帯広!俺の車どこよ! pic.twitter.com/9bzUe4Up1j
— t (@t_o_m_t_o) February 3, 2025
急速に発達した低気圧の影響で道内は4日、十勝地方を中心に記録的な大雪に見舞われた。帯広市では午前9時までの12時間降雪量が国内観測史上最大の120センチに達するなど、市民生活に打撃を与えた。
4日午後4時までの12時間降雪量の最大値は帯広市120センチ、本別町107センチ、芽室町105センチ、浦幌町78センチ、白糠町69センチ、根室中標津空港42センチとなり、いずれも観測地点ごとの史上最大(タイを含む)となった。また、釧路市では37センチを記録した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6599b810efd9854b26ef9a7dfec1344d3f7bccf4
凄いな
— 占術勉強家 (@URANAI_BENKYOU) February 4, 2025
出かける前にまずは雪を掘って車を発掘するところから始まるのか
出掛けない、と言う選択肢ですね
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
見えない
— カップ (@mileageticket) February 4, 2025
これまだ5時台の写真なので。さらに積もりました笑
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
豪雪予報のときは、車に数mのポールを立てとけって言われました( ´ ▽ ` )ノ
— しおり (@Aisarenujunin) February 4, 2025
除雪車にぶつけられないようにするんでしょうね!その除雪車も来ません笑
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
春になれば、発見される
— Himawari88 (@Himawari8815) February 4, 2025
バッテリーは死んでいる〰️
✨
北海道民は掘りプロです
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
そこになければ無いですね
— しぇりる@ミーア帝国民 (@makinami_mari3) February 4, 2025
チラ見えしたらすぐ隠れます。久しぶりの雪で照れてるんでしょうね
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
ん!?!?
— 奈都と申します(なつ) (@Da0lGr) February 4, 2025
どこ?
それ、私の朝イチの感覚です笑
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
本当にわからなくなってしまったときに、疲れた体で振り下ろしたスコップが車に直撃して板金20万円コース(`;・ω・´)っ
— 秀@住所固定無職(´⚫️ω⚫️`) (@jackpot__hide) February 4, 2025
北海道民はプラスチックのスコップを上手に使うんで、車は傷つけないんです!
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
FFストーブの給排気口は大丈夫ですか?
— kojy (@kojy0522) February 4, 2025
朝イチ自分の家とお隣さんの家の排気口掘り起こしました。お気遣いありがとうございます!
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
北海道さすがっす⛄
— ハム男@サイドFIRE (@Hamuo_Sidefire) February 4, 2025
レベルが違う…ご安全にお過ごしください!
— ひろっち (@hirotea325) February 4, 2025
うわー、これは酷い。石狩でもこんな状況中々ないです
— 増田益太 (@bLQInLKiozIDRgS) February 4, 2025
おはようございます
— Thankyu☆卓球らう゛@詩人@卓球部部長@カクヨム (@Thankyou315) February 4, 2025
こちら札幌、流石にそこまででは無いです
写真だけでも絶望感あります。
— どすこい⭐︎カエルさん (@GENAIsei) February 4, 2025
あのひんやりした空気もいっしょだと尚更
先が見えて来ました。良いですね!先見えるってのは。
— t (@t_o_m_t_o) February 4, 2025
因みにもう一台は掘り起こすの大変。軽自動車の上にもう一台軽自動車乗っかってるように見えるから見なかったことに pic.twitter.com/ESuAR9ROwL
もはや〜大福のあんこに見える〜
— WFDK1225 (@WildFlowerDK) February 4, 2025