某授業で「生まれてくる男女比率は105:100」「男性の方が死ぬ確率が高い」(それは事実)という話あったんだけど、その後の「まぁそのくらいたくさん死んでいくのでw」という発言に女性を中心とした笑いが起こって、マジで何が面白いんだろうか。笑い事じゃねぇよ。
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) April 24, 2025
人口性比は緩やかな低下傾向
平成22年国勢調査による総人口(1億2805万7千人)を男女別にみると,男性は6232万 8千人,女性は6573万人となり,女性が男性より340万2千人多く,人口性比(女性100人 に対する男性の数)は94.8となっている。
我が国の総人口について男女別構成の推移をみると,大正9年から昭和15年までは男性 が女性を僅かに上回り,人口性比は100~101で推移していたが,戦争による軍人・軍属等 の海外流出及び男性の死亡によって男女別構成が大きく変化し,20年には89.0と著しく低 下した。その後,海外からの引揚げ,復員及び0~4歳人口の増大i(第1次ベビーブーム) により,人口性比は昭和25年には96.2に回復した。人口性比は,昭和30年から45年まで96.4 ~96.5で推移し,50年は第2次ベビーブームの影響で96.9に上昇した。しかし,その後は, 男女の死亡率の差異が大きい高齢者の増加に伴い,人口性比は緩やかな低下傾向で推移し ている。
厚生労働省「人口動態統計」によると,我が国における出生時の人口性比は,おおむね 105~107 で推移している。
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/final/pdf/01-03.pdf
汚い言葉遣いで申し訳ないですが、そのくらい本当に信じられないシーンでした。
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) April 24, 2025
福澤先生の「男といい女といい、ひとしく天地間の一人にて軽重の別あるべき理なし。」(中津留別の書)との教えはどこにいったのやら…
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) April 24, 2025
一番後ろの席だったので表情は見えていませんが、男性の受講者はだれ一人笑って無かった(少なくとも声の上では)。困惑の空気は若干感じた。
— NENENENE@研究 (@SUKANEKI_STI) April 24, 2025
一昔前のトレンドに乗ってここは全力で先生をキャンセルですかね…(確かに男性はそういう自虐をしがちですが)
— かがみ (@n_kagami) April 24, 2025
先生が注意してほしいです。
— 草先生の元弟子 (@con4657942) April 24, 2025
理系の男ですが、手伝うのが当たり前みたいな女が多くてイライラしています。しかも、文系の先輩の家に遊びに行くために先に帰ったりするから困ってます。
オレの同級生で亡くなったのは男の方が多いな……
— 漁業挑戦中N (@N56382509N) April 24, 2025
同級生の訃報を聞く度にマジで悲しくなったから、笑い事にして欲しくないな
男女ガチャ、女性の方がレアリティ高いのか、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) April 24, 2025
発言者、日時、授業名、具体的な発言内容、周囲の反応などを感情的な評価ではなく、事実ベースの記録し、大学の相談窓口・ハラスメント相談窓口へコンタクトを取ることをご一考願います。男子学生を含め全ての学生により良い教育環境を求めることが重要だと思います。
— 柚島 (@akashit422egu) April 24, 2025
「男性はバカにしてもいいが、女性はバカにしてはならない。なぜなら男性はバカにしていいが女性はバカにしてはならないからだ」
— K (@sena1875) April 24, 2025
真面目にこんな感じの感覚が普遍化してそうなんですよね…
イッテQかなんかで女性芸人が体張ってるのを女性差別だなんだと言ってる人いましたし…(出川は言われないのに)
女の人にとっては「単なるジョーク」で悪気とか一切ないんですよねコレ
— Seno_ (@Seno18835853856) April 24, 2025
白人の「黒人ジョーク」と全く同じ
だから男性からするとちょっと「怖い」ですよね
(;・ω・)まあ他人事だから・・・
— バカでもわかるように説明に工夫したところで、そもそもバカは説明を聞いてない。 (@1971gotohell) April 24, 2025
染色体XYはXXより不安定なので
— ご友人 (@Aaa_aA_aa3) April 24, 2025
男性の赤子の死亡率は女性に比べて高い
なので女性より男性になる確率の方が少し高い
今は医療技術の発展で赤子が死ぬ事が少ないので
男女比は男の方が高くなる
そんだけ
何が面白い?
こういう意識が拡大されているから母親の子殺しは擁護正当化されて法的にも執行猶予がついてしまっているのでしょうか、、、
— ネロシム (@nerosimu) April 24, 2025
「死ぬ確率が高い」というと真っ先に10代の自殺を思い浮かべるが、実際は乳児死亡数の話だ。
— アンド湯 (@andyou2099) April 24, 2025
例えば、1970年は死亡数約25,000人中、男児が14,000人、女児が10,000人
2023年でも女児が100とすると男児は約120の割合になる。
だからその分男児が生まれやすい(減ることを前提にしている)という話。
まぁ実際に
— アス (@piroro20007777) April 24, 2025
戦争系で雑に死んでいく
攻める兵士も防ぐ兵士もタイテイ男
やっぱり本当の弱者は男性なのでは?という気がしますね…死んでもなお笑われるのが男性。
— かわはぎbot@RT多い (@kawahagigida) April 24, 2025
マジで何が面白いんですかね
— イカリングの面積 (@todasatoru) April 24, 2025