人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「日本人にはお馴染みの某シチュー、実は世界的に見て独自の進化を辿ったメニューだと専門家が明らかに」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI3OTU3N

    S&Bのシチューの素すげえよw
    フランス人も日本のホワイトシチュー食って驚いてた
    ベシャメルソースはグラタンとか魚や鶏肉のソースとして使うのがよくある感じっすねー

  • 2 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjE4Mjk5M

    カレー同様ご飯に天掛けして箸で食べてる自分は
    ホワイトシチューをスープと言ってる人とは
    一生分かり合えないと思う

  • 3 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODQ4MzEyM

    クリームパスタと同じようなもんじゃないの

  • 4 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM5NjUwM

    フレンチには昔からフリカッセが在るやん。

  • 5 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjE5MDUxN

    前にクリームシチュー食べた外人がクリームシチューは日本料理だと思うって言ってた。他の国でこういうの無いって。内から見てると気付かない事って多いよね

  • 6 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM5NjUwM

    アメリカにはニューイングランド風クラームチャウダーが在る。
    マッケンジーもホワイトソース使った料理だし。

  • 7 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTM3NDc3N

    おかずにならないから料理じゃあないだの、貧乏臭いからイヤだの、
    本当に貧乏舌が現れて嗤うわwww まず、料理と貧乏臭いの定義を述べてから言えwww
    普段からジャンクばかり食ってマトモな料理を食ってなさそう。
    マトモな料理を食ってないから、歯垢・・・いや、思考が固まるんだろうぜwww

  • 8 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI3OTY5M

    昔のままなんてまずない
    料理に限らず、進化洗練の流れを止めるのは相当に労力払わないとならんでしょ

  • 9 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI5MjUxM

    顆粒のやつはホントうまいわ

  • 10 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MTEwMTUyM

    クリームシチューは腐った牛乳のかをり(´・ω・`)

  • 11 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTM4OTY3N

    クリームシチューは日本の料理人がごはんに合うおかずとして考えだした食べ物だからな ごはんに合わないはずはないよ

  • 12 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTAzMTY4N

    シチューはご飯に掛けて食べる。

  • 13 名前:知るかヴォケwwwwwwwwww 2025/04/24(木) ID:NDQ1MDM0N

    >>11
    > ごはんに合わないはずはないよ

    ワイはそんな食い方しねェけど?
    シチューはメイン料理だからパンともライスとも合わせない
    食い方は個人の勝手では???

  • 14 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDQ1MDM0N

    ケチャップナポリタンとか まともな食料が乏しかった戦後日本の
    インチキ料理を正当化したいだけじュね?

    フリカッセだけでなく仔牛のブランケット(ブランケット・ド・ヴォー) も
    伝統的なフランスの家庭料理だし

  • 15 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDI5NDUxM

    トロトロじゃなくドロドロくらい粘る濃さのシチューが好き

  • 16 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:ODgxMjQ0M

    わいはクリームシチューをご飯に掛けて食うの好きなんだけど、
    嫁さんが「猫まんま」ゆーて嫌うんだよな。
    掛ける派、掛けない派あるのはわかるが全否定されるのが辛い。

  • 17 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDYxMzY3N

    某シチューって、ジャイアンシチューかと思った。

  • 18 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDgyNzU1N

    日本のクリームシチューはカレーを参考にご飯にかけるように考えて作られているんだよね
    だからかなり多めのトロミがついている
    海外のシチューはスープの液体状で固くなったパンを浸して食べる用に作られている
    昔のパンは時間が経つと石のように固くなりそのままでは食べられなかったからね
    その違いを知らない人が日本のクリームシチューをご飯にかけると聞くとおかしいと騒いでいる
    騒いでいる人は知識不足なんだよね

  • 19 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDgyNzU1N

    ちなみにS&Bのシチューの素は、箱にご飯にかける時はと絵まで入れてかける食べ方を説明されている
    もちろん、かけないで別々に食べるのも自由

  • 20 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM1MDIzN

    ソ連のシチーは白かったよね…そこは関係ないかな?

  • 21 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjQwNjY2N

    チャイナにも白菜のクリーム煮があるから、ご飯とホワイトシチューの組み合わせで問題があるはずが無い。

  • 22 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjQwNjY2N

    ※10
    それお前の体臭www

  • 23 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MjM5NjUwN

    ≫11
    クリームシチューは、学校給食で生まれたメニューじゃなかったか?
    当時の学校給食はパンしか無いと思うが?

  • 24 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjQwNjY2N

    ※20
    シチューというかハヤシライス(ハッシュドビーフ)近似の
    ビーフストロガノフかと。
    色々レシピがあるけど、本格ロシア料理を唄うところほど白い方を
    お出ししてくるんだよな。

  • 25 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NTAxNzE3O

    うん、真っ先にビーフストロガノフを思い浮かべたわ

  • 26 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NDk4ODMzM

    >>1
    S&Bのあの缶を並べるのが夢の人は割といるくらいだからな。
    あれ美味しいし。ただ、他はともかくカレーはスパイス粉だから消費速度が…

  • 27 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NzI1MDI5N

    コンソメは黄金色(黄褐色)だし、
    ソテーオニオン(飴色玉ねぎ)も黄褐色で炒めるほど黒寄りになる。
    だから、西洋のダシ(に相当する旨味)を入れた美味系スープが、

    >世界には様々なシチューが存在。色においては濃淡あるものの、
    >いずれもブラウン系です。

    になりがちなのはしゃーない。

    日本のクリームシチューはメーカーが「カレーみたいにご飯にかけて食べられないと日本では売れないだろう」と和風だし入れてるぶん色素が薄いし、味の素のコンソメもマギーブイヨンより色薄めだったりして、欧米のよりも完全な白に近い色なんだろう多分。

  • 28 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:NjE4MjYyO

    変わり寿司があるのは気にならんけど
    それを以て「寿司の起源は我が国ニダ!!」とかってやりだすのは本当に糞だと思ってる

  • 29 名前:匿名 2025/04/24(木) ID:MTk5MDI0M

    クリームシチューをご飯へかける人、けっこうおるのんけどねー。
    あれ、逆に牛乳で薄めたクリームシチューへご飯をインしてクリームおじやにするとおいしいのんよ。
    うちではクリームシチューが残った時の定番で、簡易リゾットと呼ばれてるん。
      
    あと、うどんをいっしょに煮込んでクリームうどんにしてもおいしいよって試してみなはれ。
    (´・ω・`)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク