人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「多くの人に見覚えのある「昭和型板ガラス」、すごく洒落な名前が付いていたと判明して感銘を受ける人が続出」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MzA2MzMxN

    うちは古い家なので引き戸にはまっているガラス板は大半はこのタイプです。さすがに外側はアルミサッシに換えましたが。で、地震対策で1枚分を木版の壁にかえて片側は残してあります。 
    外した引き戸は保存してありますが、某置き薬屋がしつこくねだる。垣根の借り入れをそいつに紹介してやってもらったら、ぼったくられた。

  • 2 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTMyODc2M

    外国製は熱処理が甘いので割れやすい

  • 3 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjQ0ODYzM

    うちに有るのは「かかし」だな。

  • 4 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjMxODEyN

    そういや、ダイヤガラスとかすりガラスって、使わなくなったなあ。

  • 5 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTI3Mjc4O

    し、のじみたいな曲線があったわ。
    ガラスは液体なんだから型いれて固めたらいいんじゃないのか? その型を海外ながして逆輸入なんだろ?

  • 6 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTA3NzY3N

    これ以外に高く売れるんよね
    いまレトロブームだし

  • 7 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MTA3Njk2N

    築50年くらいのオンボロマンションに住んでるが、こんなに凝ってないけど模様つきのガラス使った窓あるわ
    貴重なものだったのか

  • 8 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:NjAwODUxM

    割れやすいってのも使われなくなった理由じゃないかな
    外用だと針金で補強もしてたし

  • 9 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjMyNTEwN

    みんなひと目を気にするくせに、こういう素晴らしいガラスが姿を消したのにはどういう理由があるのだろう?

  • 10 名前:匿名 2025/01/13(月) ID:MjMyNTA3M

    時代が変われば評価も変わるもんだね
    昔は田舎臭いとか古臭いの代表格みたいな感じだったが
    むしろ、そこが良いってやつか?
    当時を知る世代的には可愛いという感情はわかないな

  • 11 名前:匿名 2025/01/14(火) ID:NTE4MTkxN

    もう生産してないから引き取ってくれるガラス屋あるよ

  • 12 名前:匿名 2025/01/14(火) ID:MjUwMzg1N

    このガラスの切りこ的にクロスしている✕点の所から入った光がピンホールカメラみたいに逆像で焦点が合う場所があるって知ってた?
    喘息で身体が弱かった子ども時代なんで、白い紙コップで天地逆の外の世界映して遊んでた。
    どこで像結ぶか部屋の中歩き回って。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク