人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「米国公開された日本の有名アニメ映画、米配給を担当するプロデューサーが契約を無視して45分間の大幅カットを命じるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzgwMzAwM

    独自主題歌とオールドメディア芸能人に声優をやらせる日本よりましなのでは

  • 2 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NjExMDQ1M

    もののけは分かりやすい善悪で対立してるわけじゃないからイギリスメディアだったかにアメリカ人が観るにはまた早いって嫌味言われてたような

  • 3 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDg2MTIyN

    売れそうだから買ったんだろ
    ならそのまま出しゃいいのにさ
    己らの思想に合わないなら手を出すんじゃないよ

  • 4 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MTQ5MTA5N

    わけわからないのになぜか「君たちはどう生きるか」っていう映画受賞したもんな
    宮崎駿は本当にすごいと思うし 宮崎駿のために納得しないと言ってはね除けたのも信用が強いの伺えるね
    普通なら受け入れるところを信用で許さないと姿勢だしたのすごいわ

  • 5 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzIwOTY1O

    >>3
    古いプロデューサーは日本で受ける絵と自国で受ける絵が大きく違うと思っていて自分の国の絵柄に変えた方が受けると本気で信じてるのが当時いたんだよ。だからポスターとかゲームのパッケージで酷いイラストになっていることが多い。それを今のアメリカのアニメファンはちゃんと黒歴史と思ってるよ

  • 6 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MTc3MzgyM

    ×アミニズム

    〇アニミズム

  • 7 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MTgyNzk3M

    日本の映画じゃなくてもプロデューサーが口を出して
    台無しになったケースは山ほどあるだろ
    スター・ウォーズなんか最悪だし

  • 8 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDAyMDMwM

    ジブリ映画を分からんというのは、匿名のネットか身内だけにしとけ。
    自分は無知です、という自己紹介になりかねないから。

    知識が付けば分かってきて面白くなる部分はある。それに対して、初心者お断りはけしからんという批判は正しい。あの不親切さは批判されてしかるべき。

    しかしジブリ映画に限らず何かに対して
    「面白さが分からない」
    と言ってしまうのは、自分の知識が足りない、他者の趣味嗜好に対して狭量、まず否定から入る嫌な奴、と思われかねない

  • 9 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDE3NTExM

    ただのローカライザーや翻訳家が原作者ですみたいな偉そうな面するのが
    欧米エンタメ仕草だからな

  • 10 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NTQzNzcxN

    アメリカって契約社会じゃないの?
    罰則付けてなかったんかな

  • 11 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NjEyMDE2N

    宇宙戦艦ヤマトもあっちのテレビで放送してたときに
    めちゃめちゃ編集されて、イスカンダルなんかに全然行かずに
    悪いデスラー星人が毎回地球を襲ってきて
    その度にヤマトが撃退してめでたしで終わる感じにしちゃったらしいな

  • 12 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzMxOTUyO

    荒ぶる神を畏れ祀るっていう行動が一神教では理解できないとは聞いた事あるね

  • 13 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDI1ODA2M

    昔、ロジャー・コーマンがさ。(以下割愛)

  • 14 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDAzMTAyN

    アニメイズム

  • 15 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzgwNzkzO

    そらユダヤが世界でコリアン感覚で扱われてるわけだよ・・・

  • 16 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzIxOTMzN

    ナウシカのの主題歌は赤い力が働いてるから無くなって良かったろ

  • 17 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NTQ0MTExM

    今の大人でも アメ公はアニメ=子供 と言う認識があるからで
    見るに値しないと刷り込まれている あと十年くらいすれば改善するだろ
    奴等は頑固者、音楽業界はやっとアニソンや古いシティポップが認められた位だ。
    権力を握ったジジイほど変化を嫌う ナベツネや鹿内を追い出し今も居座るフジの日枝を見ればわかるだろ。

  • 18 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:NDI0MzUzM

    契約無視ってのがやべえよ
    なんかちょっとおかしいんじゃないのこの人

  • 19 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzIxODM0N

    刀を送るって言ったら「切腹しろ」って事だろw

  • 20 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MzgzNTI2M

    元モサドとかを金で雇ってまでして被害者にイヤがらせや脅迫してた人間がマトモなワケ無いわな

  • 21 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MTgwMTU4M

    天使が堕ちる話もあるし、他教の神を悪魔扱いしたりしてんだからキリスト教徒でもわかるんじゃね

  • 22 名前:匿名 2025/01/18(土) ID:MTgyMTE0M

    ナウシカはアレだろ、なんかどっかで見たことある星戦争のブラスターとか光剣とか、よくわからんベイダーみたいなのとか出てくるヤツだろ

  • 23 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5ODE3N

    宮崎は子供向けの冒険活劇だけ作っていればいい。
    説教臭い話なんていらない。

  • 24 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM4Nzk3N

    米帝的知財管理っつーのはだな、
    「権利を買ったら好き放題する権利がある」
    以外が無い、原典改竄上等がデフォルトなんよ
    最大限好意的に見てもカスタマイズの素材としか見ない@ロボテック

    かつて英国産サンダーバードを放送時に改竄レベルで編集し、おそらくそれがかなり大きな理由で今でも流行ってないくらいに買ったコンテンツへの敬意ゼロなのがアメリカ
    日本産コンテンツはオリジナルがそのまま放送されるようになったり、
    相互参照が容易になったため米国内から”これ違うやんけ”の声が大きくなったので
    過去のような狂った再構成が難しくなった(皆無ではない)
    サンダーバードは英国人からの非難が足りないせいか今でもそのまんま
    でも、観ないし尊重しない癖に権利を買って実写版を拵えるんだから、米帝の映画産業人は何考えてるかわからんわ
    ま、金になるからだけがその動機だろう
    金になりそうだから日本製コンテンツの権利を買い込むが、かなりの割合で日本製を軽蔑しくさってるだろうな
    業界の中に特亜も相当入り込んでるからねぇ

  • 25 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MTg0OTQyO

    ワインスタインは典型的な金儲け至上主義で、かつそれさえ強権発動してクリエイターをいいように使って、観客は騙そうが顰蹙を買おうが金さえ払わせれば成功と思うタイプだからな。日本人が作ったアニメなんて最初から映像作品とも思わず、高い確率で1分も鑑賞してない可能性が高いから、この話題で『もののけ姫』の内容なんて語るだけ無駄だよ。
    こいつの悪行三昧のおかげで、映画業界じゃセクハラに敏感になり過ぎて、フェミに反論しずらくなる土壌が形成されたほどのクズだから。

  • 26 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM4Nzk3N

    ※11
    それは岡田の与太だ
    マクロスをベースに二次創作したハーモニーゴールドUSA(アメリカ版チャイヨー)の前例があったから皆信じ込んだが、現在ではデスラー星人ネタ自他はデマとされている
    もっとも最近の研究ではその筋に近い編集版が流れたことがあるらしい
    韓国製のパチもんとも融合して現実には存在しないデスラー星人が誕生したんだろう

    ヤマッテ実写は今でもクリストファー・マッカリーがこね回しているようだが
    日本でのリメイクが進んでいるし庵野まで参戦するから、実写はもう手を出さない方がいいと思われる

  • 27 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQ3NTc4N

    まぁ、結果はカットされずに放送されたのだから良しだが
    こういうプロデューサーが居るのかと分かってよかった。

  • 28 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM5NTUwN

    45分もカットしたら逆にどんな話になるのか気になるわ
    ちゃんとまとまるのか?

  • 29 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTM2O

    べつにプロデューサー個人の問題ではない、これがアメリカ映画界の標準的な文化
    わざわざディレクターカット版なるものを出してるのがなぜなのか考えたら分かる事だが
    もののけ姫はアニメ映画で2時間を超えてまだ収まらなかったので当時日本ですら「長すぎる」という声はあったくらいで、97年のアメリカならなおさらだろう
    おそらく配給以上に小屋側からも「90分にカットしろ」とクレームが来たはず

  • 30 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzc2MTY3M

    「版権キャラをお互い使えるようにしようぜ」「イイヨ!」
    【東映】  ・スパイダーマン→スパイダーマッ!!チェンジレォパゥドォンッ!!
          ・キャプテン・アメリカ→バトルフィーバーJ
    【マーベル】・ライディーン+コンV+ダンガードA →SHOGUN WARRIORS

    みたいな話はなんとなく知ってる。上記マーベルの件は幼児のパーツ誤嚥で販売中止になったみたいだけども、何にせよ後のボルトロンにしてもロボテックにしても、提携先の作品を「素材」にしか考えてないように思えるのは、昨今に見るLGBT絡みのローカライザー(笑)とよく似ている。

  • 31 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTM2O

    例えば日本側にも切り張りと勝手な吹き替えで内容別物にしてるテレ東版タートルズやビーストウォーズもあるわけだし
    シンプソンズには日本版永久欠番回もある
    コンテンツ買った側にある程度ローカライズの裁量あるのは当然だよ、それを突っ張ってまでオリジナルを維持させるのは元権利側の努力
    めちゃくちゃに改変されるのは買った側の傲慢よりも売った側がそれでおしまいで済ませてるからだ

  • 32 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzg5MTA0M

    45分カットの要求とか何か判るわw
    退屈な映画だったしな
    監督の凶悪な情熱が云々の宣伝文句だったが期待して見てみたら
    寝てしまったし、再度最後まで見ても面白さは無し

    意味不明な高評価している連中は、かつてのマルクス主義信奉のように
    宣伝効果や雰囲気による事大主義なのだろう

  • 33 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczODQwN

    そのプロデューサーにはもののけ姫の世界感が理解できなかったんだよ
    100年後くらいには理解できるようになるんじゃない?知らんけど

  • 34 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk4NjQ1M

    この話で面白いのが、ワインシュタインが後年映画業界からカットされたってオチなんだよな
    やっぱ良くない人だったんだね

  • 35 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:MzM4Nzk3N

    ※31
    物には限度っつーものがあるんだよ町山の尻尾
    お前のような朝鮮人の屑には理解できない 限度 というものがな

  • 36 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:Mzk4NjQ1M

    >>33
    まあ実際、この後、ものすごいセクハラ問題起こして業界から永久追放されたからな
    その程度のプロデューサーだったって事だね

  • 37 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NTczOTM2O

    >>35
    商業の世界でのネゴもしたことない奴はこうやって気が触れて喚くだけでいいから気が楽だよな
    権利売っておしまいでハリウッド版ドラゴンボール作られた集英社はようやく作品イメージを守るために相手とどう戦うかを理解ができたが、お前みたいな老人はただ癇癪起こして誰にも相手にされず死んでいくんだろう
    せいぜいおまえが見下してる外国人の介護士かコンビニ店員にでも偉ぶってろ社会のお荷物

  • 38 名前:匿名 2025/01/19(日) ID:NDQ5NDYyM

    >>30
    それは「3年間キャラクターをどう使っても良い」という契約だったから大分違う。東映側もどう使っていいか試行錯誤してたカタチ。
    私見だけど、MARVELは映画『スーパーマン』でアメコミブームがDCよりで起きると考えたかもしれない。
    日本では『スターウォーズ』と『帝国の逆襲』に挟まれてスマッシュヒット止まりで重視されなかった。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク