人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

66件のコメント

「「不知の知」を主張して反論を受けまくった人文学者、ChatGPTを使って反論を試みるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDY2NjcyN

    何でChatGPT?、頭悪いんですか?

  • 2 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzOTAxN

    こいつは文系でも理系でもない
    単なる無知蒙昧

  • 3 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk2Mzc2M

    恥の上塗り
    ググったけど出てこなくて生成AIに作文させてドヤるとかw
    この手の人ってこんなのばかりだな

  • 4 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTcxNjc2O

    chatGPT がソースだ!

    いや、アカヒや現代よりは
    ランダムでたまに正しい説明を表示してくれるだけ
    ましかもしれんけどw

  • 5 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Mjc4NTE0N

    「文理融合の話じゃねぇよ」の返事で貼り付けるChatGPTにも分離融合だよって書いてないのは、もしかして日本語苦手な人なんだろうか。
    社会科学だってサイエンスの一つだと思うがこれが「文だろ」って話なのかな

  • 6 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Mjc4NTE0N

    Copilotに「文理融合とトランスサイエンスの違い」と聞いたら

    文理融合とトランスサイエンスは、教育や学問の分野において異なる概念を指します。

    って返事されたw

  • 7 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyOTA3N

    ※4
    必ず間違ってる、方が、言うまでもなく情報としての価値は高いよw
    合ってるか間違ってるか五分五分は、まったくもってなんの役にも立たん

  • 8 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgxNDUyN

    不知の知の意味を当の本人が全然理解していなかった、とw
    字面だけで妄想を膨らませた結果、誰も味方してくれず、引っ張り出したのがAIだった、とw
    恥ずかしいヤツw

  • 9 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTczOTk1O

    学校名を晒せよ

  • 10 名前:名無し 2024/05/27(月) ID:NDgzMzM5M

    難しい横文字とchatGPT使っている自分は先進的で賢い!こうですか?

  • 11 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNjg0N

    無知の知は他人に説く言葉じゃねぇのよ
    自身への戒めが出来てないなら意味の無い言葉になる

  • 12 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNTAwO

    「自分、馬鹿なんで理解できませ~んwダメだからダメなんですぅ」
    を堂々と言うことが『不知の知』を知ってるってことらしいw

    そもそも、一般的には『無知の知』じゃね?
    知らずに使ってる(不知の知を知ってる)から間違っててもいいのか

  • 13 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTcxNjc2O

    >>7
    書かなくてもわかると思ったんだが、

    アカヒや現代って異世界記事しかないから
    そもそも間違ってる以前の話なんだよなw

  • 14 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDY2ODI3N

    ソースに使うにはウィキペディアと似たような信頼性と手軽さと思っとけばいいのかな
    進歩って何なんだろう

  • 15 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyODk5N

    こういうことを上から目線でSNS投稿しているこの方だって、投稿内容から人としての程度を測られているのですけどね。そういう自覚の無い、乏しい方が指導的立場を務めていらっしゃるとは嘆かわしいことです。

  • 16 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTczNTMwN

    生成AIを新しい神と思ってるのかよw

  • 17 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTQzMzY5O

    ChatGPTで反論?
    頭大丈夫か?と思った。

  • 18 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTAwNDQ1M

    文系でも取材したり文献調査したり過去の判例チェックしたりやることはあるはずだが
    そういうのを全部すっ飛ばしてない?

  • 19 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2NTkwO

    内容がどうこうではなくて、
    上から目線で偉そうに語ること自体が反感を生んでる気がする

  • 20 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzODI3M

    よし、じゃあ原発再稼働させようぜ
    放射性物質の危険とか科学的なことは置いといて、電気代安くなるし
    え?それがトランスサイエンスだろw

  • 21 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ5M

    無知の痴じゃん

  • 22 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTY5NzQ5N

    文理とかではなく学問というものを愚弄してないかな

  • 23 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3MzU0N

    百回言った嘘を真実と判定してしまうのがAIだからな

  • 24 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTU2Mzg3N

    本人としては、理系にフルボッコされた恨みから「GPT-4」の回答で反撃する積りだったのだろうな。
     
    そんなモノが頼りになると考えている時点で、改めて馬鹿にされるだけという事すら判らないとはね。

  • 25 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTU1NzI5N

    文系学者は食い扶持確保と己の思想を広めるためだけに活動してるような連中多すぎ
    コロナも真っ青のカルトウィルスみたいな存在

  • 26 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTU0NzEzM

    現実の 東大内での文理総合プロジェクトでも
    議論してるのに 負けそうになるとコレを主張する輩が出てきて
    文系側からも批判されたが責任取らず逃げたのがいたが
    そのお仲間なんかな?

  • 27 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNjgwN

    文頭の「いやはや」
    色々言われて悔しかったってのがよく伝わってきていい味出してる

  • 28 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjY5Njk4M

    ぶっちゃけAIのプログラミングはバグだらけで使い物にならない。

  • 29 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYxMDMzO

    日常的に自分以外の人間を頭が悪いと馬鹿にしています

    「いやはや」から溢れ出る驕った勘違いが素晴らしい
    これぞ日本国内における「社会学者」よw

  • 30 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyODk4N

    なんであんなにエラそうなんだよw

  • 31 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjA2MTQyO

    ヒトの知らない言葉はただの造語に過ぎないと言われた事はないのか?
    そのただの造語でケムに巻くのが人文系とコンサルの害悪の根源だと、世間で指をさされた経験はないのか?
    学問では「仮説」と「実証」が対になる、「実証の結果仮説は間違っていました」これだって立派な実証だ。お前ら人文系はそういう行動を一度でもしたのか?
    「仮説」だけ垂れ流したらただの「妄想」だと習わなかったか?
    実作業ではPDCAサイクルが重要だと社会に出て学ばなかったか?検証と対策がなかったらタダの妄想だと習わなかったか?

    だから駄目なんだよ人文系は。何度でも言う。それは学問じゃない。

  • 32 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2MDQ2O

    生成AIがソースだ(ドヤァ
    ってこれから増えるんやろなとちょっと思ってしまった

  • 33 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTIzNzQ2O

    >>7
    2値問題で50%の確率で間違えると情報量0だけど,
    多値問題で間違っている場合の答が無数にある場合には必ず間違っている
    場合の情報量が0になるな.

  • 34 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTczNTczM

    苟も最高学府で教えを授ける職にいるなら、自分の言葉で説く煩を厭うなよ。せめて、その結論に至るまでの経緯なり経験なり、あたった文献なり論文なり、複数の根拠を晒せよ。まして自分から噛みついておいてこれはない。
    著書も専攻も実績も知らんし調べるのも面倒だからしないが、この流れだけ見たら無知でないなら無能の証だろうに。論文書くときも典拠は一つだけかよ。査読する価値もないぞそんなん。

  • 35 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    >知らない言葉を検索かけることすらしない奴のXに多いことと来たら
    そりゃ ChatGPT も知らないだろ、ネットから引用しているだけだから。
    そんな事も知らずに専門家を名乗るな、ボケ!

  • 36 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    昔は「コンピューターが出した結論だから間違いありません」
    今は「AIが出した結論だから間違いありません」
    人間として成長しよよなw
    そんな難しい意味じゃ無い。
    「知らない事が判ったら調べる機会ができる」

  • 37 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjY0MjgzN

    ひらがなでお名前検索したら、どえらい大学の教授がヒット。
    こりゃ、良い迷惑ですな(w

  • 38 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyNDQxO

    うーん無知の不知

  • 39 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    ググったらソクラテスと荘子の言葉だった。
    最高学府って噓だろw

  • 40 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM1Nzc2O

    「文系はバカです」と何度も自己紹介しないと
    死んでしまうんですのん?

  • 41 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    「不知の知」か「無知の知」か忘れたけど、湯川秀樹博士も引用しているんだよな。
    知らないの?

  • 42 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk2OTA1M

    *最高学府=大学 であり、東京大学ではない

  • 43 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYzNDQ4O

    ChatGPT と同様に人間も万能じゃないから、知らない事はある。
    立場として当然知っているべき事を説明できなければ失格。
    そんで「ド文系だから仕方が無いか」って話になる、理系だと通用しないから。
    「地球が丸い事を知りませ~ん」と言っているようなもの。

  • 44 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTU1MDMwO

    氏にとって都合のいい言葉が存在するのはわかったけど、その言葉を適用するのに正しい事象なのかはまた別問題です…

    いきなり字義を説明しだすのは、そこからをはぐらかしつつ 同時に「ことばの意味もわからん者どもめ!」とマウント取って気持ちよくなりたいだけだよ、透けて見えてるよ

  • 45 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk2MTUwM

    ※7
    だから朝日(ちょうにち)新聞より虚構新聞のほうが信用が置けるのよねw
    しかも虚構は本当だったらきちんと謝るし

  • 46 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgxNDUyN

    とうとう自分で思考するのをやめたかw

  • 47 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNzEzO

    これはもう不治の病ですね

  • 48 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTU3MDUyN

    このポンコツを飼ってるのはいったいどこだ?

  • 49 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTgzMDYyM

    隠岐 さや香だと東大大学院教育学研究科教授でフランス史の論文書いてるが、発表少ないな。
    まあ、ジェンダー系だわ。

  • 50 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTgzMDY0N

    現代思想51で、無知の力と新しい啓蒙、って記事書いてるから、ビンゴかな。

  • 51 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNzA2M

    単純に無知はお馬鹿

  • 52 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3MTc2O

    自分が使ってる道具の特性くらいは把握しておこう、ChatGPTは仕事の補助にはなるが、成果物にはならない
    ChatGPTはとても物知り顔のお調子者で、よくホラを吹くキャラだよ
    突飛な発想は得意なので、仕事の補助には優秀だよ

  • 53 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Mjc3ODY4M

    多分この人、すごく権威に弱い人なんだな
    勉強の出来る人には結構な率でいる気がする 聞いたことを素直に飲み込む能力が高すぎるというか
    テレビや経済記事あたりで一時期chatGPTをあたかも思考能力があるかのように取り上げてるのが流行ってたけど、あのあたりでchatGPTの権威上昇を感じて、「chatGPT=理系の権威。これをふりかざせば理系も権威を感じるはず」って無意識に考えてるんではないかな?本人がchatGPTを信用してるというより。

  • 54 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTg5OTkyN

    生成の領域では検証という再現性とその妥当性の確認が求められる。
    つまり、作業的は同様の値を永遠に繰り返すこと
    すなわちその再現性の確度と精度が真値域を創造することであろう・・・
    そしてそれはもはや人間の域では到底に足りない作業量であるため
    非線形パターンを駆使して生成しなければならない。
    それは自分自身がこの世から朽ち果ててもつねにすでにだ!

  • 55 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTAwODI0M

    こういう輩は絶対に認めないし反省もしないもんなあ
    お仲間で集まって心地いいコメントだけ聞いて終わる
    もうしばらくしたらまた同じようなつぶやきするんでしょ
    それを簡単に許しちゃうシステムに問題あると思うが

  • 56 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:ODE1NjgwN

    嘘も100回言えば真実になるってやつか

  • 57 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3MTc2O

    ※55
    虚偽の情報を拡散しているアカウントだと立証できれば、ペケったーはちゃんとBANしてくれるよ

  • 58 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTE5NTkxM

    溺れる者は藁をも掴む
    パヨクはこういう時にChatGPTに飛び付く
    ツールとしては便利だけど、その本質を理解してないんだよな
    人工知能は知能に非ずということを

  • 59 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyOTA3M

    科学的な正しい答えを求めるのに、思想や感情は不要なんですよ。

  • 60 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyNDczM

    chatGPTは気の利くアシスタントに過ぎないですよねー。
    アシスタントの言うこと鵜呑みにして、それをそのまま発言する学者は馬鹿にされるのは当然ですよね。

  • 61 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:ODE2MzI0O

    Aiを謳う翻訳とか専門分野ではまるで話にならんのに、複雑な仕事してないんだろうな。

    英語を使える同僚が最近面倒だからai翻訳使ってるってんで、非文法っていう言語学の例文変換させて見せた。文書が間違ってる事を指摘できないのが現在のai翻訳だから信用してないって返しておいた。それに読み方を知らない単語だと丸々カットしやがるし。
    Copilotも間違いを指摘してもすぐ学習しないように作られてるから、オウムかインコの相手してるのと変わらない。ちょっと工夫された人工無能でしか無い。

  • 62 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Mjc5ODY4N

    >>53
    chatGPTは理系のオモチャなんだけどな
    そもそもコイツの専攻している科学史ってww、良い若いもんが専攻しちゃいかんよ。一線を退いた研究者が余暇でするからデータの真の意味を解析できて初めて意味がある

  • 63 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTAwNjM0O

    どうとでも回答の作れるChatGPTを根拠にするのは、Wikiとかを根拠にするどころか、どうとでも読み取れる(読み取ってる)壁画を根拠にしてるようなもんだろ。
    だから馬鹿にされるんだろ。

  • 64 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NjgyMjQ1N

    この人の学位や論文を読むと東大文IIIで専攻分野として18世紀フランス科学史、科学技術論とあるわけで文系コースで歴史の専門であって科学分野(”科学技術論”も科学そのものではない)の専門でもない
    そらぁ科学の専門ではないからChatGPTを根拠にしだすわな
    だけど最近つくづく思うが今の東京大学生は40年前のMARCHレベルの感があるし、この人が入学した時期でも全体的に大学生のレベルが落ちていた
    その時期に大学生だった人間が今の学生を教えているのだからレベルが落ちりに決まっているわな

  • 65 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTc2OTk0N

    >>64
    単により現実よりで有能な人材は、例えば「在学中に起業する」なとして、大学に残らなくなった、ということでは?

  • 66 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:MTI5MTU1M

    北村オーブンレター
    脱税
    うっかり暴力
    ChatGPT ←New!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク