いやはや、知らない言葉を検索かけることすらしない奴のXに多いことと来たら…。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 26, 2024
みんなの大好きなChatGPT 4oによるトランスサイエンスの説明でも貼っておこう(単純検索でもこの程度の話は出るとは思うけど) https://t.co/gkveJDMrh6 pic.twitter.com/wy2djPdIX0
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/112142.html
今までの議論は読んでませんが、ChatGPTをソースにするのは話になりませんよ。
— つれづれ (@tsuredure9393) May 27, 2024
ChatGPTはもっともらしい言葉の組み合わせを出力しているだけなので内容の正確さを保証していません。https://t.co/QxW7CHdIEV
生成AIの回答をドヤ顔で貼り付ける大学教授なんているんですね! この先生の科目では生成AIコピペで単位が取れるんでしょうか。
— tsuredzure (@tsuredzure12) May 26, 2024
入力欄下に黄色強調した但し書きがあるはずですが…? pic.twitter.com/MxPkYDJlzF
— トミーさん さん (@tommy_san) May 27, 2024
生成AIは質問の設定法に依っては、質問者の意図に沿う様な回答を生成させることが出来るので、都合の良い答えの部分だけを貼るのは意義薄いですよ。底に至るまでの質問の一連の流れで、その回答の妥当性を検討する必要があります。
— jaway (@jawayjaway) May 27, 2024
文理融合の話ではないですし、仮に文理融合の話だとしても、それら文理両方の学術知識を超える議論が必要な問題があるという話です。
— Net-revolamin (@revolamin_vol3) May 27, 2024
調べられる能力はあるとしても、その内容を誤解しているようでは、調べられる能力とは言えないと思います。
自分の無知に素直に向き合う事こそ「不知の知?」では?
ChatGPTは「どの様な問いをしたのか」によって答えが変わる。理系なら自然にそこを隠すとアンフェアになることを知って隠さない。隠してしまえるのが文系仕草やね。こいつの大好きChatGPTも資質として理系であることを前提としてる。文系研究者にも科学の学位必須にすべきやね。 pic.twitter.com/gil5EmJ3Fm
— ゆらす (@yuras2018) May 27, 2024
ChatGPT 4oを根拠にするとか、Wikiを情報ソースにして論文を書く学生以下だな。
— 椙山基 (@ChangshanJ62995) May 27, 2024
いや新語にChatGPTは卑怯だろ あれは、情報が真実かどうか関係無く、ひたすらネット上の情報を集めてくるものだから、特に一部の人間が都合良く使ってる新語に対しては、ChatGPTは彼らの定義そのままで持って来る その定義が多くの人に受け入れられるかどうかなんてChatGPTは判断しないんだぞ https://t.co/5D9RQqzn4C
— 遊鷹 (@yu_yoh) May 27, 2024