人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

ブルガリア人YouTuberが「外国人が感動する最高の日本食に出会いました」と投稿、こんなにおいしいと思わなかった!

1:名無しさん

ブルガリア人YouTuberのshiruが、東京・浅草の老舗すき焼き店を訪れた際の様子を公開し、「こんなにおいしいと思わなかった!」と感動を語っている。

 shiruは27日、「外国人が感動する最高の日本食に出会いました【海外の反応】」と題した動画を投稿。浅草今半ですき焼きを堪能する様子を披露した。

 入店すると風情ある内装に「きれい……」と絶句。「ザ・日本文化を感じられますね」と紹介し、「本当にこういうところ大好き」と語った。そして個室での食事では、初めてのすき焼きの食べ方に戸惑いながらも、説明を受けつつ焼いてもらった肉を口に運ぶと、「おいしい! おいしいです!」と思わず声を上げている。

 そして、その後は自ら肉を焼いていく。「何このおいしいお肉……感動した!」「食べたときは幸せの一言です」と、初のすき焼きを存分に堪能。最後には「こんなにおいしいと思わなかった!」「日本でしかない体験ですね」と感動を共有していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1406ff23c65b9c54985874c0ac2ea73ebf9ca86e

 

続きを読む

9件のコメント

人気YouTuberがアンチを襲撃して自らも破滅する痛ましい事件が発生、仲間5人を引き連れてアンチ2人を銃撃した

1:名無しさん


チャンネル登録者数69万人の人気YouTuberが逮捕された。なんと自分の動画へのアンチコメントに激怒して、書き込んだ人物2名のもとに殴り込み銃撃したと言うのだ!!!

人気YouTuberがアンチを銃撃事件発生

インドでYouTuberとして活動するウディット・ナイクは、汚い言葉で捲し立てるガラの悪い動画で話題となり、チャンネル登録者は69万人。

事件のきっかけは、ウディットの動画を批判するアンチコメントだった。

激怒したウディットとアンチのやり取りは次第にエスカレート。

詳しい経緯は報じられていないけれど、堪忍袋の緒が切れたウディットは、5月24日に仲間5人を引き連れてアンチ2名の元に殴り込み。拳銃で銃撃して重症を負わせてしまった。

YouTubeチャンネルBAN!銀行口座凍結!

撃たれたアンチ2名は一命を取り留めたそうだけれど、その後の警察の捜査でYouTuberウディット・ナイクと仲間5名を逮捕。

警察はこのグループから拳銃2丁、バイク2台、スマートフォン7台を押収した。

更に、事件後にウディットのYouTubeチャンネルはBANされてしまい、銀行口座も凍結…

YouTubeに動画投稿してる人は、アンチコメントが気に食わなくても殴り込みは我慢しよう

海外B級ニュース 2023-05-31
https://bq-news.com/youtuber-arrested-for-shooting-duo-over-comment

 

続きを読む

18件のコメント

猿之助が遺書を宛てた“愛するA”が爆弾発言を連発、とんでもないコメントに周囲はドン引きしている模様

1:名無しさん


「怒る気力も失せるほど脱力している」と贔屓筋も呆然。猿之助(47)が遺書を宛てた“愛するA”に文春が直撃。「(自殺未遂をしても)悲しくない」発言に周囲はドン引き…中村隼人の“問題発言”も吹っ飛んだ

「怒る気力も失せるほど脱力している。いったい一門は何を守って来たのでしょうか」こう打ちひしがれるのは、歌舞伎俳優・市川猿之助(47)=本名・喜熨斗孝彦=らを擁する「澤瀉屋」を長年贔屓してきた関係者だ。<中略>

この際に猿之助を介抱したり、119番通報するなどかいがいしく世話をしたのがマネージャーのAである。Aは、自身も俳優をしながら何度かスポーツ紙やワイドショーを賑わせたことのある人物だ。そのAが猿之助と接点を持ったのは、数年ほど前だという。

「当時Aは新橋演舞場や明治座で大道具の仕事をして食いつないでいて、猿之助と言葉を交わすうちに親しくなり、飲食をともにするうちに急速に親しくなっていった。Aは男女を問わず年長者の心を掴む手腕に長けていた」(スポーツ紙記者)

猿之助のAへの寵愛ぶりは澤瀉屋関係者の目に余るほどだったようだ。そして今回の事件で、猿之助は自殺を図った自室内に立てかけたキャンバスにこうメッセージを残していた。

<愛するA だいすき 次の世で会おうね>

さらにもう1通、仏壇には遺言を記したメモも残っていた。

<Aを喜熨斗孝彦の養子にし、遺産の全てを相続する>

ここまで一心に愛を注がれたAは、事件当日は現場で泣き崩れる姿をマスコミに目撃されるなどしていたが、その後の行方は明らかにされていなかった。

そんな中、「文春砲」が炸裂した。同誌の記者は5月27日未明、都内のコンビニから出てきたA氏を直撃。記者が「事件をどういうふうに見ていたのか?」といった質問をするも「何にも関わりがない」とAは関係性を否定。さらに「猿之助さんが自殺を試みたことで悲しくないのか」との質問にも「はい、全然」と回答している。

「文春の直撃を受けたAは、うそバレバレの偽名をつかい、取材に応じる見返りに記者に100万円を要求。さらに発言も無茶苦茶でした。突然の声かけで動揺したのだろうが、この大変な時期に女性と酒を飲み泥酔もしている。周囲は呆れかえってますね」(前出・スポーツ紙記者)

全文はこちら
https://shueisha.online/newstopics/135927

 

続きを読む

67件のコメント

TBS系番組で沖縄県民が働かないことを揶揄した芸能人、SNSで袋叩きにされている模様

1:名無しさん


 5月27日に放送された『人生最高レストラン』(TBS系)での加藤浩次への発言が、ネット上でひんしゅくを買っている。

「ゲストで登場した沖縄県糸満市出身の黒島結菜さんが地元にある沖縄そば店を紹介。“営業時間:11時30分~15時”というテロップを見て、加藤さんは“やっぱ沖縄の人、働かないね”と笑いながらツッコミを入れたんです。共演の島崎和歌子さんが慌てて“麺が売り切れ次第だと思うよ”とフォローすると、“そっち(働かない)じゃないんですか?”とトークを続けたんです」(スポーツ紙記者)

沖縄県民を敵に回す

 この発言を受けてSNS上では、

《うちなーんちゅ(沖縄県民)にはまじ激怒案件です》
《沖縄県民敵に回したな》

 と、沖縄県民などから怒りの声が上がっている。

「黒島さんが主演を務めたNHK朝ドラ『ちむどんどん』で竜星涼さんが演じた“にーにー(兄)”がクズ男として描かれていたとおり、他県に比べると“なんくるないさー(何とかなるさ)”と時間などに対してルーズな男性は多い印象です。

 一方で他県よりルーズな男性が多いこともあり、沖縄の女性は昔から働き者で自立心が高いと言われていますからね。一部のルーズな男性のイメージで、“沖縄の人は働かない”と一括りにされるのは不愉快に感じる県民は多いですよ」(沖縄在住ライター)

 そもそも紹介されたそば店の店主は沖縄県民ではないのでは? との指摘も。

「店主の名前が“林”という沖縄の苗字ではなかったので、県外から移住してきた方の可能性もありますね。最近は沖縄人気で移住して働いている方も多いですから」(同・沖縄在住ライタ)

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28087?display=b

 

続きを読む

27件のコメント

一般人男性に合成洗剤を無理やり飲ませる動画をアイドルがSNSに投稿、非道な行いに洗剤メーカーも激怒している模様

1:名無しさん


破天荒なライブ活動をしている女性アイドルグループ「プランクスターズ」のメンバーが、オフ会でファンの男性に食器用合成洗剤とみられる液体を飲ませる様子を撮った動画がグループの公式ツイッターに投稿され、物議を醸している。

男性は、直後に吐き出したようで、投稿では、「お客さんに洗剤を飲ませないでください」と断ってはいた。この洗剤のメーカーは、「このような行為は大変危険ですので、絶対にお止めいただきたい」と取材に説明した。

■洗剤を飲んだ男性「安全を見極めたうえで口に含んだ」

メンバーが洗剤ボトルのフタを開け、会場の男性ファンに手渡そうとするが、この男性は、手を振って拒絶した。しかし、メンバーは、まだあきらめず、テーブルにあるグラスに洗剤とみられる液体を入れた。

その席にいた別の男性は、「おい、バカ!」と笑って叫ぶが、メンバーは、「はい、イッキ、イッキ」と煽り立てる。男性が右手でグラスを持つと、「本当にヤバい」「ダメ、ダメ」との声が周囲で上がった。メンバーは、グラスを男性の口に押し付け、「お腹が痛くなるくらいかなぁ」とつぶやく。別の女性から「行けまーす、行けまーす」と声がかかると、男性は、メンバーに押し切られて、グラスの液体を口に入れた。

「あー、かわいそう」と女性の声が上がると、男性は、トイレとみられる場所へ駆け込んで行った。

動画は、30秒ほどあり、投稿後に削除されたが、ツイッターで2023年5月29日に取り上げられると、いわゆる炎上状態になった。

この騒ぎを受けて、洗剤を飲んだ男性とみられる人も、ツイッターで状況について説明した。それによると、男性は、安全を見極めたうえで口に含み、洗面所で洗剤を吐いたという。口から泡を吹く状態になり、何度もうがいをしたが、体調が悪くなったら病院に行くと明かしていた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/06/01462645.html

 

続きを読む

57件のコメント

移住者いじめを告発した高知カフェ経営者が絶賛後悔中、SNSの怖さを理解できていなかった

1:名無しさん


 高知県土佐市で、移住者のSNSへの投稿が「大炎上」する騒動が起きている。カフェの運営を巡って地元NPO法人とトラブルとなり、「退去を迫られた」と「告発」する内容で、1億回以上閲覧され、カフェが入居していた施設を所有する市に抗議が殺到。爆破予告も届いて小中学校が授業を取りやめる事態に発展した。SNSで告発するケースは近年目立つが、専門家からリスクを指摘する声が上がる。(北島美穂)<中略>

■「SNSの怖さを理解できてなかった」

 カフェ代表者の男性は読売新聞の取材に、投稿内容は事実だとしながらも、「土佐市にネガティブなイメージがついてしまい、申し訳ない」と釈明。女性も「多くの方に知ってほしい思いから強い言葉で投稿してしまった。SNSの怖さを理解できておらず、反省している」と話した。カフェは5月中旬に営業を停止し、現在、弁護士を通してNPO法人や市と交渉しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/824047f589ab71a5bc35ef7b4328695506408e10

 

続きを読む

33件のコメント

ヘンリー王子がメーガン妃との離婚準備を開始、でも「抜け出すのにとても苦労するでしょう」と関係者は辛辣

1:名無しさん


夫婦仲の危機がささやかれる英国のヘンリー王子(38)が、離婚を専門とする弁護士を雇ったと報じられた。ロイヤルファミリーと親交があり、王室に関する本も出版しているジャーナリストのレディ・コリン・キャンベル氏が、英GBニュースで「信頼できる5人の情報筋」からの話として、王子が数カ月前に数人の弁護士に電話をして離婚の相談をしたと明かした。

詳細については言及していないが、「しばらくの間、結婚生活に問題を抱えていたようだ」とコメント。「もし結婚生活に本当の問題があっても、実際にそう見えますが、ヘンリー王子は著書の中で自身の過去の過ちや薬物使用について赤裸々に明かしているので、そこから抜け出すのにとても苦労するでしょう」と述べている。また、王子が妻のメーガン妃から離れて一人になるためにホテルの部屋を借りていると英サン紙が報じたことについても言及し、最近は家族と暮らす米カリフォルニア州モンテシートの自宅ではなく、自宅近くのホテルやロサンゼルスの別のホテルで多くの時間を過ごしていると話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/984338843eeaceff64a0da3e31bf1794eaeb6440

 

続きを読む

22件のコメント

プーチンに逆らって解任されたロシア正教会の大司祭、3日後に心臓発作で病院に搬送された模様

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領の意向に反したロシア正教会の大司祭が入院したと報じられています。

 ロシア正教会の美術品や修復の専門家会議の代表を務めていたカリーニン大司祭が心臓発作で入院したと国営ロシア通信が先月30日に報じました。

 カリーニン大司祭はその3日前、礼拝に用いられる聖像「イコン」を美術館から持ち出すプーチン大統領の決定に反対し、職責を解かれていました。

 プーチン大統領は5月15日、ロシアでもっとも有名なイコンの一つ、アンドレイ・ルブリョフの「聖三位一体」を現在、保管されているトレチャコフ美術館から救世主キリスト大聖堂に移す決定をしました。

 これに対し、美術品の専門家らはトレチャコフ美術館では温度や湿度などが厳重に管理された状態で保管されていて、移動すべきではないなどと反対しました。

 美術品の管理などを担当する立場にあるカリーニン氏もイコンが劣化するため、反対の立場を表明しましたが、直後の5月27日、
ロシア正教会は、カリーニン氏の解任を発表しました。

 カリーニン氏は当時タス通信の取材に対して、「私は間違いをおかしたようだ」とコメントしていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db9ad8b5b069c10114e300a4d41a0123094b5061

 

続きを読む

72件のコメント

実写版「リトル・マーメイド」が海外で酷評されている事実に米メディアが不満を表明、悪質な荒らしの仕業だと分析している模様

1:名無しさん


米国のネットメディア「Deadline.com」は28日、「韓国、フランス、ドイツなどで『リトル・マーメイド』のレビューテロが発生している」と伝えた。「海外で何やら怪しいことが起きている」「外国映画レビューサイトに(『リトル・マーメイド』に対する)否定的なレビューが疑わしい水準で寄せられている」とし、「インターネットトロール(荒らし)がこれを主導しているようだ」と分析した。

また韓国について「韓国メディアも『黒人の人魚姫に対する反発から、レビューテロが起きた』と報じている」「この数日間、韓国のポータルサイトでは映画に対する否定的なレビューに数百人が『いいね』を寄せ、肯定的なレビューは低評価となっている」と指摘したという。

これについて、マネートゥデイは「実際に『Naver 映画』では同作品に両極端な評価がついている」と伝えている。観覧客平均評価点は6.59点だが、最も多く「推薦」を獲得したレビューは「物語に入っていけない」「自分の知ってるアリエルとは違った」など、否定的な内容だという。「期待以上だった」「よく作られている作品」「アリエルの歌がすばらしかった」などのレビューには「非推薦」が多く付いている。

シネコン大手のCGVの観客評価「CGVゴールデンエッグ指数」でも75%を記録しているが、「ディズニーの実写化はもう陳腐だ」「一体なぜ実写版を作ったのか分からない」「子どもたちが泣きわめいたので途中で出てきた」など、否定的なレビューが多く並んでいるという。韓国の映画評論家らも5点満点の2点、10点満点の4点など酷評しているという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914864-s39-c30-d0195.html

 

続きを読む

29件のコメント

朝日新聞社に原稿をボツにされたフリー記者が激怒、朝日新聞記者の態度を認めることはできない

1:名無しさん


なぜ朝日新聞社は私の原稿をボツにしたのか…「夏の甲子園」との異常な癒着ぶりはジャーナリズム失格である

日本のスポーツ界にはどんな問題があるのか。スポーツジャーナリストの玉木正之さんは「メディアとスポーツは決して正常な関係とはいえない。スポーツの健全な発展のためには、メディアが『批判的ジャーナリズム精神』を取り戻す必要がある」という――。(第2回)

■「甲子園批判はできない」と言う朝日新聞記者への違和感

 もう20年以上前のことになるが、北海道にコンサドーレ札幌というJリーグのチームが生まれたとき、朝日新聞北海道支社主催のシンポジウムが開かれ、私は司会を依頼された。

 そのときはジャーナリストのロバート・ホワイティング氏や五輪マラソン・メダリストの有森裕子さん、それに朝日新聞運動部で面白い野球コラムを書いていた名物記者の某氏などがパネリストとして参加した。

 が、シンポジウムの直前になって某氏が私に、「高校野球の質問は僕に振らないでくださいね」と言ったのだった。それは私が高校野球や甲子園大会を批判する原稿を書いていることを知ってのことだったのだろう。

 そのときのシンポジウムはコンサドーレとJリーグが中心で、私は司会者として特に高校野球を話題にしようとは思っていなかったので、笑いながら「ハイハイ、わかりました」と答え、「やっぱり批判はできませんか?」と瞬くと、「ええ。社員ですからね」という答えが苦笑いとともに返ってきた。

 最近のことになるが、テレビ朝日の「モーニングショー」に出演していた玉川徹氏が、番組のなかで「フリーランスでなきゃジャーナリストとは呼べない。会社員には制約がある」といった発言をされたが、私は玉川氏の発言も、北海道での朝日新聞記者の態度も認めることができない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b00b6a9d893a73ca017b6b8b93da5fdb89c928

 

続きを読む

32件のコメント

メディアが取材予定の超高級車をコインパーキングに放置、当然ながら盗まれてしまって関係者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

11件のコメント

突然上空からワニが落ちてきて床板を粉砕する珍事が発生、高級マンションの住民がやらかした模様

1:名無しさん




中国・広東省深セン市で、マンションの1階に入っている美容室の入口に突然上空からワニが落ちてきた。

29日午後、深セン市南山(なんざん)区にある高級マンションの上階からワニが落下する事故が発生した。

住民の話によると事故が発生したのは午後2時過ぎ。「家にいたら階下から大きな音が聞こえた。後から聞いた話だと、ワニが20階以上の上階から落下して、1階の美容室の入口前の床板を破壊したそうだ」と語った。

ネット上に掲載された映像を見ると、全長1メートルほどの一頭のワニが美容室の入口前に敷き詰められた床板の上に落ちている。落下の衝撃でワニの周辺の床板が割れている。ワニの口からは血が流れている様子も確認できる。

同日午後5時ごろ、マンション住民のSNSグループチャットに、ワニの飼い主A氏が謝罪文を送信した。

A氏は住民に謝罪の言葉を述べ、ワニをペットとして10年以上飼っていたと説明した。このワニは普段ベランダに置かれた水槽で飼われていたが、この日水槽から逃げ出し階下に落下したものと見られる。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/newsread.asp?narticleid=397689

 

続きを読む

11件のコメント

MLBに移籍した日本人選手の「想像を絶する変貌」にファンも唖然、これホンマ?本人に見えないレベル

1:名無しさん


 米大リーグ・レンジャーズ傘下のマイナー(AAA)ラウンドロック・エクスプレスに所属する筒香嘉智内野手の近影が、インターネット掲示板などで「想像を絶する変貌」「ガリガリやん」などと注目を集めている。



■「え、ちょっと想像を絶する変貌」

 筒香選手は今季レンジャーズとマイナー契約を結び、傘下3Aでプレーを続けている。20日(日本時間21日)には対エルパソ・チワワ戦に5番・指名打者でフル出場。2号3ランを放つなど2打数2安打3打点、2四死球1盗塁と活躍した。

 チーム公式ツイッターが21日、バッターボックスに立つ筒香選手の近影と共にこの活躍ぶりをツイート。31日になって日本のネット掲示板でこの投稿が取り上げられ、注目を集めている。

 筒香選手の近影にネット上では「え、ちょっと想像を絶する変貌」「これホンマ?本人に見えないレベル」「ガリガリやん」「別人」「激痩せじゃん」「これが筒香なん?」「顔こけてるやん」「めっちゃ老けたし痩せたな…」などの書き込みが相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/134494d5f6ebad6453d4f3378160ebad3aa2e11a

 

続きを読む

28件のコメント

長野立てこもりの青木容疑者は大学時代から怖すぎる奴だったと判明、背筋が凍る恐怖エピソードを関係者が明かす

1:名無しさん


 ぼっち(独りぼっち)―。

 長野県中野市で男女4人が殺害された事件で、殺人の疑いで逮捕、送検された農業青木政憲容疑者(31)は、人からこう見られることに過剰な嫌悪を抱いていたことが、両親の証言から浮かび上がってきた。青木容疑者の心の内に何があったのか―。両親への取材から、事件に至るまでの青木容疑者の半生を振り返った。

■幼い頃はひょうきんな性格 高校で消えた笑顔

 青木容疑者は3人きょうだいの長男として生まれた。幼い頃はひょうきんな性格だった。小学校では高学年になると穏やかな性格になり、中学校での成績は学年でも上位。

 ただ、高校に入ると笑顔が消えて勉強は振るわず、受験を控えた進路面談で教師に「推薦入学は難しい」と告げられた。1浪し、東海大(東京)の情報通信系の学部に進んだ。当初は個室に食事付きの神奈川県内の寮で生活したが、他大学の学生もいる環境になじめず、東京・目黒のアパートで1人暮らしを始めた。

■東京でアパート暮らし「盗聴されている」

 そして、異変が起きた。家族が青木容疑者の携帯電話にかけても出ない。折り返しの連絡もない。心配した両親は車で急ぎ上京した。姿を現した青木容疑者には生気が感じられなかった。「顔面蒼白(そうはく)で目もうつろだった」。そう振り返る母親は、今回の事件の動機と同じ言葉を耳にする。

 「大学でみんなに『ぼっち』とばかにされている」

 異変はそれだけではなかった。住んでいたアパート1階の部屋に入る際、青木容疑者は「ここは盗聴されているから気を付けて」と言った。聞くと、盗聴を恐れて携帯電話の電源も切っており「部屋の隅に監視カメラがある」。だが、両親にはカメラがあるようには見えなかった。両親は青木容疑者を実家に連れて帰った。

 両親は病院の受診を勧めたが、青木容疑者は「俺は正常だ」と拒否した。

■「ぼっち」とばかにされている 事件までに少なくとも2回、不満あらわに

 昨年夏、青木容疑者が営む中野市内のジェラート店で、仕事を手伝っていた人について「ぼっちぼっちと俺のことをばかにしていた」と怒りをあらわにしたことがあった。その人は「そんなこと思っているわけもないし、言ったこともない」と説明した。

 さらに昨年、ある男性がジェラート店内の写真を店員の許可を得て撮影していたところ、青木容疑者が後から店に入ってきたことがあった。男性が愛想よく笑ってあいさつすると、青木容疑者は「出てけ」と威圧するような態度を取り、周囲が制止した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb340179838b30e5ffffcf5f79c87653648b1b40

 

続きを読む

64件のコメント

ボッタクリ価格を日本側に拒否されたFIFA幹部が激怒、われわれの試合に見合った対価を支払うよう求めたい

1:名無しさん


オーストラリアとニュージーランドで行われる女子ワールドカップは、日本国内でのテレビ放送がいまだに決まっていない。7月20日の開幕まで2か月を切っている中、国際サッカー連盟(FIFA)の幹部から批判の声が上がるという事態に発展している。

 オーストラリア『デイリー・テレグラフ』は今月下旬、『コード・スポーツ』による記事をウェブサイトに掲載。「日本は放送問題が最も多い国だ」と断定した上で、FIFA最高経営責任者のロミー・ガイ氏の次のような言葉を紹介している。

「日本は女子サッカー界における優秀さの代名詞となっている。彼女たちは2011年のFIFA 女子ワールドカップで優勝し、その4年後には準優勝した。なのに大会開幕まであと2か月を切ったが、日本に現在、放映する局がないというのが私を悲しませる理由だ」

「日本のサポーターはトップレベルのサッカーの試合を一晩中見ていることに慣れている。そもそもトーナメントはオーストラリアとニュージーランドで開催されるため、日本のファンは潤沢な放送枠で世界最高の選手たちを観戦する機会が得られるはずだ」

 FIFAは2021年、男子と女子のW杯の放映権を切り離しており、女子W杯単独で放映権販売が行われるのは今回が初めて。現状では日本の他にもイタリア、ドイツ、スペイン、フランスなどの強豪国でいまだに合意に至っていないという。

 交渉が難航している理由は金額の相違。FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長が今月上旬にWTO(世界貿易機関)のパネルディスカッションで講演した内容によると、W杯の欧州での視聴率は男子W杯の半分程度あるにもかかわらず、各国からの提示額は1/20~1/100程度にとどまっているといい、賞金などの公正な報酬の実現を呼びかけていた。

 ロミー・ガイ氏によると、日本では男子W杯と女子W杯の視聴者数は10倍程度の差がある一方、提示額はさらに大幅に開きがあるといい、「日本の放送局に対して、女子サッカーの価値を認め、われわれの試合に見合った対価を支払うよう求めたい」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2df68089e5e1017ae4494c1514c6f89b954e1077

 

続きを読む

68件のコメント

元芸能人Youtuberの自惚れに満ちた爆弾発言に視聴者騒然、しかも動画削除して証拠隠滅を測った模様

1:名無しさん


オリエンタルラジオ・中田敦彦(40)が自身のYouTubeチャンネルでダウンタウンの松本人志(59)を痛烈批判し波紋を呼んでいるが、実は本筋とは別の主張にも注目が集まっている。

中田が5月29日に投稿した「【松本人志氏への提言】審査員という権力」と題するYouTube動画で、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』といったお笑いコンテストの審査員が松本ひとりに集中していると指摘。「松本人志さん以外の価値観を持つ人たちにそのハンドルを渡す事でお笑い界に新しい価値観や新しいスターができる土壌を作ることがお笑い界全体への貢献になる」と提言した。さらに、松本に物を申す人がいないお笑い界の風潮に対しても疑問を呈していた

約44分にわたる今回の動画。中田はその最後の締めくくりで次のような発言をしている。

あとですね、『中田で笑ったことねえから、お前が何を言おうが響かねえ』とか、そう言う人もいるんですよ。それがね、中田で笑ったことあるかないかの問題で言うと、中田で笑うのって結構知性いるからね。

言いたくないんだけど、『俺、ドストエフスキー面白いと思ったことないんだよね』とか『モーツアルトでノったことないんだよね』みたいな感じで、あんま言わない方がいいよ(笑)。中田を面白いと思わないって、ドストエフスキー読めないとか、モーツアルトがわからないのと一緒だから。後世恥かくから。知性が必要なんだよな、中田で笑うのは」

自分の笑いを理解するには知性が必要と言った上に、アンパンマンまで引き合いに出して発言は加速する。

「だから、皆さんにもうちょっとわかりやすいもので笑ってたらいいんじゃないかなって俺は思うんだけど。でも、それは好みの問題じゃん。アンパンマン面白いっていう子もいればさ、ドストエフスキー面白い人もいるし、どっちがってないわけよ。

だけど全部アンパンマンカラーになると嫌じゃない? だから減らした方がいいんじゃないかなって思うわけ。アンパンマンの層もあれば、ドストエフスキーの層があってもいいじゃないっていうことなのよ」

自分の笑いを“高尚”なドストエフスキーに例えた中田の“大胆発言”にネットがすぐさま反応した。<中略>

現在、中田の同動画では、ドストエフスキーに関する発言は削除され、前後をつなげる形で編集されている。“パーフェクトヒューマン”も自省することがあるようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb487d7002049bc2096b28be5ba39c5d47053ddf

 

続きを読む

43件のコメント

モスバーガーの経営戦略が破綻して同業他社に圧倒されている模様、営業利益は98.8%減を記録した

1:名無しさん


 モスバーガー(運営:モスフードサービス)が赤字に転落した。2023年3月期通期の営業利益は前期比98.8%減の4100万円、最終赤字は3億1700万円。他の外食チェーン同様に原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。<中略>

モスを苦しめたもう一つの要因

 モスバーガーが大幅減益となった要因は、もう一つある。売り上げ好調に伴い「販売費及び一般管理費」が増加したことだ。

 販売費及び一般管理費は前期比約40億円増という結果だった。内訳は、時給換算増加に伴う人件費増加が14億円、新店や改装に伴う費用増加が9億円、販促費や支払手数料増加が8億円、光熱費や運賃などのエネルギーコスト増が7億円と説明している。

 このように、モスバーガーは仕入れ価格高騰でただでも利益確保が難しい状況なのに、売り上げ増で人件費や設備費、光熱費がかさむ――という苦しい状況に直面していることが分かる。

 消費経済アナリストの渡辺広明氏は「円安による原材料仕入れ価格増や光熱費・運賃の高騰による値上げは他の外食と同じくやむを得ないでしょう」としつつ、モスバーガーの事情を指摘する。

 「一方、人件費14億円のコスト増に関しては、モスバーガーが“手作り感”を重視するファストフードであるため、他社よりも影響が大きいことが予想され、今後も配慮が必要です。手作り感をウリにするモスバーガーでは難しいですが、他の外食ではセントラルキッチンで店での調理を省き、調理をオートメーション化する戦略を取っている企業もあります」(渡辺氏)

 また、渡辺氏はマーケティング戦略の不調も指摘する。

 「22年度は50周年ということで、新日本プロレスやジャニーズグループ『Snow Man』との連動などで販売促進費が4億円プラスとなっています。しかし、既存店客数前年比が104.2%と費用対効果としては物足りない状況になっているため、厳しい営業利益環境下ではマーケティング戦略の見直しが必要でしょう」(渡辺氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9112d0e2d5f96dea7b226186bbaa968d69d59f71

 

続きを読む

124件のコメント

「君が代」を流した広報委員会の生徒に教師が激怒、放送室に駆け込み「ふさわしくない」と生徒が体調不良を訴えるまで叱責

1:名無しさん


大分市の中学校で昼食の時間中、生徒3人が校内放送で国歌『君が代』を流したところ、教師が「ふさわしくない」と指導。その後、3人のうち1人が体調不良を訴え、学校を早退していたことがわかりました。

関係者によりますと大分市の中学校で29日、昼食の時間中に広報委員会の生徒3人が校内放送で国歌『君が代』の曲を流しました。気づいた教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導しました。その後、3人のうち一年の男子生徒がその場で膝をついてうずくまり、体調不良を訴えて早退したということです。

この学校では昼食の時間中、普段ポップ系の音楽を生徒が選んで流していて、この日は放送時間が余ったため、生徒の判断で『君が代』を使用したということです。

OBSの取材に対し学校側は「生徒が悪ふざけで『君が代』を流したわけではないと思われるが、昼食の時間はふさわしくない。教師の指導も適切だった」と説明しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/82dc62ed29d902a9a9ff3ead0711f0eed7f48a91

 

続きを読む

34件のコメント

セレブ御用達の超高級スクールが突如閉鎖して資金を持ち逃げ、建物を不法占拠していて追い出された模様

1:名無しさん


高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は

東京・港区のインターナショナルスクールが、突然閉鎖されました。年間500万円に上る授業料の返金もないといい、保護者から困惑の声が上がっています。

■創立者「100%何も悪いことしてない」

保護者の男性(50代):「学校が閉鎖されまして、(子どもが)行く場所もありませんということになって」

保護者の女性(40代):「子どもは状況が分からず、たくさんの友達もいたんですけど。いきなり学校が休みになってしまい、ただ申し訳なかったと、大丈夫だった?ごめんねというふうに伝えました」

子どもが通っていた都内のインターナショナルスクールが突然閉鎖され、パニック状態に陥る保護者たち。一体、何が起きているのでしょうか?スクールの創立者を直撃取材しました。

スクール創立者 リナ・ローズさん:「大混乱が起こって。こちらがすごく批判されたんですけど、こちらは本当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって言えるのは、100%何も悪いことしてなくて」

15分間の単独インタビューで創立者が主張した、驚くべき理由とは…。

■突然の貼り紙に 保護者「何が起こったか分からない」

高級住宅街にある地下1階、地上2階建てのインターナショナルスクール。2015年に開校され、0歳~6歳の幼児、およそ100人が通っていました。

保護者の男性(50代):「校舎自体は素晴らしい校舎で、こういう所だったら、子どもも伸び伸びと授業を受けて、安心して任せられるかなと思った次第です」

子ども1人の年間の授業料は、およそ500万円。英語や中国語など2カ国語以上を学べ、英才教育がウリでした。ところが、2カ月前、入り口のドアには驚くべき内容が書かれた紙が貼ってありました。

建物オーナーの代理人弁護士:「スクールによる占有が違法であり、任意の明け渡しに応じないことから、東京地方裁判所の執行官によって、明け渡しの強制執行が実施されました」

今年3月、建物に貼られた「明け渡しの強制執行」と書かれた紙。保護者はこの時、初めて建物のオーナー側と、そこを借りているスクール側が、建物の明け渡しを巡って裁判で争っていることを知ったといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc59809f05da89a29f7ce4ea7413e109f39823c5

 

続きを読む

17件のコメント

Netflix版ワンピースに凄まじすぎる原作改変が行われてファン騒然、海賊というより悪魔の遣いですな?

1:名無しさん

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク