1:名無しさん
退職代行を使って辞めた人がいた会社の割合、金融・コンサルが1位。隅々まで行き届いた陰湿カルチャーで、直接退職を言えない環境なのかなー!? pic.twitter.com/jkc8hBkgXi
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) October 9, 2024
退職を伝えるときが最もドーパミンが出るのにもったいない
— くみた (@kumita_socal) October 10, 2024
同じ業界で客商売だったりすると
— RocKin (@Rockin8888) October 10, 2024
嫌な噂が残る様に思います。
別業界への転職なら可能かな。
陰湿金融文学は本当にあった
— ビッグハム (@hamster123654) October 10, 2024
コンサルってそんなやめにくい?
— ナナキ@まだ無職 (@nanaki11) October 10, 2024
金融は詰められたりするのかな? https://t.co/NLlrPQGBCw
めっちゃ分かりますぅ
— 投
私も使いたかったなぁw https://t.co/G7ICglUq64イブ@新NIサ
(@ake12041) October 10, 2024
ITは2位かぁ。闇が深い https://t.co/ZeQJJC2cF3
— rom (@romly2023) October 10, 2024
金融業界は「退職者=裏切り者」とされるから代行使ってでも縁を切るのは正解かな
— タクミン@DQ9&DQMイルルカSP攻略中 (@fireplan_taku) October 9, 2024
退職後に仲良くするなんて無理だし、会ったとしても『辞めたアイツが今はさ〜』と飲み会のネタにされるだけですからhttps://t.co/zLSWdsraQ5
コレけっこう意外な結果かも
— 山田太郎 (@silence69golden) October 9, 2024https://t.co/dVXv9tk7pH
メーカーはn数多いしパーセンテージも結構高いな… https://t.co/Er9JEJRkuw
— なか(@nufuu_nufuu) October 10, 2024
医療・介護領域、辞めたい奴は黙って飛ぶからそもそも代行に金払う必要性感じてないねんな https://t.co/M4QNU1ydPn
— 犬好きおじさん (@abtt_1992) October 9, 2024
退職代行を使うことで引継ぎを回避できるって話があったけど正直それはめちゃくちゃでかい。 https://t.co/jOhKd9APBP
— Shen (@shenmacro) October 9, 2024
引き継ぎ(引き延ばし)
— cadfly1945 (@orange8422) October 10, 2024
引継ぎなしで辞められるのは羨ましいですね
— 星川 (@hoshikawa_fran) October 11, 2024
引き継ぐ相手がいない問題…
— deno (@denosoft) October 10, 2024