「メルカリで88万の商品を売った出品者、取引終了後に返品を要求されて拒否するとメルカリ運営が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEyNzc4M
取引でトラブルになった時に知らぬ存ぜぬって、それメルカリって存在する意味あるんか
-
2 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2OTA4M
もう、メルカリに関わったら負けだな。
売買している人も、引き際が大切だと思う。
犯罪売買者の増殖に、メルカリ側が追いついていない。
性善説が完全にシステムを崩壊させてしまっている。
だから、メルカリを利用したら負け、関わったら負け。 -
3 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkwMzM4N
メルカリって犯罪利用の場を一般にも開放してる闇市場なのかな?
-
4 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTY1NzIyM
そもそもネットのフリマなんてこんなもんやろ
-
5 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3OTY1O
こんなのをプロジェクトXで紹介したNHKの責任は重い。
-
6 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTE0MDgzO
メルカリでは売買・譲渡不履行を覚悟しておく必要がある。商法や契約においてそれぐらい信用がならないところ。高額取引なんてウカツだよ。
-
7 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MTY3M
これ結局,売上金が無事戻ることになったとしても
売った側は正常な取引になっただけで,各種交渉での苦労分の時間費用の保証はない。
売上金も運営側の自腹であって、商品受け取った側には商品返還も要求しないだろうし
ペナルティーいかないよね?
ハッピーエンドにはならんのよな -
8 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3ODYwN
法テラスって、お金の無い人が弁護士に頼みたいときに使うもの
88万円もする物を売買する人は法テラスに頼らずに普通に弁護士に相談しなさい
そら、そんなに金持っている奴が法テラス使うんじゃねぇと、法テラスの弁護士が親身になってくれないのも当然
金持っておるのにケチるな、アホ -
9 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjc2NTQ2N
なんでメルカリで高額の取引するかなー
自分は小額でもいや -
10 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzcxMTE5O
これもう組織的に詐欺に加担してると言われても仕方ないレベルにまで来てるだろ
被害者の会立ち上げて集団訴訟した方が良いのでは -
11 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzcxMTIxM
犯罪者の味方メルカリ
-
12 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzA1M
これが事実なら詐欺の温床じゃないか
盗品売買にも使われていると言われているから、じきに警察の家宅捜査がはいるかも -
13 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTkxNjk0M
詐欺師とグルになった犯罪組織じゃん
-
14 名前:なし
2024/11/16(土)
ID:NTg0Mzc2O
本格的にメルカリを訴えないどダメだな
こういう事をテレビや新聞がどんどん取り上げないどダメなんだけど、日本のメディアはスポンサーの批判をしないから無理だよね -
15 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MjQ5MDk1O
こういうのって消費者センターに報告して行政からメルカリに問い合わせて貰ったら良いんでないの?
企業にトラブル訴えて袖にされた人が消費者センターっに通報したら対応してくれたって話は昔からよく聞く。 -
16 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTYyNzI1M
ポケカの転売?自業自得だよ
-
17 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzEyO
だってメルカリだよ~
-
18 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkwMzE0N
メルカリで高額品を取引してしまったのが間違いだったね
-
19 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEzMzI3O
最近こういう間に割り込んでろくに管理をせずに手数料だけ掠め取っていく業種が増えたな。フリマサイトとか賃貸管理会社とか杜撰な会社が増えてきたわ
-
20 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTYyMTUxM
メルカリ関係者が詐欺ってんじゃねーの?
商品と金銭丸儲けじゃん -
21 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjc2N
>1週間くらいして、その時の取引相手から「偽物だった」「返品したい」と申し出<
ここ↑曖昧に書いとるけど、一週間内やったか過ぎてたかで話がだいぶ違う思うのんよね。
一週間内に申し出てたんやったらクーリングオフ期間内から、店ひろげて売買してる以上無条件に返品返金に応じる義務が生じとるんやないの。メルカリの規約とかやのうて法令的に。
一週間過ぎてたんやったら返品に応じんくても問題ないけどね。
法テラスで相手にされんかった言うのはクーリングオフ期間内の話やったからやないのん。
(´・ω・`) -
22 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTY0NjgwO
メルカリで高額取引すること自体が・・・・ってならんか?w
-
23 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDQwOTc2M
反社のフロント企業だろメルカリって
放置してんなよ、さっさと崩壊させろ。警察組織の存在意義が問われるぞ -
24 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTY1ODQ3O
法テラスは基本「若手の汎用(専門性の低い)弁護士」があたります。なので一般的な事件であれば妥当な対応をしてもらえます。ただ、少しでも専門性が出てくると〇〇百選にでてくるような模範解答以上の回答は得られません。なので、その事件の関係を専門にしている弁護士に相談することがベストですが、いまの時代は自称専門を名乗るのも多いので、ホントにその専門性があるか見分けるのが難しい
-
25 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ2ODA2N
低金額なら諦める人多そうだから被害数は山ほどありそうだね
-
26 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDcwMDYxN
メルカリって出品者もうさん臭いし利用してるやつらも金の亡者だから近寄りたくない。
アプリ入れてるけど退会して削除しよっとw -
27 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI1OTY5N
間抜けがカモられただけの話だな
-
28 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTYyNzExN
>>21
> なお、クーリング・オフ制度は通信販売には適用されないため、メルカリShopsでの取引に対しても適用されません。
なんかメルカリではそんな制度はない模様w -
29 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzEwN
趣味的な品物の取引で舐められたんだろうな。
もし被害者が未成年で学生や、社会人でも若年ならば、
「経験代と思え!」「そんな事より勉強しろ!」
「法的に揉めると経歴に傷がつくかも知れん。」
と周囲の大人も立ち上がってくれない可能性も高い。
被害届や告訴を視野に、公的に動くと一気に解決に向かう気もする。
泣き寝入りは最悪の選択だろう。 -
30 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2MTkxM
やっぱメルカリ自体が犯罪組織だという事やな
基本的に出品者が被害にあうシステムか -
31 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNTQ5N
みんなに便利なものは悪意ある人にも便利
-
32 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM5ODkzN
こんなに「危険」が広まってるのに、何で皆メルカリだのアマゾンだのヤフオクだの使うんだろうな?
そこからわからないや。 -
33 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjI1M
メルカリそのものに警察の捜査を入れる必要があるな
-
34 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkwMjc3M
メルカリが信用できるとなぜ思った?
-
35 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzAyM
事実であればメルカリによる売却代金の盗難なのでは?
-
36 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzgwNjE5N
そういや、このまま返金祭りになだれ込んだら、
やっぱり悪徳犯罪者が跋扈して詐欺被害が拡大しそうじゃね?
なにをするかわからんけど。 -
37 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEyNDI1N
現代の闇市だもん、まともな対処なんてしちゃくれないよなあ
-
38 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ2ODIzN
これも酷いねえ。特にいきなり予告もなく(?)本当にいきなりBANとか
金銭が(あまり)関係ない、オンラインゲームのノリなのかってぐらい酷い
それも金を召し上げといて、いきなりぷっつりとか、どんな頭してたらそんなことできるのかってぐらい酷い
しかし アレ からぞろぞろ出てくるな、それも アレ よりも酷いのが。なんかメルカリ特化した駆け込み寺のようなサイト作った方がいいんじゃねってくらい -
39 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDA5NzYxN
自己責任って言葉がぴったり
なんのために商習慣なんてものが存在するのか改めて考えないと -
40 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzIxODMwO
こういうトラブルに対応するための仲介やろ…存在する意味がないやん
-
41 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTkxNjk0M
※28
いや通販にも普通に適用されるだろ
メルカリって南アフリカの企業かなんかか? -
42 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
どういう訳か「騙される方が悪い」が随分いるな
こんな時しかマウントできる機会がないんだろうか -
43 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzMzMzI1M
※41
私人間取引はクーリングオフの対象外だからでないの?ショップはどうかしらんがスレ主の場合はクーリングオフは法的には適用されない。メルカリ規約上の話だな。 -
44 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTY1ODUyM
転売ヤーの温床なんだしゴリゴリに規制してくれ
金が絡むネット社会は完全な性悪説や -
45 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEzMjQ3M
やっぱ大事にして集合知で追い詰めるのが一番効くんだな
-
46 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA2MjE4M
こんな高額な物をやるのが間違ってるような
-
47 名前:
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MjEzO
軽く調べてみたら、めちゃくちゃ価値があってワロタ。マジック・ザ・ギャザリングの超絶レアカードらしい。
んで、軽く調べてみると200万とかわけのわからん値段が出てきた。
しかもこいつが言ってるレプリカが何を指しているのかわからないけど、88万という値段がレプリカではその価値があるのかどうか?
この出品者にも後ろめたいことがあるのだろう。そんな価値のカードならば売る前に写真とか取ってるはずだけどその具体的な販売した商品の写真もTwitterに載せないし。色々と疑わしい部分もある。
とマジレス。やっぱカードゲームとかに高額吹っ掛ける人間はやばいやつしかおらん。 -
48 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDgzNDI2M
メルカリと犯罪者側が繋がってるとかだったりして…。あまりにも片方に寄り過ぎててそうとしか思えん。
-
49 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzQzODMyN
※15
消費者センターに連絡を取った結果
> 消費者センターの相談員
「メルカリに対応するように言ったりすることはできない。うちは行政だから。法律相談とかなさっては?」
との回答だったようです
行政が無理なら立法府にメルカリの規約を無効化できる法律を作ってもらって今後の発生する被害について対応できるようにすることしかできないのかな
もしくは消費者センターができることとして「メルカリでこんな被害報告が相次いでいます」と公表してもらうことでそれが外圧となり
メルカリ運営が自ら改善してくれることを願うしかないかと -
50 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEzMjQ3M
揚げ足になるけど、メルカリ使わなきゃいいのに。
なんでこんなに何年も被害出てるのに高額取引を弁護士も立てずに一般人がするのか -
51 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEzMjUxN
メルカリは詐欺行為に加担してると言われても仕方のない対応をしてる訳で
高額商品の売買は怖くて出来ないわな -
52 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NjAxMTE2M
浅ましく高く売りたいと思うからネットオークションの類を使うんだろうけど
専門店で買取してもらったほうが金額が低かろうと
そうそうトラブルにならないから安心だよな -
53 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NTc4NTQyN
そもそも、外国人が盗難品を売ってたり転売ヤーが好んで使ってる時点で怪しいだろ
-
54 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzYwNjcxN
これメルカリ運営が主体的に詐欺の片棒担いでるだろう
何なら絵図を描いてるのがメルカリ運営の可能性もある
SNSで被害訴えてるアカウントのとこへSNS担当があわてて状況を確認しに来て
「運営から連絡させる」と言い残したりしてるからメルカリ内部も一枚岩じゃない
詐欺実行犯雇ってカネかき集めるだけかき集めて近々ドロンする算段じゃないのか
そう見えるけどなこの挙動は -
55 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NTIyODAxM
メルカリみたいなのをを野放し状態にしておいて「マネロン防止のためのインボイス制度」とか言ってるのは本当にギャグだよなあw
-
56 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NTIyODAxM
別にインボイス的な制度に反対するつもりはないが(税金はちゃんと払うべき、その上で重税を課すな派)
言ってる事とやってる事がムチャクチャですぐ馬脚を現すあたり、単に日本国民を苦しめたいだけ以上の理由は無かったのだろうな -
57 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzAzMTQwM
こういう最終的に責任をユーザーになすりつけてるような商売してる所は全部潰れればいいんだよ
メルカリ、ウーバーイーツ、タイミーとか規約で本人責任にしてりゃ後は知らぬ存ぜぬみたいなクソどもをのさばらせてるから、日本の国力が落ちる -
58 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MTcxNjU0N
これって取引成立後のメルペイって電子マネーの強制徴収だろ
越権行為で普通に法的にもやばい
金勝手に奪ってる -
59 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzYxNjU5N
メルカリは、システム的にちゃんと仲介してないから糞。
そういう高額商品は、一度メルカリ経由でそこで鑑定してから送るとかしないと駄目なのに未だにそういう対応出来てすらいない。 -
60 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MTQwOTc1M
メルカリは現代の闇市
窃盗品だろうがなんだろうが手数料貰えれば、何でも売買される。詐欺もし放題!
規約に書くだけで、なんの対策もしていない。
こいつら、詐欺、窃盗幇助などの小さい罪状でしかないらと、法律も警察も舐め捲くってる!
日本の恥!
徹底して潰してほしい! -
61 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzA0MjA4M
取引先の情報が後追いできないフリマサイトで数十万の売買とかよくやれるな。鑑定つくレベルならその手の売り先なんかいくらでも探せると思うんだが。
-
62 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NDAwNjgzO
これが犯罪として摘発されない世の中じゃダメだわな
正直者が馬鹿を見るシステム
ほんとクソ -
63 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzY5NDQ2M
被害を訴えてるやつも転売ヤーでざまぁ案件でしかなかった
-
64 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzAzODA4O
間抜けな出品者と杜撰な運営を巧みに利用した見事な犯罪ですな
もう規制解体しかなくね -
65 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NDM5MDgyN
だってメルカリだもの
-
66 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzAzNzc2M
メルカリなんか使うのが悪い
詐欺の温床になってるのに反社と大して変わらんだろ -
67 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzAzOTUyO
ガイジの温床なんだから、運営もガイジだと推察するのが健常者。
-
68 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MzgxMjkwN
たらればだけど、こまめに売上金を引き上げて自衛していたら
結果は少し違ってたのかな?
メルカリ識者解説plz -
69 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:NTEzNzQyN
ネットオークションは開き直って犯罪されるとどうしようもない
落札後お金を振り込み、いくら催促しても商品を送ってこない
というシンプルな詐欺でもかなり苦労した
被害届やら、内容証明やら色々やって
警察から相手と電話繋いでもらってもお金が返ってこなかった
返金する意思があるとのことで実際に返金されなくても捕まえられない
以降、警察に進展聞いても進まず、担当が異動でうやむや -
70 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc3NjM3M
日本人って管理仕事舐めてるからな。
だからばかゆきなんぞ崇めるんだよ。ほんとバカ。
半世紀ほど、げーのーじんがあれこれ呼びつけて偉そうにしてるもん崇めてっからだよバカサル。信心がなさすぎる。こんなもんが地球二位なんてのは、他がよっぽど信心薄いからだろう。
まあアメリカもクソだし、人間なんてそんなもんだなぁ、おめーらサルの崇める作家先生の言う通りっつーか、そりゃ目の前にあるもん形容してりゃそりゃあたるわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります