコクでも、高層ビルが倒壊する被害が出た。副首相によると、この倒壊で少なくとも81人の建設作業員が行方不明になっているという。

タイ国立救急医療センターは、このビル倒壊で3人の死亡が確認されたとした。また、68人が負傷して病院に搬送され、5人が重体だという。

バンコクに住むBBCのブイ・トゥー記者は、自宅で料理をしていた時に最初の地震があったと、BBCワールドサービス番組「ニュースデイ」で説明。「とても不安になり、パニックになった」と話した。

また、「バンコクの建物は地震を想定して設計されていない。そのため、大きな被害が出ると思う」と述べた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA

 

続きを読む

39件のコメント

あの有名な「七つの大罪」 何年か前に公式アップデートが入った結果、全然違う内容になっている模様

1:名無しさん




2008年3月、ローマ教皇庁は、今までの7つの大罪はやや個人主義的な側面があったため、これまでとは違う種類の大罪もあるということを信者たちに伝え、理解させるために以下のように新しい七つの大罪を発表した。

・遺伝子改造
・人体実験
・環境汚染
・社会的不公正
・人を貧乏にさせる事
・鼻持ちならない程金持ちになる事
・麻薬中毒

遺伝子改造などは、胚性幹細胞への牽制とみられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA

 

続きを読む

34件のコメント

タイのコンドミニアムに住む邦人、『部屋にいたほうがいい』と主張するも妻がどうしても下に降りたい主張し……

1:名無しさん


タイで地震が起きた。バンコクの私のコンドミニアムでは大きな横揺れが続いて何かに掴まらないと立っていられないくらいの状況が長く続いた。私は『部屋にいたほうがいい』と言ったけど妻がどうしても下に降りたいって言うから30階以上にある部屋から階段で降りた。ロビーに着いたら誰もいなくて『えっ?!』と驚いたけど、よく見るとみんな外の庭に集まってた。着の身着のまま 😅

 



震源に近いミャンマーで揺れによる被害が大きくなっているほか、震源から約1,000km離れたタイ・バンコクでも建物が倒壊するなどの被害が報じられています。これは遠方に届きやすい「長周期地震動」が影響している可能性が考えられます。

タイ・バンコクでは震源から約1,000kmほど離れていますが、日本よりも震源に近いため、この長周期地震動が比較的大きな規模で伝わったものと考えられます。特に高層建物がゆっくりと大きく揺さぶられ、ビルの上階ではプールの水が飛び出すなどの現象がみられました。これらは長周期地震動の被害の特徴にあてはまります。

https://weathernews.jp/s/topics/202503/280265/

 

続きを読む

28件のコメント

30個以上の果物を発送した果物農家、すると「数個食べたが口に合わないので返品したい」と客から連絡があり……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

「日本人ならそこには絶対逃げないぞ」とM7.7地震でパニックに陥ったバンコク住民、高速道路の支柱が細すぎて目撃者騒然

1:名無しさん




タイ当局によりますと、これまでにバンコク市内の工事現場でクレーンが倒れたことにより1人が死亡したほか、建設中の30階建ての建物が崩れた現場では、12人がけがをし、71人が今でも連絡が取れなくなっているということで救助活動が行われているということです。

バンコク中心部にある建物の17階にあるNHKアジア総局のオフィスでは、1分以上大きな横揺れが続きました。

窓からは近くのビルの上にあるプールの水が、揺れであふれ出す様子が確認できました。揺れが収まると建物の中からは大勢の人が外に避難し、状況を見守っています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763721000.html

 

続きを読む

13件のコメント

タイ高層マンションの37階に設置されたプール、M7.7地震の直撃を受けてしまった結果……

1:名無しさん




日本時間の3月28日(金)15時20分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインド付近(ミャンマー)で、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。震源が内陸のため、この地震による津波の心配はありません。

震源が都市部の近くだったこともあり、揺れによる被害が発生している可能性があります。現地では、規模の大きな余震も発生していて、被害の拡大が懸念されます。


https://weathernews.jp/s/topics/202503/280215/

 

続きを読む

31件のコメント

M7.7地震でタイ・バンコクで建設中の高層建築物が倒壊、あまりにも衝撃的な光景に目撃者が恐怖

1:名無しさん




28日午後3時20分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。

震源地は、インド付近(北緯22.0度、東経095.9度)、震源の深さは不明、地震の規模(マグニチュード)は、7.7と推測されます。

詳しい震源の位置は、ミャンマーです。この地震による津波の心配はありません。


https://news.yahoo.co.jp/articles/313fbefb1bd4cbb71369c9c59ab01e64aac9356d

 

続きを読む

41件のコメント

秋田書店の火災を中継するワイドショーを観た有名マンガ家、あまりにも寂しいコメントを聞いて衝撃を受けてしまう

1:名無しさん




近くのビルで働く人
「隣の隣のビルだったんですけど。事務所の窓を開けたらビルの建物の天井から炎がいっぱい出ていて。熱風も来たものですからびっくりして。警察官が『避難しなさい』と言ってくれて。急いで鍵だけ閉めて、避難して来ています」
「(Q.近くで起きるとは?)全く思わなかったですね。バリバリと音がしたので、何かちょっと崩れたのかと思った程度で。窓開けたら、火が出てたので。燃えた所は解体工事している昔の出版社だった所。解体工事やってたので、誰も入居していないと思います」


https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900021436.html

 

続きを読む

84件のコメント

年10兆円の取引システムを「汗をかかずに儲かる」 と酷評されたIT関係者、汗どころかゲロ吐きながら……

1:名無しさん




お知らせ

PayPayやめました!

paypayの2022年度決済取扱高が10兆円と聞いてやめました
(お店側は2%ペイペイに支払います)
「汗をかかずに儲かるシステム」 への小さな抵抗です(;’∀’)
ご不便をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

 

続きを読む

8件のコメント

「紺紙金銀字交書一切経」の展示を報道で知った男性、「うちにも似たものがある」とセンターに持ち込んだ結果……

1:名無しさん




奥州藤原氏が中尊寺に奉納したものの、その後所在不明となっていた経典と見られるものがこのほど見つかりました。見つかった場所はなんと民家の仏壇でした。

住田町に住む60代男性が所有するもので、男性が子どもの頃から、木箱に入った状態で仏壇に置かれていたそうです。

見つかったきっかけは、平泉世界遺産ガイダンスセンターが去年開いた企画展でした。
初代清衡が中尊寺に奉納した経典、「紺紙金銀字交書一切経」の展示を報道で知った男性がことし1月、「うちにも似たものがある」と、知人を介してセンターへ持ち込み、専門家を交えて調査しました。


https://news.ntv.co.jp/category/society/tv92e699340baa4677a2ca04d14460c68a

 

続きを読む

34件のコメント

「イギリスの忍者達はこれからどうしたらいいんだ…」とイギリスの新規制に忍者たちが仰天、「忍者刀」が活用されすぎて社会問題になったため……

1:名無しさん


イギリス政府は27日、ナイフなどの所持に関する法律を強化し、「忍者刀」の所持や販売を禁止すると発表しました。

イギリスでは2022年、当時16歳だった少年が、「忍者刀」で殺害される事件が起き、遺族らが、「忍者刀」の販売などを禁止するよう求めていました。

こうした中、イギリス政府は27日、ナイフなどの所持に関する法律を強化し、「忍者刀」の所持や販売を禁止すると発表しました。

ことし8月から「忍者刀」の所持、製造、輸入、販売が禁止され、最大で6か月の懲役刑が科されるということです。
https://news.ntv.co.jp/category/international/e6d1c5524daa46f99bb0ddda0eacbd67

 

続きを読む

31件のコメント

4月になって復活するかと思われたフジHDのスポンサー、スポンサーに方針を確認してみると……

1:名無しさん


フジ・メディア・ホールディングス(HD)の取締役会の結果を受けて取締役会長に就任した金光修氏(70)と、代表取締役社長に就任した清水賢治氏(64)が27日、報道陣の取材に応じた。

