人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

21件のコメント

「日本で物議を醸している「退職代行」、アメリカでは「ある意味もっと凄いことになっている」と在住者が明らかに」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MjQ2N

    なりたい職業第一位に退職代行が来たりしたら世も末だと思う

  • 2 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQwMjQzO

    ところで退職代行の仕事を退職したい場合は誰に頼むの?

  • 3 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTU5NTgzM

    首を切りやすい国の制度だからなぁ

  • 4 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MTY1NDA2O

    日本の労働法では指名解雇のハードルは高いけど、外資は退職金積み増しという手切れ金を払って日常的にやってる。

  • 5 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:OTEzMDg5M

    世も末ですね

  • 6 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MTUxMDU5M

    そりゃアメリカじゃ労働者はただの奴隷なので、代わりなんかいくらでも居るって事だよ
    アメリカ様に土下座して奴隷してマンセーしてるからって、そのくるった価値観で意識高い系=頭軽系をXでマウントして馬鹿だと証明してりゃあ世話ねーわ
    日本に押し付けんなって感じ

  • 7 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTc5ODc0O

    アメリカはレイオフとかいって今んとこ厳しいからクビね後でまた雇うからヨロシクが通用する社会だし
    日本とはまるで違うわ
    日本は正社員になるとそんな簡単に辞めさせられん

  • 8 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDY3MTc3M

    アメさん家は何かあるとすぐ消えるか、消すからなー

  • 9 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ1Nzg5M

    アメちゃんのは労働者が辞めやすいけど
    企業側が労働者の首切りやすい制度やで

  • 10 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTU5NTg4N

    アメリカの場合、レイオフ時点で社内への立ち入り禁止、システムへのアクセス不可くらいやらないと、情報持ち出しや破壊、それに上司への直接的な報復が起きるから、スパッと切るしかないと言う話だね。

    銃がある社会は怖いわ。

  • 11 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MTEwO

    ※2
    退職代行のEXITを辞めるために別の退職代行使ったやっが居るってEXITの取り締まりが自慢げに話してたぞ

  • 12 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzMTA2M

    マスゴミ「退職代行が流行ってます!!!」(大声)

    お察し案件じゃん

  • 13 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjUzNTk4N

    労働時間は長く休日は少なく仕事内容はキツく給金は低い労働者が欲しい経営者がいる一方で
    労働時間は短く休日は多く仕事内容は楽で給金は高い職場が欲しい労働者でギャップがあるけど
    合わない相手は縁がなかったと諦めるのがアメリカ流で合わない相手を立場が上の方の思惑に無理に合わせようとするのが日本流か。

  • 14 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTc5ODc0O

    ※13
    上の気分次第で雑に解雇される社会を縁が無かったって言い換えるの凄いな
    奴隷やん

  • 15 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:MjA3MjY1N

    会社を辞めやすいのって何のメリットがあるんだ?
    つか今でも正規の手続き取れば普通に辞めて転職出来るのに仕事が辞めにくいとかイマイチピンとこない
    退職願出して話し合うだけじゃん

  • 16 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1MjI5M

    そもそも雇用形態が違う

  • 17 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjI5NjYyN

    3>>
    それは誤解、短期契約社員が多いからそう見える

  • 18 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTg4OTE5M

    ※16
    そうだな。簡単に切るけど、簡単に次の仕事もあるし
    キャリアも引き継ぐからね。
    日本だと特殊専門職とかは、そういう感じだけどね。
    一般職でも、そんな感じ。

  • 19 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NTIzNTg5O

    退職についてのもう一つのアメリカの会社との違い。
    日本の会社の場合、いったん退職すると再度その会社へ就職を希望しても雇ってもらえない。
    アメリカの会社の場合、退職してもその後その会社へ戻って就職することも可能。

  • 20 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NjQ1NzA5O

    また海外ガーか
    はっきり言って日本の方が全然マシ
    アメリカはそんな甘く無い

  • 21 名前:匿名 2024/05/25(土) ID:NDQ3MTI5M

    日本はアメリカの20年後を追従しているんで、そのうち現在のアメリカのようになるだろうね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク