人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

22件のコメント

「221年に一度の素数ゼミ1兆匹同時発生、既に現地では「とんでもない光景」が発生している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTM5MTAyM

    日本作品に夏の場面がある際、「外国人はセミの声が伝わらない」(海外にはセミがいない)みたいに一種の「ガラパゴスガー」が湧くけど、あれは嘘なのか?

  • 2 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjQ5NjI4M

    耳栓特需かな?www

  • 3 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTM3M

    蝉だって真面目に生きてるんやで…
    しーんけーんゼミ(パパン)

  • 4 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU5MjU3M

    中国人がいればあっという間にいなくなるのに

  • 5 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQzMjkyM

    >>1
    その伝わらない、はそういう意味やのうて、セミや虫の鳴き声を脳みその音楽カテで聞いてんは日本人くらいで欧米人には雑音としてしか聞こえてないんで話が伝わらん、言う話やよ。
    それ中韓SNSでもけっこう知られとる話やで。朝鮮学校の中等部かなんかの子なん?
    (´・ω・`)

  • 6 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NzU1OTA4N

    素数ゼミって数学科のある大学とかにありそう

  • 7 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUxMjA2N

    ※5
    音(右脳)として聞いているのは欧米人(中韓含む)、声(左脳)として聞いているのは日本人というのが出てくるんだが、しかも最近の研究。

  • 8 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQzMjkyM

    まあ、食べはったらええんやないのん。
    爺ちゃんは時々庭で集めて揚げて食べてはったし、お相伴したことあるけど蝉はマズーではないよ。
    海老せんべいみたいな感じやよ。抜け殻も素揚げしたら超薄焼きのせんべいみたくなって、そこらで売ってるスナック程度にはおいしいん。
    めちゃめちゃおいしい言うもんでもないんけど、ビールのつまみとかにはじゅうぶんいけるん。味付け工夫したらアメリカ人もいける思うんね。

    あれニワトリも好きやから集めて養鶏場へ持ってってもええかも。
    オハイオとアイオワなんやし地産地消できますやろ。(´・ω・`)

  • 9 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDg4MDM2O

    この2つの素数ゼミ、生息域も重ならないから、交雑もしなくて
    減ることも少ないんだってね

    だから次の発生時期になれば、また13年ゼミだけの大合唱が始まるんだってね

    恐ろしい

  • 10 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDYzNTgxN

    一つの木にあんな大量に住み着いてたら枯れそうに思うけど17年という超スロー成長だから負担は少なかったのかな

  • 11 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgxMTAzM

    ※7
    日本以外に「蝉の声」という語彙がある国ってないのかな
    ※5の話と合わせるとどうやらなさそうだけど

  • 12 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NzU1MDY5N

    昔あったペットショップオブホラーって漫画を思い出した。

    中華街に妖怪霊獣の類ばかり扱ってるペットショップがあって、
    「幸運を呼ぶ」と言って男には17年ゼミのメスの妖、女には13年ゼミのオスの妖を渡すんだよね。
    で、たしかに幸運は呼んだのだけど、セミの妖の寿命と同時に飼い主も死ぬの。
    そんで、店主の目的は17年ゼミと13年ゼミの交雑種を作る事だったってオチ。

  • 13 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgyOTUyN

    中国人を放てば奇麗に食ってくれるんでは?

  • 14 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg3Nzg2M

    初めて聞いた言葉
    ぐぐったら色々と面白いな
    当事者は面白がっている場合じゃないか

  • 15 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTEwO

    ※13
    アメリカ人もセミを食べるぞ大陸のやつは身が詰まってて美味いんだとか

  • 16 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU2Mjk0N

    バイデンは死刑だ

  • 17 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU0MDE0N

    13年ゼミも17年ゼミも現地のメシ屋とかで食えるで
    素揚げとか焼いたやつとか普通に食う
    でももし現地住民と観光客が毎日腹いっぱい食ったとしてもこの物量を前にしては誤差ほども減らんやろ

  • 18 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTYxMjY2N

    虫嫌いな人は発狂しそうだけど
    昆虫学者たちは大歓喜で観察や研究に行きそうだ
    一部に観光需要も有るかもしれない
    現地の生態系にとっては、大量のセミは捕食者にとっても土壌生物にとっても恩恵である、らしい
    住人は騒音と掃除で大変だろうが1ヶ月の辛抱だね

  • 19 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0NTgzN

    あるウイルスか最近に規制されたセミは覚醒剤と同じ成分で発狂しているため、
    ラリる目的で食う奴がアメリカにはいるらしいが

  • 20 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0NTgzN

    最近→細菌、規制→寄生

    誤字がひどすぎた(´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU2MjUyM

    ゼミって書かれると大学の?とか聞きたくなる
    セミって書けばいいのに

  • 22 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NDk5ODQzO

    メキシコから不法入国した中国人(元軍人の工作員ちゃうんかと疑義を呈している)が食べてくれるから大丈夫だったりしてね?!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク