人気ページ

スポンサードリンク

検索

40件のコメント

「親子を襲撃したのに殺処分されなかった熊、3年後にジョギング中の男性を食い殺すも愛護団体の抗議で殺処分をまた免れる」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzMzMDQ5O

    熊の習性を知らないのか、無知とは恐ろしいな
    それともまさか知った上で人が襲われることを織り込んだ決断なのか?

  • 2 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTU3NjkzN

    どの国の愛護団体もおかしいやつ居るのな

  • 3 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTQ0NDI2N

    人の味知ったらまた食うぞ。

  • 4 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MjY0NzAwM

    この愛護団体を山に捨てて来ればいいのでは?
    熊の栄養になれてさぞ嬉しいことだろう

  • 5 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mjg1MzAzM

    ヨーロッパだからな
    飢饉になれば何も言わずに狩りまくるよ

  • 6 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mzc2MTgyN

    凄いな
    障がい者並みに特権階級じゃん

  • 7 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzA3OTA3N

    愛護団体を餌にしとけ

  • 8 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mzc2ODk4N

    この事件、現地のニュースを見たけどこいつら全然反省してなくて草

  • 9 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NDk2NzM2N

    被害者の両親が熊の殺処分に反対してます

  • 10 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mzc3MjI4N

    「天より魂を与えられているのは人間だけ」「人間は理性をもつ特別な存在」の反動でしかない

  • 11 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mzc2OTA4M

    動物に人権なんて与えるからこうなるんだよ。
    動物が人間のルールなんて分かる訳ないじゃんw
    こんな罪深い事を、でも人間は何千年も前から
    やり続けているんだろうなと思う。

  • 12 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTk1MjE2N

    日本じゃなければOKだ

  • 13 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzU4MTMzO

    どこかの記事で見たが
    老齢で動きが鈍くなったクマは鹿とかの俊敏な獲物を捕まえられないので
    動きのトロい人間を狙うようになるんだとか
    自然界で生きられないのなら相応の処置を行うのが本当の慈悲だろうに

  • 14 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzEyMjU3M

    愛護団体の構成員を一匹ずつ熊に与えればアホなこと言う奴いなくなるだろ

  • 15 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTY2MzQzM

    GPS付けたからみんな気をつけてって意味がないし、3年でバッテリーが切れてるし。

  • 16 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzM5NTU2N

    地元民はさっ処分の反対に消極的賛成をしてるんだから、
    熊に食べられるのは当然だと考えてるって事だろ?

    こういうローカルルールが存続することこそ、
    差別なき多様性のある社会の証明になってるわけで
    地元民の為にもお前らの為にも
    ここは地元民が自主的にえさになりたいという要望を
    認めてあげるべきじゃないかなw

  • 17 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mjg1MzA1M

    愛護団体なんて、自分の利益>動物の命>その他の人間の命、という異常な価値観の人間の集まりだからな カルト指定して潰した方がいい

  • 18 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTMyNTY5O

    熊に襲われないところから動物愛護を叫ぶのは何処の国でもおんなじってことか?

  • 19 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mzc2Nzk5M

    「 一度人の味を覚えた熊は必ず殺さなけれあならない。
     人を簡単に狩れる獲物と認識するからだ 」

    というマタギの人の言葉を読んだ事がある。行き過ぎた動物愛護はどちらのためにもならない。

  • 20 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTkwMDUyM

    まぁ、動物愛護団体って糞な連中が多いから反発したくなるのはわかるが
    だけど人間は80億人もいるから命の価値はもう低いんだよ
    クマが出るようなところでランニングする必要なんてないだろ、実際
    これはやられたほうが悪いとしか言いようがない

  • 21 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mjg2MDczO

    何かアホがいるが人肉の味覚えたなら、もう殺すしかないだけの話だわ

  • 22 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTYwMTc0M

    こういうのを偽善って言うの。
    偽善者共が、善人貶めてぽるってんじゃねえよ。

  • 23 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzM1Njc5N

    クマはEUがスロベニアから持ち込んだ個体で、自然保護区を管理しているのはおそらくトレンティノアルト・アディジェ州で、クマを生かせと言ったのは複数の野生動物保護団体で…
    これは責任の所在や判断を曖昧にされるやつだ
    死んだ人は浮かばれないねえ

  • 24 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzEyMTI4M

    人を襲うことを覚えた肉食獣を逃がすとか
    イタリア人って本当に能天気なんだな

  • 25 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzIxOTk3M

    保護団体のリーダーメ木几又って正当防衛を主張するのもありだな。

  • 26 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzEyMzc1N

    人の命を軽視し過ぎでしょう

  • 27 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTYyMDIxN

    >バッテリー切れ
    切れたらさっさとry

  • 28 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NzM1MTE5M

    無責任な輩が「保護しろ」とか呆れる
    他に害をなす存在を保護費用から行動監視及び更生(出来るのか?)管理まで責任を取れるなら喚けや

    国の税金等を使って犯罪者(動植物含め)を保護しろと喚く輩の話は聞くだけ無駄

  • 29 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzAwNDc2M

    日本はこういう馬鹿な流れに乗らないことを願うわ

  • 30 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:Mjg2MTY3M

    ※20
    国や生まれ等を問わず人間で一括りにして命の価値低いは違うと思うけどな

  • 31 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MzA3NzYzM

    最低でもそいつらの財産から補償金取るようにしろや、無責任な口だけならなんとでも言えるわ。

  • 32 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NDcxNjE5O

    釣られた。日本の話かと思った。しかし、自然保護区での事なら、仕方ないのでは?
    端末で位置情報が確認できると信じていた犠牲者はとても気の毒に思うけれど。
    充電が切れて使えなくなるような端末で対応していたのは大問題だな。
    その事は公表されていたのだろうか?
    充電切れで把握できない時があると表示していなかったのなら、責任を追及すべきだ。

  • 33 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NDcxNjE5O

    ※13 動きのトロい人間を狙うようになる
    なるほどね、勉強になった。理にかなっているな。

  • 34 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTMyNTY1N

    その熊の縄張り内は一般人立ち入り禁止にして、愛護団体の奴らだけ週一くらいで行けばいいんじゃね?
    一般人は命が助かる、熊は定期的に餌食える、愛護団体はお熊様の養分になれてWinWinWin、みんな幸せめでたしめでたし

  • 35 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NDEzMTQwM

    こういうのは、責任者や、そのご家族とかを保護区内の施設で暮らすようにさせないと「どうせ被害に遭うのは他人」になりがち

  • 36 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTk4MzQyN

    アイゴー団体を殺処分せぇよ

  • 37 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTY3Njg1M

    次何かあった時にお前らの命で償えよ
    みたいなディストピア的な世界にでもならん限り
    こういう状況はこの先もまっったく変わらんのだろうなあ…
    コメントで過激な対応をいくら期待しても
    現実は全然付いて来てくれない悲しさよ

  • 38 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:NTkyMTQxM

    一緒の檻に入れて人間食べちゃ駄目って説得してから愛護しろ。

  • 39 名前:匿名 2023/04/16(日) ID:MTMyNTQwN

    >端末がバッテリー切れになっていた

    テクノロジーはバッテリー切れとの戦いやね

  • 40 名前:匿名 2023/04/17(月) ID:MTcyODc1N

    本末転倒を地で行く連中w
    日本の事ガラパゴスって揶揄するけど、あっちの人間も大概宇宙人だよなw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク