人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

19件のコメント

「インド首都を超高温の熱波攻撃が直撃中、連日のように日中の気温が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:Njc0OTgyO

    インドは湿度が低くて乾っとしてるから、直射日光を避ければ、日本よりも快適

  • 2 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzNDQxO

    一部の専門家が「インドは結局、先進国にはなれないだろう」と予言している理由の一つが気候リスク
     
    リスクはそれ以外にも格差や分断、治安、汚職、宗教対立、産業の歪みなどなど
    遠くにあるからまだいいけど、付き合いには用心が必要な国なんだよなインドは
    まあ頑張って

  • 3 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzNDQxO

    ※1
    「インド」ってだけじゃ広すぎるわ
    当然、最高気温47度の土地で過ごしてから言ってるんだろうな?

  • 4 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg3Nzg2M

    対策はエアコンだけか
    インドって都市部の緑化とか暑さ対策の道路舗装とか、、、焼け石に水か

  • 5 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTc5ODc0O

    多分人口多すぎるのに半端に発展してクーラーつけすぎてヒートアイランド起こしてるんじゃねえの

  • 6 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MTM1O

    こういう報道を見るたびに、途上国の人口が半分以下になればいいのにって思ってる。

  • 7 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTc5ODc0O

    ※2
    カーストがある以上先進国には絶対になれんよ
    まともな頭脳が上に上がれない

  • 8 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUyODY2M

    地域冷暖房施設が必要だ10度の冷水と蒸気を提供する

  • 9 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTI5NzA0N

    そう言えば
    ヒートアイランド現象って言葉はすっかり聞かなくなってね?

    海外の首都って基本的に緑を全伐採するところが多くて
    だもんで、日中の気温が爆上がりしてるんだよね。

    森林を切り開いて太陽光パネルを並べるのも
    ヒートアイランド現象を引き起こす最大の要因なわけで、
    日本が他の都市と比べてまだ気温が低めなのは
    太陽光パネルに置き換わってない森林地帯がまだまだ残っているせいなのだよ。
    もっともこれも風前の灯火だけどな。

    家の屋根に並んでる太陽光パネルも
    ヒートアイランド現象を起こす原因になってることを考えると
    太陽光パネルのメリットって何が残ってるのか
    分からなくなるよな。

  • 10 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTI5N

    山奥で修行してる人しか、生き残れないな

  • 11 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODg2OTk2N

    エアコン、ガンガン使って外気を温め、
    アスファルトで地面を固めて熱を放射、
    車からも熱気が放射されるんだから、当然ヒートアイランド現象で熱くなるわな。

  • 12 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4Njk3M

    英領インド帝国時代でさえ、
    イギリス人の支配者は
    夏のデリーの暑さに耐えかねて
    ヒマラヤの都市シムラーに
    夏季限定の臨時首都を構えた

  • 13 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTEwN

    内陸は気温が極端になりがち

  • 14 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg5NDE2N

    ラニーニャ現象影響?

  • 15 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODU0MjAyM

    >14
    違うぞ
    インド洋ダイポールモード現象のせいだぞ
    原因は習近平の命令で作った三峡ダム(長さが北海道以上の水溜まり)だとか

  • 16 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTU5NTg4N

    日本製の高温域対応エアコンも外気温50℃でも冷風を出せます、という話だから、かなりギリギリになってきたなぁ……。ヤバい。

  • 17 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTMyMjE2N

    >>16
    そういや外気温が高すぎると冷風が出ないんだよな。

    >現在のJIS規格の中の冷房過負荷試験条件では43℃

    だそうだから、
    今年の夏はエアコンで冷房にならない家が沢山出てきそうだね。

  • 18 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUxMjA2N

    ※15
    三峡ダムが計画されたのは35年前だぞ、習近平なんて雑巾がけの丁稚みたいな時代。

  • 19 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjI5MzAwM

    コンクリートジャングルの代償。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク