人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

41件のコメント

「テスラが採用した超素材「UHSSE」、僅か半年で自然の猛威に屈服する羽目に陥った模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzY3MTc0M

    なんか塗装してないってところに突っ込んでるやつ多数いるけど未塗装の乗り物なんて普通にあるぞ塗装材の重量もかなり馬鹿にならないからEVだと軽量化の意味にもなる
    それよりもステンレスは性質上傷がつかないと錆びないんんだから保管〜輸送時に傷付きまくってるってことを糾弾するべき

  • 2 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzU2NjQyN

    USスチールとか中国のダンピングされたステンレスでも使ってるのか?

    海外は車の錆にうるさいから高くてちゃんとしたヤツを使ったほうがいいぞ。

  • 3 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDI4MTY2M

    正直「そんないいものがあるなら誰かがとっくに使ってる」って
    ごく普通の答えしか見つからないな。
    もちろんコストもあるから簡単にとは行かないが。

  • 4 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MjU4MzUzN

    傷ついてもクロムの被膜が酸化するんじゃないの?
    湿った鉄粉振りかけといた方が良さそう

  • 5 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NTIyNzg2M

    錆びたら金たわしでこすったらええがな
    キッチンみたいに

  • 6 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:Mzc2MDA0O

    なんでも最新追えばいいってもんじゃないと思う

  • 7 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzM3NTMwN

    リコールが多いって悪い事ばかりじゃないというか、リコールが少ないのが良いこととは限らない、、、韓国の某H社はリコールが多いと言われているが実はあれでも少ない。理由は「北米ではリコールをする」「韓国では同じ内容の不具合でもリコールをしない」というのが日常だから。リコールを韓国ではなぜしないのかと言うとやはり売上低迷に直結するかららしいけど。

  • 8 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTQwODM1N

    後でアップデートすればいいや
    とりあえず売っちゃえ、みたいな感じ?

  • 9 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:Mzc1Mjc3M

    かりんとうの車みたいにラップ巻いとけば?

  • 10 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NjI2MDI2M

    どうせ3年でバッテリがヘタってゴミになる。車体もそれまで持てばよい、それ以上の長持ちは無駄。走るンですとかソニータイマーの思想で作られてるんだろ
    カリフォルニアだのテキサス(宇宙部門)だのの会社だ。日本の融雪剤まみれとか、海風まみれとか、梅雨とか、想定外だろうな。

  • 11 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzU4ODAyO

    ※1
    (たしか)テスラの公式発表
    「水滴がついたら乾いた布ですぐにふき取ってください。そのままにしておくと水垢で汚れそこから錆びます」
    それを聞いたしろーと連中の意見
    「塗装すりゃ水垢なんか予防できるよね」

    軽量化かー。チャリすら乗らない荷台を持つトラックでも意味ある?

  • 12 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzYwNDE5N

    UHSSE でウッセーって読むのかw

    イーロンの日本びいきが変な方向に向かってるぞw

  • 13 名前:OTL=3ブッ 2024/05/17(金) ID:Nzg1MDYwM

    バックトゥザフューチャー2で飛行中のデロリアンでマーティーが
    「あの車の上に降りて潰しちゃえ」って言うが、ドクが
    「相手は46年型フォードだぞ。こっちがズタズタに引き裂かれる」って
    セリフがある。もしバックトゥのリメイクが出来るなら
    このサイバートラックをタイムマシンにしようぜ。

    「ウルトラハードステンレススチールエクソスケルトン」
         ↑
    ガンダリウム合金的な・・・俺は好きだぜ、この馬鹿馬鹿しいネーミング。
    乗りたいとは思わんが。それにしても米国の製造業って
    一部を除いてホント堕ちたもんだぜ。

  • 14 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDM4MzE2O

    雉はじめ自動車評論家()大先生方は大絶賛なんだろ?
    ほら乗れよ

  • 15 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzQwMzMyM

    そういえば前はマスゴミがしきりに「EVはエンジンが無いから誰にでも作れる日本の自動車メーカーは終わりプギャーw」とか言っていたが、いつの間にやらおくびにも出さなくなったなw
    というかそうしきりに言っていた頃にテスラ車の屋根が風圧でもげていて草なんだ

    自動車メーカーもマスゴミがだんまり決め込む前にしっかり怒っておけよと。スポンサーとかやっているんだしさあ

  • 16 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzI2ODIxM

    応用化学の基本がなってない。
    間違いないのは通電して鯖が進行しているのが間違いないという事。
    基本の基本からなってない。
    こんな事も分からないヤツ使って作ってるメーカーの商品に安全性とか期待出来る訳無い。

  • 17 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTQwOTc0M

    UHSSEって「うっぜぇ」って読むのか?www
    今年の大寒波でEV大暴落なのにこの体たらく
    ステンレスって「錆びない」って意味なんだぜえwww錆びさせる方が難しいだろ普通www
    てか、以前もタイヤのボルトが錆びる不具合出してただろ

  • 18 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzUwMzE4M

    >>11
    確か、洗車モードとかにせず水洗いするとエラー停止、再起動に5時間とかいう記事も無かったか?
     
    ・・・あ、だから「布で拭き取って下さい」なんだね。
    普通の車同様に水洗いされると困ったことになる程度は予見できてたんだな。

  • 19 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:Mzk5NzE4M

    素人集団が思い付きで作ってるだけだからな…

  • 20 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzYwNDE5N

    >>15
    そろそろバッテリー付きの自転車すら
    マンションの地下駐車場や屋内通路に置かないでくださいって
    毎朝のニュースで啓蒙しないとダメだよな。

    でないとTBSのビルみたいになっちゃうよw

  • 21 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzMxOTAwO

    >「ウルトラハードステンレススチールエクソスケルトン」
    言葉の意味は分からんが何か凄い自信だわ、錆びるってオチもとっても素敵
    つか致命的な欠陥が凄い戦車じゃん、犯罪多発のバナナ共和国では必要だろうけど、
    平和な日本では展示ツアーだけでこのまま発売しないで欲しい

  • 22 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzA0MDUyN

    サイバートラックじゃなくサビたトラックか

  • 23 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDAwNjgzO

    イーロンへのお布施なんだからそんな細かいこと気にしちゃだめだぞ

  • 24 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:Mzc5NDU4M

    >10
    使い捨てなら使い捨てなりのコストと値段で売れば流行るんだがなぁ
    「50万で最新鋭のEVが君の手に!」って宣伝文句で売れば3年使って充分元は取れるだろ

  • 25 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzUwMzE4M

    >>21
    直訳すれば「超」「固い」「ステンレス鋼」の「外骨格」。
    最初の二文字は「UH」と略称しないと、なろう小説に出てきそうなネーミング。
     
    しかも、車なら「フレーム」にしておけば良い所を、外骨格とか。
    益々なろう感が捗るネーミングだこと。

  • 26 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NjI5MTEwN

    >高い防弾能力を誇るだけでなく、高い衝突安全性も実現している

    まてこら「防弾」!?
    兵員輸送車なのか?

  • 27 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDM4NTE3M

    SUSなんか異種素材が触れて、水分あればすぐ電飾でやられるのに。

  • 28 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDM4OTYzM

    「特別感」を提供する企業であって、「日用品」を提供する企業ではないってこと
    飾っとくならええけど、日々乗るなら「ちゃんとした自動車メーカーの車」を買いなさい、こんなオモチャではなく

  • 29 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NTEzODkyM

    頭でっかちで、アナログは朴李が出来ないと言う罠にはまったな、
    ノウハウがないからだ まるでチョーセンヂンだゾィ。

  • 30 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDAwNjgzO

    超合金っぽくてこういうネーミングは嫌いじゃないw

  • 31 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzMTQ1M

    磁石が付きそう

  • 32 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzOTU1N

    難しく複雑なエンジン技術はいらない分、それ以外のところで結局差が出てくるんだよ
    材料もそうだけど、サスペンションや空力なんてトライアンドエラーで仕上げていくしかないのに新興EVメーカーにそれらの技術蓄積はあるのか?あったとしても既存の自動車メーカーを上回れるのか?

  • 33 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzMTM0N

    >ウルトラハードステンレススチールエクソスケルトン
    スーパーウルトラハイパーミラクルロマンティック的表現力に富む

    まぁ超々ジュラルミンなど登場したての新素材や新技術は常に胡乱な響きを持つものだが
    それにしてもちょっと森杉
    しかも画期的と評価しているのが自分だけなので板杉

    あとお前らなろうを馬鹿にし過ぎ
    特亜が繰り出してくる新発明や政策なんざメアリー・スーの域にも達してないぞ

  • 34 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NTAxMDk2M

    テスラ「UHSSE(うっせぇ)」

  • 35 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NDM4NjczM

    デローリアンは錆びないのに

  • 36 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzI3MTg0N

    かっこつけて一体型パネルだから修理はほんと金かかりそう
    サイバートラック買うぐらいだから金持ちなんだろうけど

    デザイン重視で無駄なスペースが多いせいでアメリカの車レビューチャンネル見ると
    「こんなところに収納が」ってのが多くて笑った

  • 37 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzU5ODA1M

    >>プラスティックとかで作っても良かったんじゃね?
    東ドイツの車トラバントがそれだな

  • 38 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTcyODc1N

    まぁテスラは車屋じゃなく車の形をしたナニカ屋だからな
    形が自動車だからと言って、自動車の機能を有しているとは限らない

  • 39 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzIwMjI1M

    何が迷惑って、こんな出来損ないが公道を走るんだよなぁ、、、

  • 40 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:Mzc2MTc0N

    >チャリすら乗らない荷台を持つトラックでも意味ある?

    「トラック」のカテゴリーになると大幅に税金が安くなる。
    セダンやワゴンと比べると荒っぽく使われる事が多いのもトラブル続出の一因だろうな。

  • 41 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:NDY0MjIxM

    >>1
    未塗装の乗り物を教えてくれ、屋外で雨ざらしの環境で使う乗り物で
    塗装の重量も馬鹿にできないから、昔飛行機も未塗装の時代もあるけど、未塗装だと金属の劣化が早く、ポリッシュドスキン表面を磨き上げ酸化皮膜で保護する方法もあったけど
    定期的に磨き上げるコストが高すぎて塗装した方が安いから無くなった

    ステンレスは傷つかなくても、別の金属が接地してたらそこからサビが広がる(異種金属接触腐食)、ブレーキダストで錆びる
    後はステンレスの種類でサビが目立つか目立たないかの差はあるけど
    こんなに早くサビ問題が出たって事は、安価なステンレスを使用している証拠
    クリア塗装さえしたらサビ問題は大きくならなかったのは確か
    塗装の重量と言ってもB747で150Kg程度だから、サイバートラックのクリア塗装なら1Kg以下だから、軽量化は詭弁

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク