井筒屋が3月20日付で駅弁事業から撤退。一昨年に表明した駅弁マーク不使用の答え合わせです。近年は新幹線ホームでの立ち売り販売など精力的な姿も見られましたが…。こんな業界とは決別したいという判断でしょう https://t.co/kpf7Rvu38w pic.twitter.com/SonLxlTaEo
— 駅弁を食べたら書くブログ() (@machibaridancer) January 1, 2025
駅弁事業からの撤退のご挨拶
拝啓 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 弊社は 安政元年(1854年)、長浜船着き場前にて旅籠 「井筒屋」を創業 し、 明治22年、東海道線全通を見越し、交通の要衝となるべく米原へと拠点を移し、駅弁事業を営んでまいりました。
旅のお供であるべき駅弁とは何か、 その土地ならではの駅弁とはどう いったものかを思い巡らせ 「味をえらび味をととのえ 味ひとすじ に」 納得いただける商品をお届けしたいと、 日々励んでまいりまし た。しかしながら、 昨今の食文化は娯楽化がもてはやされ、誤った 日本食文化の拡散、 さらには食の工業製品化が一層加速し、 手拵えの文化も影を潜めつつあります。
そのような環境に井筒屋のDNAを受け継いだ駅弁を残すべきではないと判断致しました。
加えて、米原はもはや交通の要衝ではなくなった現在、 構内営業者としての井筒屋の役割も十分に果たすことができ、 業跡を残すことがで きたと思っております。 時代の変遷に振り回されることなく、 井筒屋らしく、とるべき道を選 び、 令和7年3月20日をもちまして、 駅弁事業からは撤退致します。
敬具 令和7年1月1日
株式会社 井筒屋
代表取締役 宮川亜古
(8代目当主)
内地の食品工場でつくった北海道駅弁、なんでも白飯に載せる下品な肉類の駅弁、前日につくって翌日いっぱいまで消費期限のある駅弁…。業界が生き残るための知恵ではあったけど、駅弁の未来は本当にこれでいいのか、改めて思う
— 駅弁を食べたら書くブログ() (@machibaridancer) January 1, 2025
ある駅弁屋は「魔法の粉入れないの?」と同業者に誘われた。入れるとご飯が一日もつという。でもなるべく添加物は使いたくないから断った。そういう駅弁屋も少数派になってしまった…
— 駅弁を食べたら書くブログ() (@machibaridancer) January 1, 2025
「米原はもはや交通の要衝ではなくなった現在」という記述が悲しいですね
— まるしてん (@kokusanmai) January 1, 2025
米原でお弁当を買っていた時は、北びわこ号が走っていた頃まで遡ります。悲しい pic.twitter.com/QI7qILHRJp
— 歌月 (@uta_tsuki) January 1, 2025
そこに行かないと食べられないのが物産展で売られる、駅弁の隣でセブンイレブンがお弁当を扱う。もうやる気を砕くには充分な要件が米原駅にはありました。
— すすこべ (@sskobe) January 1, 2025
新幹線側に売店を引き込んで在来線の乗り継ぎ需要を蔑ろにしたあたりからお弁当を買いづらくなりましたね。大垣駅で掴んだお弁当を米原で食べ…
湖国のおはなしは食えなくなるの?
— butapy (@butapy) January 1, 2025
あれ大好きなんだが
井筒屋さんの駅弁、影ながら楽しみにしていただけに残念です。
— bggws (@bggws708) January 1, 2025
井筒屋さんはホームに駅そばもあったのですが、いつの間にかなくなった上に駅の外の本社に移りましたからね。
駅の中にセブンイレブンが入ったのも一因かも知れません。
もう持ち込むしかないのかな
すごい想いが詰まったコメント
— NewMykabu (@NMykabu) January 1, 2025
様々な時代の流れによる環境の変化が理由のようですね
環境の変化に対応できたところは残りできなところは無くなるのはどの業界も同じですね
駅構内の蕎麦屋は、すでに撤退してましたけ?18きっぷのポスターになってましたよね
— ファンキーミッキー@乞食になりました (@funkymickey795) January 1, 2025
デパートの駅弁大会のための「駅弁」になってますし
— 見てるだけ (@koreax8888) January 1, 2025
「誤った日本食文化の拡散」か…神戸の淡路屋さんや姫路のまねきさんは「日本食文化」を上手くアレンジしているだけに,こちらとしても辛くなりますね…
— ぅおっさん (@shuzusan3) January 1, 2025
残念.. 湖北のおはなしは最高にいい駅弁で、季節ごとに変るおこわも、おかずも、包みの意匠も気に入っていて、見つけたらいつも買う駅弁だったのに..
— パシフィック231 (@allmendstr) January 1, 2025
米原は交通の要衝ではなくなったか。サンダーバードは湖西線経由、しらさぎは短距離なのに全指定席と不人気らしく、時代は変わったのね。昔の中山道と東海道の分岐(追分)の草津の方が賑やかだもんね。(指定席化のくせに米原券売機1台ぽっち)
— 名古屋太郎【大曽根駅は左側通行】 (@fm48225) January 1, 2025
井筒屋さんのお弁当はホントに美味しくて米原に行くたびに買ってました。企業の決定を尊重し支持しますが個人的には残念です。
— tartan (@tartan_icb60014) January 1, 2025
これなぁ、残念ではあるけど井筒屋さんの言ってる事は凄く分かる。
— Q@371kHz (@Q371khz) January 1, 2025
これまで培ってきた伝統や文化を大概にしてまでやりたく無いのだろう。
これも英断と尊重したい。
井筒屋さんの味は変えて欲しくないからね。
しかし、正直な商品が淘汰される世知辛世の中だよ。 https://t.co/RCA2V5YNG5
井筒屋といえば湖北のおはなし。
— みなたま(MRRI) (@mrri_since2002) January 1, 2025
10年前の駅弁大会にていただきましたが、これももう食べられなくなるんですかね… https://t.co/0PRrUicrut pic.twitter.com/xaxZFOwG7k
米原の駅で井筒屋のおかかごはん買って食べたけどめちゃくちゃ美味しかった記憶…あれが駅で食えなくなってまうのか… https://t.co/VHxSHC1fYc pic.twitter.com/AIwuCkhZ8Y
— しろかふぇ (@white_ore09) January 1, 2025
昨今、鉄道系の子会社が、ビジネスの観点から率先して「駅弁」の意義を消しに来ていたので、井筒屋さんの姿勢を陰ながら応援していたのですが…これも時代の流れですかね。
— 誰たろう (@daretaro) January 1, 2025
わざわざ歩いてキッチン井筒屋まで行って食べた、うどんと駅弁のセットが忘れられません。
推しは推せる時に推せ。ですかね… https://t.co/JHRmiXvBPE pic.twitter.com/Iw58S7tQNO