 元タレント中居正広氏の女性トラブルに端を発した一連の問題で、多くのCMスポンサーがフジテレビでの放送を見合わせている。この状況について清水氏は「4月以降、まだハッキリとは見えていない」と先行きは不透明だと明かし「先週(スポンサー継続の)判断の締め切りがありましたけども、7割弱のスポンサーが判断を保留しています」と状況を説明した。

 ただ、これはあくまでも「保留」であることを強調し「(スポンサーを)やめるっていう判断をしたわけではなく。状況が復活してくるなら戻りますよっていうような、CMの枠を取る権利は保留していますという。枠を買ったわけではないですよ」と述べた。なお、営業担当者はスポンサー社自体は「微増」していると説明した。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/338919

 

続きを読む

20件のコメント

「どこの誰がこんなこと言ってんだよ」と謎マナーに呆れた人、「拡散者が自社の会長だ……」と頭を抱えることに

1:名無しさん




要約:
名刺交換の際に名刺入れの上に名刺を置くのは誤った作法であり、失礼にあたる。名刺入れは名刺を汚れや折れから守るためのものであり、その表面は汚れている可能性があるため、上に置くべきではない。正しい作法としては、少数の名刺ならすぐに名刺入れにしまい、多数の場合は机の上に置くのが適切。これは、お金を財布の上に置かずにしまうのと同じ考え方である。筆者はこの作法を守り、名刺を覚えることで脳のトレーニングにもなっていると感じている。

 

続きを読む

27件のコメント

請け負ったWeb制作案件、ついに客から 「あ、あのAIでも出来るっぽいので・・・」とキャンセルされそうになり……

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

「この水を1万円で売ってみてください」って面接で言われた人、面接官のPCを指差して「1万円でこの水を買ってくれ、さもないと……

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

日本最大級の生息地が壊滅、国内の某生物が「絶滅危惧種」に指定されてしまった模様

1:名無しさん


国際自然保護連合(IUCN)は27日、世界の絶滅危惧種をまとめたレッドリストの最新版を公表した。国内では九州の有明海などに生息するムツゴロウが新たに絶滅危惧種と評価された。沿岸の開発や干拓による干潟の消失、加えて乱獲で、15年前と比べ数が少なくとも30%減少したとみられる。

 ムツゴロウは水陸両生のハゼ科の魚。えらと皮膚の両方で呼吸でき、潮が引いた干潟の上で活動することで知られる。日本から東南アジアまで広く分布するが、中国や台湾、韓国でも開発や漁業の影響で絶滅リスクが高まっているという。

 IUCNの絶滅危惧種の分類では、上から3番目に危険度が高いと位置付けられた。日本では、環境省が既に近い将来に野生で絶滅する恐れが高い「絶滅危惧IB類」に分類している。かつて国内最大級の生息地だった、佐賀県と長崎県が面する諫早湾では、干拓で干潟が消失し、絶滅したと考えられている。

https://nordot.app/1277960963384017156

 

続きを読む

17件のコメント

職場の「性格に難ありな人」がいびり倒して人を辞めさせまくり、そのせいで車のマフラーに物を詰められた事件が頻発するも……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

マセラティ目黒に旧車を持ち込んだら「怖いので預かりたくもないです」、一方で三菱ディーラーの凄さを絶賛する声が相次ぐ

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

久しぶりにミスドを訪れた客、「鬼ダサパッケージになってる……」と記憶との違いに衝撃を受けまくり

1:名無しさん




今田美桜さんが「ミスド集合で」と呼びかけるデザイン

 賛否が寄せられているのは、ミスドが3月26日から提供している「55周年記念スペシャルテイクアウトボックス」。赤色と白色を基調としており、ブランドアドバイザーの俳優・今田美桜さんが「ミスド集合で」と呼びかけるデザインとなっています。

 現在ミスドで通常時に提供されているのは、ドーナツのシルエットが描かれたボックス。運営元のダスキンによると、ボックスは1981年ごろから提供開始されており、現在のデザインになったのは2017年からだといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89879e561b2264813a44721bb68a11c40ac853e1

 

続きを読む

27件のコメント

会社に休職を申し出たら強制解雇、労働規則には書いていないが解雇理由書は出せないし会社側の解雇ではない……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

スポンサードリンク