JR岐阜駅前に建設を予定していた「ツインタワー」が、当初の計画を見直し、高さが低くなることになりました。
ツインタワーは、JR岐阜駅の北側に建設を予定していて、当初はそれぞれのビルが34階建て、高さおよそ130メートルとする計画でした。
2月14日、岐阜市の柴橋市長や再開発組合の理事長らが会見し、西側のビルを20階ほどまで低くし、東側も30階ほどに規模を縮小すると発表しました。
建設資材や人件費が高騰していることが要因で、当初計画していた2028年度の完成も2年ほど遅れるということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/829561
逆に縮小したら、土地効率悪くて元取れないのでは?
まあどうせすぐ空きテナント増えるだろうし
岐阜って、県庁所在地の駅前すぐに
あんな広大な廃墟があるんだから凄いよな
うわなんかかわいそう
頑張って予定通り建てろよ
ビルは高い方が偉いだろ
はじめからこうとう無稽な計画だったんだよ!
後でメンテナンスで地獄見る建造物作るのは
やめとけと
条例で岐阜城より高い建物は建てられないんだっけ
階数ってそんな柔軟に飼えられるものなんだ
ツインタワーで高さ違うと変じゃない?
岐阜駅前でそんな高いビル要らんしな
すでに岐阜駅前に43階建てと37階建てのマンションが立ってて満員
主に名古屋に勤務してる人が住んでる
岐阜駅から少し離れた場所に建ってる35階建てマンションがガラガラでヤバい
隣の高島屋が閉店してメリットが無くなった
実質値上げなら天井1m低くするもんやろ
中野サンプラザの跡地も同様事案
野村不動産じゃないよな?
と検索したらやっぱりそうだった
あんなにJR駅に近いと住人が岐阜市内で金を使ってくれないから
人口が増えても経済は潤わない
容積率がどうのこうの
地元民だよ
なんか世も末って感じ
でも実際タワマンがいくつ建っても柳ヶ瀬は寂れるばかりだし何も良いことないでしょ
元の計画通りなら売れたんだろうか
>>32
元の計画では埋まらないと判断したんじゃね?
商業施設なら駅からちょい離れたモールに入ったほうが手堅い
マンションも名古屋に出る前提で車に乗らない人向け
金があればそもそも愛知で買うよ
実際に使用するのは5階くらいやろ
無理しなさんな
そのうち増築すれば良いんだよ
土台杭打ちは34階分頑丈になってるんだから頑丈なわけで
https://i.imgur.com/cJNa8YZ.jpeg
5と6が建設予定地
立地が偏りすぎなんだけど駅から離れると買い手が無くなるジレンマ
4はかなりの空き室があるはず
高さを下げるのもダサいし
なんでそれで完成が2年遅れるねん
人件費の高騰はよく聞くけどその実体は元請けの給料アップに使われているだけで下請けには今まで通りしか払ってない
土地の価格は同じなんだから資材高騰して損するなら造らないか少しでも儲け出るならさらに高層にしそうだけど何で低くするんだろ?低くする理由が知りたいわ
>>40
岐阜ですしw
老朽化した問屋街を今後も壊していって跡地に何を建てるか?
となると結局店舗&マンションのビルになるだろうから
特定のタワマンを無理して高くする必要は無いよ
岐阜駅周辺は2~3階建てのシャッターの閉まった店や老夫婦が住んでる一軒家が大半だから
長い目で見れば土地は余りまくってると思うわ
それこそ長い目で見ればタワマンは解体する時も物凄い金がかかるだろうし
調子に乗ってタワマン建てすぎだよ