キャベツの専業農家の作付面積知ってますか?
— ずっきー (@zukkykamogawa) January 19, 2025
辺り一面キャベツですよ
家庭菜園じゃないんだから、簡単に水かけできると思っていませんか?
なんでそんなキレてるの?野菜食べて落ち着けよ
— 早くやめた医 (@DrYametai) January 19, 2025
間違ってはいないです
— うちの子ちゃん@農業マンガ25万PV達成! (@uchinoko_vege) January 17, 2025
しかし…。こんな感じで水をかけたりしていますが、正直全面に均等な水量で間断なく降る雨と違いこういう散水機ですと散水してる間にも蒸散して十分な水量にはなりません
せいぜい死なないように雨まで生かすぐらいで、やはり健全生育のためには雨がないとキツイのが現実です pic.twitter.com/VE7fb8pSfZ
その水やりする水はどこから持って来るんかな❓
— 何も紅の豚野郎 (@cjk2fQ47ZM82348) January 17, 2025
あたま、大丈夫❓❓❓🤛 pic.twitter.com/KNjtrefFaU
こんなくそ広いキャベツ畑のどこから水をwww pic.twitter.com/YQev02GSoQ
— えもぅ–笑望🐥なおちんYA👀− (@arara8868) January 17, 2025
水を撒くと赤字化。農家の数の減少が限界まで来たと言う事でしょう。余裕がないので少しの変動で足りなくなるという減少。つまり農政の失敗で、今後半永久的に農作物不足の国家になったという厳しい現実の到来です。
— saeba (@saeba2009) January 18, 2025
キャベツの発芽適温は15〜25℃、生育適温15〜20℃。
— さだきち (@sadakichi_) January 18, 2025
いくら水をかけても、種子が発芽しなけりゃ意味がない
当地方では1玉300円くらいで売ってるから、いつもより少し高いかなといった程度で実感無いけど、もしこれが800円だったとしよう。
— chikaham (@chikaham1) January 18, 2025
500円ほど高い。しかし1玉あれば通常の家庭なら1週間は食べられる。1日当たり70円の増。天気のせいだからこれくらいは仕方ない。
スタバを1回我慢すれば捻出可能。
キャベツは一株で一個ですからね。
— きゃっと (@ttssyypp) January 17, 2025
トマトやキュウリみたいに、一本からたくさん収穫できるわけではありませんから。
卵も2倍になりましたが、考えたら50年も値段がほとんど上がって無いのがおかしくて、今までが安すぎ。
インフレじゃなくて、賃金が上昇しないのが一番問題点だと思います😑
キャベツ農家です。
— SITO.(シト) (@IaaIto) January 17, 2025
力の限り水かけまくりましたがやはり自然降雨には遠く及びませんでした。 pic.twitter.com/T4nv3YEp0Z
水道代だけでどれぐらいかかるんですかコレ!?しかも天候不順で雨降らなければずっとやり続けなければいけないんですよね?「普通に水やりすればいい」なんてマリーアントワネットの「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」並みに農家をブチ切れさせる一言っすよね
— 米倉恭介 (@GZ2bhturu2xtTsZ) January 18, 2025
毎年必ず水不足ってわけではないのに散水設備にコストをどれだけ割けるのかってのもあるなあ
— なんでもいいです。 (@BzlQdlUKeq69025) January 18, 2025
そんなに撒いても間に合わなかったんですね😓
— 孤独な世界 (@MJAGtpZjzERKlGl) January 17, 2025
結局、水道代等の上乗せで単価は高くなりますね。
— にんじんばなな🎂ママ薬剤師 (@carrotbanana_02) January 18, 2025
当然のことだと思います。
自然灌水の偉大さたるや…
— 株式会社 キウイボム|会いに行ける農家👩🌾 (@yujiro_nakano) January 17, 2025