安全保障に活用できる新技術の開発に向けて基礎研究を助成する防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」への大学の応募数が回復傾向にある。平成29年に日本学術会議が「軍事的安全保障研究に関する声明」で「政府による研究への介入が著しく問題が多い」と同制度を批判し、大学研究者を牽制した形となって応募数は激減した。<中略>
6年度は九州工業大などが初めて採択されたが、いまだに東京大や京都大、大阪大、東北大など研究力に定評のある大学からの応募が一件もないのはどういうことか。
どんな障壁があるのか、さまざまな声を聞いている。応募がなかった大学の研究者に聞くと学内の不当な圧力で、研究が制限されている事例も確認されている。実力と志のある大学の研究者が、イデオロギーによって応募すら阻まれる事態は公正ではない。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240920-6NPYYHSWMBAYNPZFWUTWCXPN6Q/
日本学術会議や何の役にも立たないくせに声だけデカい社会学(私のお気持ち表明学)あたりを潰さないと、、
— ERIKSON🇯🇵🇵🇭 (@ERIKSON210) September 20, 2024
しょーもないお気持ち文系が理系の足を引っ張ってるんだよ
でも中国とは軍事研究します、とか
— uchi(祝\(^-^)/PPMMPPP) (@uchi987) September 20, 2024
東大京大への助成金を減らせばいいんじゃ
— simnyan (@simnyan1) September 20, 2024
国防に全く貢献できない大学の助成はゼロにすればいい。
— rxtype (@typeXR) September 20, 2024
大学の憲章に軍事に繋がる研究を行わないとあるからでは?当方が学生の頃の大学もそんな憲章を設定した記憶がある。
— さいば (@cyber_cyber_2) September 20, 2024
政府の職員より活動家の方がカッコいいと吹き込む教員に問題があると思う💧
— ぽ♪ (@aCVRqH0x89sw0ql) September 20, 2024
もう成果主義にしたらいい。
— ぽが (@poyoto9) September 20, 2024
助成金は毎年の大学査定による、と。
国の金で好き放題教えて成果を見せないのは税金の使い方として妥当ではない。
それで大人しく引き下がる研究者も研究者だ
— X-CDQ大原尚通🇯🇵🇺🇸🇮🇳🇦🇺🇮🇹みんなで豊かに (@OhharaNaomichi) September 20, 2024
東大京大はそもそも学内の赤狩りをしないとあかんと思いますよ。
— いい話 (@goodstoriez) September 20, 2024
これらは長年、左翼が政治力を持ち過ぎです。
拉致実行犯と家族関係にあった京大教員が、北朝鮮の核開発に貢献したのは有名な話です。
そらそういう人々は、日本に貢献などしたくないでしょうhttps://t.co/roG89IrElE https://t.co/zqH5coGFh0
数年前の北大のすったもんだは有名ですね。https://t.co/6W95IZbALG https://t.co/qUNzYZTVUR
— 眠る羊 (@sleep_sheep2010) September 20, 2024
京大からゼロは想像に難くない笑 https://t.co/7UifPI1WFF
— 庄司直久 (@naohisashoji) September 20, 2024
これを契機に東大に取って代わる大学があればいいんじゃねwこれこそ移籍を容易にしたり、手厚い援助があれば大学の差別化や有害な大学の淘汰になるでしょ。もう東大というブランドに頼る時代終わらせよう。財務省に来る東大あ、法学部見たらわかるじゃんw https://t.co/5DqLYKwpbL
— SaiSama (@mySaimy) September 20, 2024
研究者視点で言うと、こんな発表も制限されるクソ研究はやりたく無いに決まってる。米国の研究者でもDARPAはレポートが多過ぎてやりたく無いと言っていた。しかし、やる。それは金が無いからである。国策で公費を削られて首が回らなくなるまで追い詰められて仕方なく手を出すのが軍事研究である https://t.co/chRrQGJGks
— idubfish (@nonstarman) September 20, 2024
そういう学校は予算をどんどん削減して軍事研究に協力する大学に付け替えすればよい https://t.co/P64DQ8N6My
— たれぱんX (@tarepanX) September 20, 2024