人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

65件のコメント

「米穀業界では今パニック状態になっていると業界関係者が明らかに、何十年米屋をやっててこんな事初めて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUxMjA2N

    >そりゃそうだと思う。うちの田舎でも今年は田んぼで米じゃなく麦を作付けしてる農家が多いです。全国規模かどうかまでは知らないですけど。米農家の人に話を聞いても「作れば作るだけ赤字」という話しか聞けないですね。
    米の価格は麦の3倍くらい、麦は米の減反の転作作物として植えている場合が多い。
    今は営農組合とかの大規模農業が多いから、赤字が云々なんて話はないわ。

  • 2 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTIwMjY0N

    不作なんて嘘だし、そも収穫は去年だし、ほんとにどういうこと?だよ
    我が家は農家さんが直接卸す店で毎月買ってるけど値上がりもない
    町の相場わからないけどチャイナが買い占めでもしてる?

  • 3 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MTM2N

    地球温暖化対策太陽発電施設拡大急務

  • 4 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0ODUwM

    何十年もって…そんなわけあるか
    平成の米騒動では売る米自体がなかったぞ

  • 5 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NzU1MTgwM

    根拠に乏しいよね、サイレントに買い叩いてた連中が文句言ってるようにも見える

  • 6 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDc0NjAxN

    いや、収穫量は下がったけど大粒のコメが多くなったから指数を1ポイント上げたって書いてあるじゃん

    九州とかは良かったんだろうけど、新潟とか日本海側はかなりダメージあったと思うよ

  • 7 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU3ODc0N

    コメがなければジャガイモで炭水化物を補給

  • 8 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NDMxN

    外国と通じ国民に悪意持ってる政府が指示出してて兵糧攻めにする気かもよ
    人工飢餓 ホロドモール

  • 9 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0ODUwM

    >NDc0NjAxN
    経営的に厳しいんだろうけど嘘を混ぜてしまうと信用はなくなると思うよ
    1993年のほうが酷かったのに「何十年米屋をやっててこんな事初めて」
    なんて嘘じゃん

  • 10 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTYwODk2N

    海外で日本米が人気とかいう記事つい最近あったな。
    卵の価格高騰の時みたく、海外輸出の需要が増えて国内に回らなくなってるんじゃないの?

  • 11 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ1Nzg5M

    去年収穫された米は高温障害で不作だったのは事実。
    市場に出されたものも等級が例年より低くつけられたものが多い。

    稲作農家も困ってたわ。

  • 12 名前:名無し名無し 2024/05/25(土) ID:NDYzNTU1N

    ウクライナ戦争で小麦不足から食品メーカーが米粉を使う事が多くなった事と和食ブームで輸出が爆贈した。

  • 13 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg3Nzg2M

    実家が農家で、米は自分とこと親族の分しか作ってないけど、ちょっと実感がない話だな
    そういう地方もあるって事か

  • 14 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ2ODg1M

    商社か仲買が買い占めて流してないと聞いたな

  • 15 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTUxODcwN

    答え ユダヤ人

  • 16 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0NTQ0O

    米は昨年の10月に収穫されて全て農協の倉庫に有る。
    今更昨年度の収穫量を問題視するのはフェイク

  • 17 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MTU0OTMzO

    卸の便乗値上げじゃね?(適当)

  • 18 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:Mzg5MjE0N

    世界的には、ロシアのウクライナ侵略で小麦不足→別の穀物に切り替え→米の最大輸出国インドが米の輸出を制限、みたいな動きがあった筈
    日本のパックライスの海外輸出が増加みたいなニュースもあったっけ
    日本の円安により、海外の購入力が国内より強ければ、品不足になる事はありえそう

  • 19 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzMTA2M

    ※10
    >海外で日本米が人気とかいう記事つい最近あったな。


    日本のコメの輸出先なんて香港とシンガポールっていう人口極小地域へがほとんどで、日本国内に影響なんかどうやっても出ないよw。

    海外でおにぎりが人気~とか言っても、使われてるのはベトナムで栽培された日本品種米だの韓国産の海苔だのだから日本の利益はゼロなんだよ。

  • 20 名前:名無しさん 2024/05/25(土) ID:NjQ1MTcxN

    ※9 1993年の冷夏の時かな?店頭で日本米売ってなくてタイ米とか輸入する羽目になったんだっけ。
    あれから冷夏に強いのを品種改良して作ってったけど今や猛暑に対応する米も作らんといかんのか…

  • 21 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTI5MDY3N

    値上げの為の仕込みにしか見えんなあ
    今なら値上げしてもええやろな空気が蔓延してて
    インフレ自体を否定はしないけど何処もかしこも一気にやってるから
    家計負担率が急上昇し過ぎててヤバい

  • 22 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0ODUwM

    ※19
    今はアメリカやオーストラリアにも輸出量、額ともに増えてるよ
    米そのものだけじゃなく煎餅などの米菓や日本酒、パックのご飯など、全体的に増えてるんだよ
    日本の利益がゼロなんてことはないよ

  • 23 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQzOTI1M

    円安で海外に輸出してるんじゃないの?

  • 24 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODg0OTk2M

    いいかげん、政府吊すべきだぞ。

  • 25 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgyOTYyN

    米屋から買うと今は高いのが1kg700円くらい。
    地元でとれるのが1kg500円くらい。
    安い米は産地を偽装してたんじゃないかと思うくらい値段に差がある。

  • 26 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDY5NDkzN

    去年収穫ぶんの米の値段が今年の不作のせいで、って・・・

    これ値上げするために官製相場か何かになってんじゃねえの?

  • 27 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTE1MDMxO

    便乗値上げする為のフェイクニュースだな
    国民に対する経済制裁の指示でもされたのか?

  • 28 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4NzUyM

    ※9
    女と米屋の「こんなの初めて…!」は信用するなってことかw

  • 29 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MTM1O

    あいかわらずマスコミは社会不安を拡大させる報道には熱心だねw
    昔、米不足でタイ米緊急輸入のときもそうだった。
    蓋を開ければ国産米で十分乗り切れたんだよね。
    しかも炊き方が違う米だから日本風に炊くと美味くないのに、
    タイ米の美味しい炊き方を報道する局は殆どなかった。

  • 30 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4OTA0M

    一時期上がったけど戻ってるけどな

  • 31 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDk4ODkyN

    今年もカメムシ多くて米に被害出そうなんだろ
    なんとかできないのか

  • 32 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUwODg5N

    米農家だけどちょっと間違えれば赤字はガチだぞ、去年が不作なのもガチ、新潟で一等米が大幅減ってにゅーすやってたろ
    収量があっても1等と2等では全然違うからなぁ
    あと種苗から肥料除草剤、燃料費から補修用の各種資材までありとあらゆるものが値上げされてるから利益がガンガン減ってる
    コロナの需要めちゃくちゃからの物価高が続く癖にコメの買取価格が上がらないせいで本当にやばいんよ
    今までは機械の更新時期の離農とかだったのに、いまでは儲からないを超えて赤字だから離農って高齢者がガチで増えてる

    米農家はいまかなり減ってるし、やばいぞ

  • 33 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUwODg5N

    >>1
    嘘乙
    米だけだと儲からないから米麦豆のデスマで何とか回してる
    麦豆は助成金で息をしてるだけだけど、それ込みなら米よりも全然楽になる

  • 34 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU3ODM0M

    ホロドモールよりはゴミとして廃棄されてる方がよほどありそう

    ※32
    典型的な農家と政府が企業に搾取されてる構図だからな

  • 35 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ1ODAxM

    ※32
    あとで困るのが政府と国民なんだから、今の政府になんとかして欲しい所なんだけどねぇ

  • 36 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTAzMTIwM

    異常気象で作柄が不安定なら
    そういう危険込みで値段設定する
    自ずから高騰
    今はそういう時代

  • 37 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NDMxN

    飢餓が心配なら神仏に祈れば防止になる可能性はある
    例えば作物の神の豊受媛大神

    ついでに言えば政府は世間からこういった事に効果がある事への理解を奪って
    そうやって好き放題に支配している
    それが政府の統治テクニック

  • 38 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4Njg4M

    年一収穫の米で売る米がない米屋て、普段から卸さんを叩いて買ってるからだろう。
    いろんな卸に声かけて集めてる段階でバッタ屋。
    米なんて特注がない限り販売数の増減なんて知れたもの、その分は普通卸に在庫確認して確保するものだ。

  • 39 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzMTA2M

    ※22
    >今はアメリカやオーストラリアにも輸出量、額ともに増えてるよ

    増えてても「ごくわずかな金額」じゃん。いい加減国名だけじゃなく金額欄も読めるようになりなよ。
    煎餅や米菓、日本酒、パック飯なんかも話題になるような金額は輸出で売れてないよ。マスゴミの流す都合のいいネタに乗せられるのもうそろそろやめたら。

  • 40 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDk3NDQxM

    レンジでチンするご飯を製造するメーカーはフル生産なんだと
    日本食のブームと円安で、
    全世界で日本のご飯が大人気になって、大量に輸出してるんだと
    お米を輸出してるんじゃなく、ご飯を輸出だからね

  • 41 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NDMxN

    飢餓が心配ならどの神仏でもいいからなるべくたくさん祈ること
    食欲や性欲を控える節制も合わせてやればより効果があるとされる
    ついでに色んな願い事もしたらいい

    カルト宗教の本性は西洋に本拠を持つサタン崇拝の秘密結社
    多くの人が苦しむよう呪術も使ってる疑いがある
    世間が理解なければ政府はやりたい放題

  • 42 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4OTE5M

    米の価格は常に変動しているから、騒ぐ事でもないのよw

  • 43 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0OTU4N

    今までが安すぎたんだよ
    価格吊り上げが目的だからモノ自体は無くならん
    どうせ上がるものだからあきらめろ
    そして安心して買え

  • 44 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NDMxN

    祈るのもそうだけどなるべく食料は今から買いだめして備蓄しておいた方がいいかも
    台湾の周辺も何だか騒がしいし

  • 45 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTE2N

    >>43
    その可能性は大いにあるね
    新米のタイミングで値上げしても今年で終わりって決めた人は、そのタイミングだと止めるの撤回しないからね
    早めに値上げして、今年で止めるって決断をさせない方向で調整し始めたってことも有り得る

  • 46 名前:xxx 2024/05/25(土) ID:OTIwMTcwO

    農家は去年売ったんだから、今値があがってても農家は儲からない。

    要は米卸しが便乗値上げしてんだよ。90年代の米騒動でも結局は米卸しが不作を利用しただけだった。

    マスコミはまともな報道すらしない。

  • 47 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjU3ODM0M

    ※46
    米問屋って、マルクス主義者がやり玉に挙げるような、古典的な悪い資本家が多いんだろうな
    江戸時代やそれ以前からそういう物が見えてる上に
    大学で資本家は悪魔になれって教えを受けた団塊ジュニア以降の世代が今の経営者だ

  • 48 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:ODUwODg5N

    >>46
    どこが値上げしてるかだな、農協なら調整金って後で振り込みされたりとかもあるからさ
    あと離農の人対策でなら早めにやる必要もあるし、値上げ理由なんて後付けで付けただけも有り得る
    便乗値上げって言えるかは微妙なライン

  • 49 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQzMjkyM

    東京23区内の、うちの近所のスーパーはどこもずーっと平常価格の山積み状態で売ってはって、安定の大量供給されてますが・・・。
    むしろ去年よりも若干安うなってるで。銘柄によってちょい違うんけど、5kgで百円ちょい~数十円くらい。
     
    清澄白河ピンポイントの米不足なんかねえ。(´・ω・`)

  • 50 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTU5NTgyM

    タイ米入れたら良いやん、タイは日本品種も生産してるし値段も半額以下やし。

  • 51 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTQzMjkyM

    https://on-the-trip.net/indices/163?locale=ja
     
    三河屋精米店ご主人のでかい写真入り紹介記事もあったけど。
    これ、この店が経営苦しい言うだけやないのん。
    赤札堂のすぐ近所で米専門店て、やってはることが立地的に無理ある思うん。徒歩10分圏内に大手スーパー出店まくってはるし隙間はマルエツミニとコンビニが埋めてるしでねえ。
    (´・ω・`)

  • 52 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NDMxN

    薬師如来のお経を聞いておけば飢餓に会わないともあるな
    念のために聞いておいた方がいいかも

  • 53 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MzU3M

    ふるさと納税で米を頼んでるけれど
    昨年まで頼んでたところは今年は受付してない
    今年頼んだところは今は受付してない。どちらも東北地方
    地域差はあるかもだけれど、出来に問題があったんだろうね
    Twitterでフォローしてる人も、昨年の米の出来がよくなくて
    高級品種であっても味は変わらないけれど見た目がダメになってるって
    発信してた

  • 54 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTMyMzEwN

    タイ米の時代か?

  • 55 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ0ODUwM

    ※39
    40億円以上増えてるのが僅かな金額とはこれいかに

  • 56 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTIzNjA0N

    農家に入るお金は変わらないんだけどなぁ…

  • 57 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDgxMjA3N

    高いコメったって、知れたもんでしょ。
    コーヒー豆の重量当たりの値段と同じになったら困るけど。
    もしも、そうなったらどうするか?
    まあ、タイ米でも食いますわw

  • 58 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NTM0M

    自然が相手だからね
    まぁ明らかに昨夏は暑かったけど、それでも今、飢饉になってないのは日本が豊かな証拠ですわ

  • 59 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDI1OTgwM

    昨年の米はそれまでと違って。北海道や東北産の米にも白い部分がたくさん混じってるんだよね。家にある米見てみ。
    高温によるでんぷんの生成不足。

  • 60 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDI1OTU5N

    値上がりしたら消費量が減るだけ、マスゴミが煽ると拍車が掛かるよ
    キャベツなどの野菜が値上がりとか騒いでるけど年寄りですらカット野菜に切り替えてるから

  • 61 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDI1OTU5N

    >>59
    台風避けるために早い時期に収穫する品種に少しずつ切り替わってる
    去年は運悪くそういった品種に影響が大きい時期に高温が続いて障害が出て白濁した

  • 62 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:MTIwMDU1N

    昨年米は高温のため白濁米や胴割れ米が非常に多くて
    1級米がほとんどできなかった。
    そこで採れた量だけは多い2級や3級米はどこへ行ったのだろう?

  • 63 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:ODg3OTE0N

    30年くらい前にも凶作でタイ米輸入したりしてたので、長年米屋やってて初めてってほどでもないわな。
    あの頃とは農業の状況はぜんぜん違うし、問題はこれが続かないかどうかだな。

  • 64 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:NjcxMjQ4O

    問題は政府が意図的に米の値段つり上げ
    もしくは供給の制限に走らないかだ
    なんせ日本を憎むカルトが政治やってるから

  • 65 名前:匿名 2024/05/26(日) ID:MjE1NTk5N

    以前にも不作の時に値上げ騒ぎがあって、その店が実はヤミ米扱い店だった、てのもあったぞ
    ヤミ米の店だともう米が全然なくて棚が空っぽ
    でも他の店には全然影響無くていっぱい置いてあった

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク