人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「実家からの小包を受け取った人、普段は見ない外観に「受け取るの怖かった…」と本音を漏らす……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjQ2NjU1O

    なんか既視感と言うか外国味を感じると思ったら、海外旅行者のキャリーケースとかアタッシェケースってこんな感じだよね
    そういや、そういう旅行カバンとかノーパソにステッカーベタベタ貼ってるのも最近は見ない気がする

  • 2 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjU4NjMwO

    郵便物自体も結構自由度が高いよな
    昔実家に切手が貼られた団扇みたいなものが届いた事がある

  • 3 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MzU4ODUxN

    切手が価値出るかもってなってみんなが記念切手をきれいに保存するようになった結果、発行当時の消印が押されてないと額面通りの価値しかないケースが多発って逆転起きてるの面白い

  • 4 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTA4Mzk3M

    転居のために切手をまとめて売ったけど二束三文だった
    見返り美人とかだって千円台(額面からしたら御の字だけど)
    最近、収集してる人も少なくなったので需要も減ってるから、額面通りに使ってしまった方がお得なんだね

  • 5 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:NDA0ODg1N

    本文の人たちには大変悪いんだけど、古くたって切手の価値が額面程度しかなくて、それどころか中途半端な額になってると、金券ショップやネットオークションでものすごく安く入手できるので使うだけなんですよ……。
    小包に切って使えることを知らない人(若い人かな?)もいたけど、特に日本でネット文化が出来て、ついでにヤフーオークションとかが流行った時には出品してる人とかはよくそういう切手使ってましたね

  • 6 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:OTExODgxN

    あー・・・。(´・ω・`)
     
    これ、いろんな神社と提携してお札型の切手を売り出すとええんやないの?
    そのまま剥がして貼ればお札に使える仕様にすると、需要ある思うん。
    こんな感じでお歳暮とかにたくさん貼ってあるとありがたみ増すよ。
    悪霊退散、金運開福、大願成就、ってシリーズもいっぱいつくれて、これまでの切手コレクターとは違う層にアピールできるし、海外でもブレイクしそう。

  • 7 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTA3NjU1N

    海外への国際小包にこれをやると、切手収集目的で小包が税関・郵便関係者に盗難されると20年前に局内で聞いた。

  • 8 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjY1MjcwN

    こわいって終活って意味でか…、なんか爆〇っぽいと思ってしまったw(精神的に微妙な感想
    それにしても、売りに出すより額面通りに使ったほうが良いなんて、海外(特に転売先が多い中国)でも切手コレクターって減ってるのか?

  • 9 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjMyODE1O

    昔の学研見たいな事してるな。切手さえ貼れば
    何でも届けてもらえるから、目玉焼きやスルメに切手を貼って
    出したり(本当に届いた)荷物その物を切手で包んだりと
    馬鹿な事をやってたな。

  • 10 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MjI0MTQ1N

    アートのひとつのジャンルにならないかな?
    小包の箱や包装紙に、いかに芸術的に切手を貼るかという事をテーマとしたアート。
    立体的な状態での鑑賞も、包装紙なら広げて見た場合の鑑賞も、どちらもアリな条件で。
    実際に郵送で配達済みなものが作品としての必須の条件。

  • 11 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:NTA4NDEyN

    料金分の切手窓口に渡せばそれで済むだろうに

  • 12 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTk2NzM2N

    昔は「消印の押してある切手は価値なし」って騒いでたくせに、入手が困難になると「消印が押してあるのは文化的価値がある」って言い出して草。

  • 13 名前:匿名 2025/01/11(土) ID:MTY3MTc0N

    こういう時のためにローラー消印があるそうで

  • 14 名前:匿名 2025/01/12(日) ID:MTE3NDQyN

    信書は槌型日付印、小包はローラー日付印だったっけな?
    もうすぐ入試シーズン。
    受験先に願書をまとめての郵送忘れていた教師が「昨日の日付で受け付けてもらえませんか?」と言ってくるシーズン!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク