「次世代のデジタル資産を謳われたNFT、2021年のバブルから4年が経過した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NzQ3Mzc3N
まさに虚業
デジタル暗号資産とかいってもサーバー物理破損したら無価値だもんな。こんなの買うくらいなら金買って倉庫に仕舞うわ -
2 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjgyOTUyN
サーバは世界中にあるから少しぐらい壊れたところで消えない インターネットと同じ
NFTなんて適当なデジタルデータのイラストをさも美術品のように価値があると思い込ませて
目くらまし用に仮想通貨で取引させてるだけだからな
誰でも見られるいらすとやの1枚の絵を、これはあなただけのものです!
これがその証明!(10万円分の仮想通貨で支払い)ってやってるだけ
どんな物好きでもやるわけない -
3 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTQxMzQ1M
子供の落書きみたいなのに数百万〜数千万円の値がついてイキってた親が取材されてたな
あれからあの一家どうなったんだろう? -
4 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTY5MjE4M
※2
NFTはデータに価値があるのでなく、データへのリンクに価値があるのでw
ポインタに価値があるとは一体?と思いますよ
この技術が役に立てたいときは、NFTとは違う名称で使うしかないですね -
5 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjE0MDIzN
これ、始まりから終わりまで全部詐欺だったよな。
データの羅列に価値があるなら
素数の数字にも1億円の価値を見出して取り引きする人が大勢居ても良いようなものなのに、そんなことは全く無いわけでさw -
6 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MjQwODY1M
残念でもないし当然
-
7 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTU3OTQ0N
今のNFTは完全に虚業だけど、例えば鳥山明が本気で書いたCGがあったとしてそれに唯一無二の価値が無いかと言えばそんな事はないよね
本当に価値のあるデジタルデータが評価される時代はいずれ来るような気がしなくもない -
8 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTAyNTYwN
まあ仮想通貨も一緒だろて
カネ余りが消えればおのずと儚く消える運命 -
9 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTgwMzk1O
実物(データ、絵)を所有することすら出来ず、そのデータへの
アドレス権の所持という意味分からんものだし。
しかもそのNFT自体の複製は出来なくても元データ(絵など)を
使って同様のNFTを増やす事はいくらでも可能だし。
そもそもNFTを作った相手がその著作権を持っている相手が
作ったのかとか分からないなど、元々法的な問題を抱えている
無茶苦茶なものなのに何故かすごいものだと変に拡散されていたよな。 -
10 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTE3MTE1N
芸術家ごっこしたいやつとエセ投資家の巣窟に興味は無いよ
-
11 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTU4MDIzN
時代はメタバースだの言って、後から参入してきて市場を荒らして撤退していった害悪。
(原因はそれだけじゃあないけれど…) -
12 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjQ3NzE1M
システム上、NFTは唯一性を保証することで元のデジタル情報の価値を保証するものだからな。
その元々のデジタル情報に価値が無ければゴミでしかない。
暗号通貨の、その唯一性(偽造できないこと)に意味が有ったから価値が出たのとは違うんだよ。
通貨は偽造できない事が必要十分条件だからな -
13 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTE4OTM5N
メタバースもNFTも、「現状には合わない」ってところだわ
それこそ攻殻機動隊の世界並みにネットの海がリアルとリンクしている状況じゃなきゃ -
14 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjE1Mjg4M
あーあやっぱりとしか……マネーゲームのオモチャになってそっち方向でのイメージが先行してただけだし
純粋にデジタル上で所有権を明確にする技術としては確かなものなのでね利用価値がどこかで見出されるかもね -
15 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:Mjk3Mjc0N
ピーク比2割残ってるのが驚愕だわ
0.2パーセントと言われても別に驚かない
ひょっとすると取引額だとその程度なのかもしれないけど -
16 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:ODkyMDA4M
個人的には『無から有を生み出すような錬金術』が、そうそう上手くいく筈がないと思ってはいるが、トレーディングカードのように長続きする例もあるので、全否定はしない。
でも「確立する前に先行投資してアドバンテージを得よう」とするなら、そのリスクも承知の筈なので、気の毒とも思わない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります