「物流費が高騰中なのに「運送会社は運賃の値上げができていない」という奇妙な現象が発生中、希望レベルの運賃値上げができた運送会社はゼロ」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NzA2NzAzM
もう、ウーバーとかの奴にも、荷物を運ばせたらどうよ。 
 もう、誰でもいいじゃん。近所で暇している老人とかに
 1個でも運ばせたらいい。缶コーヒー代ぐらいにはなるだろう。
 そういう物流の中規模拠点を作ればいい。山ほど空き店舗もあるだろ。
- 
2 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MzA1MDg2M
インターネットが普及した今、 
 各業界がどのように成り立っているかって言うのをもっと発信するべきだよな。
 
 例えば、倉庫代払えよ、なんてコメもなんとなく理由も中身もわかるけど、
 じゃあ実際に幾らぐらいあれば良いのだろう?
 と考えると答えがでないのよ。
 この辺の周辺情報がちゃんと民間の4割ぐらいが知ってる必要があるんじゃないだろうか?
 
 運賃の上昇もどの程度なら当然だし、どの程度なら増やしすぎじゃね?みたいなね、
 そういう判断が出来る程度には情報が無くてはいけないね。
- 
3 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MjQ5MTc5O
末端の労働者がストライキすれば良いだけ。 
 弁護士に相談して組合作って
 ストライキしろ。
 
 「お前の代わりはいくらでも居る」?
 何処に居るんだ?
- 
4 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:OTA1OTc2N
輸出入でのコストは、かなり上がっているらしいね。 
 特に、バラ積み船のコストが上昇して、船も確保出来なくて、原材料の調達に支障を来しているとの報道があったはず。
 国内の物流に関しては、燃料代くらいは見て欲しいと思うけどね。便乗値上げはダメだけど、燃料代くらいはね。
- 
5 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MzA0MDM3O
本来ならココでトラック運転手はストライキを実施すべきところなんだけどなあ・・・業種別組合が機能してない国だから。 
- 
6 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MzA1MDg2M
素朴な疑問なんだが、 
 トラックの運ちゃん連合のストライキって誰を相手に行うとかんがえてるのだろう?
 
 昔考えてみたことがあるのだけれど、
 ストライキってそもそも大半の労働者が字の読み書きも出来ず言葉も知らないような社会で、彼らに出来る唯一のことがストライキであり、であればそれは保証されるべきだろうということで作られたものなんだよな。
 
 これ、9割以上の労働者が読み書きが出来る上、話も通じるような日本ではそもそもストライキをする意味が無いのよ、双方とも話せばわかるんだからね、
 ということで、まぁ、話が出来る程度にはお互いに情報を出せるような雰囲気をまず醸成すべきだと思うのな。
- 
7 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTExNTk5N
末端いぢめが原因かな。んで大企業ばかりが利益を上げる。 
- 
8 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NDk2MzEyN
数年後にトラックが足りなくなって上の連中が泣く流れじゃんこれ 
 特亜のドライバーは間違いなく問題を起こしてさらなる賠償問題に発展するから余計に使えないし
- 
9 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NDk2MzEyN
※1 
 ぶちまけた弁当の中身を自宅の炊飯器で賄ったのが美談になるウーバー(笑)で?
 そんなところに頼むくらいなら評判の悪い宅配業者か引越し業者に高額で頼んだ方がまだ若干マシだろ
- 
10 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjAyMzg0N
運送業自由化してシステムぶっ壊した自民党のせい 
 自民は保守とか夢見てる奴は現実知らず
 
 あいつらは中道左派の皮被った壊国主義者の集団
- 
11 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NTg4MjMxM
公取と労基は仕事しろ 
- 
12 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NTg4MjMxM
庶民の力は何か 単なる暴力だ。最も力があるんだよ。 
 何故使わないんだね?
- 
13 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjcxNTA4O
資本主義経済だからなあ、仕方無い所はある 
 値上げ交渉できない→本来なら倒産廃業M&A対象になる所を無理に生き長らえてる
 中小は、大きくなれとは言わんが競争力無いならどっかに吸収して貰って
 業界全体の効率化図らんといけないのでわ?
 ちなみにウチは従業員30人年商2億のしがない卸業だが
 あの手この手(違法含む)で値上げ交渉して何とかなってるわな
- 
14 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NzA2NzAzM
流通、物流でも色々あるんだろうけど、少なからず宅配系に 
 関しては、大手2社が悪いよ。アマゾンとかの荷を値上げすれば
 いいだけなんだよ。営業がアホなんじゃないの?媚過ぎなんだよ。
 だから、それら運送する運送会社も賃があがらないのよ。悪循環よ。
 あと、一発で受け取らなかった人は、自分達で営業所まで取りに
 こさせるとかすればいいんじゃない。
- 
15 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTEwOTIyN
値段を上げられるタイミングでも安売り競争しだしたりするからな 
 業界全体で談合でもできりゃ上げられるんだろうけど
- 
16 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NzA3MzIzM
経済も何処で糞詰まりしてんだか対流しないよね 
- 
17 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjY5NjMxO
本来なら協会や組合が主導して傘下の物流企業と足並み揃えて交渉に入るのが普通なのよ 
 そりゃ個別に交渉してりゃどうにもならんわ「お宅が無理なら他所に持ってく」で終わるもの
 協会や組合がマトモに機能してないからカモられる
- 
18 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjM3MTE2N
生産する側と販売する側が強すぎるからな。 
 本来は物流は替わりにやってる側なんだから対等じゃないといけないんだよ。
- 
19 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjMzMDM2O
共産党も民主党も労組に対して 
 知らんぷりだから、もう労働者が
 直接立ち上がるしか無い。
- 
20 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTExMTY0O
要するに今まではそれだけの値下げ余力があったということだろ 
 今までがもうけ過ぎで、それが解消されたに過ぎない
- 
21 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTgxNDY1M
コーヒーは、コーヒー豆自体が暴騰しているからね。 
 数年前の倍以上になっているから。
- 
22 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjE2NjE5N
お前らが通販で送料をケチるからだろwww 
- 
23 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTEwMTQ5M
海運は大きな赤字と大きな黒字とどっちもあって安定しない。 
 船を作るのは時間かかるから需要に対して船の数が余ったり足りなかったり激しい。
- 
24 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:OTA2Mzg1O
運送代があがればそれは小売価格とかにも反映されるから 
 荷主的にはできれば値切ろとするよね、そういうのは理解はできるがな
 まあ、単純にどうこうできる問題ではないかな
 最終的には小売価格にも影響するし
- 
25 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MjQ4NTUyN
だからといって商船を叩くのは違うのでは… 
- 
26 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTEwOTM3M
問題解決のために安直に外国人ドライバーとか解禁して取り返しのつかないことになるに一票 
 こういう時にすーぐ金に釣られて愚策に走る経営者と政策への不安しかないんだが
 まあ消費者側が上がった分の負担をする気があるかも課題かなあ
- 
27 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjM3MzUxM
物流は所詮下請け 
 
 下請け安く買い叩いて蔑ろにして結局人員不足でサービス死亡… アホかと
- 
28 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTExNTk5N
※21 
 最近西友でPBのキリマンブレンドを見かけなくなったのはそれかな。
- 
29 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjM4Mjc5N
10円の送料と無料だったら後者を選ぶ人が多いからな、日本だと 
 100円変わるんならともかく、10円でなんでそんなに血眼になるんだろ
- 
30 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MTEwOTM3M
※29 
 そんなこと言っても、結局10円どころか5円安かったら消費者はそっちに行っちゃうんだもの
 それでいて下請けいじめけしからんとか言ってもどうにもならんでしょうこれからも
 同じものがそれなりに高くても安いの蹴って買う気ある?ってなるわな
- 
31 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:NjI5NzYwO
今のトラック運転手って、50代以上がおおいんだよね。 
 運転手が高齢化で物流停止とかなりそうだな。
 若者が参入できるように、トラック運転手の給料上げないと将来大変なことになると思わないのかな。
 まあ、自業自得になるだけだな。
- 
32 名前:匿名
2022/08/03(水)
ID:MzAwMzI3M
ほんと、なんでクソにばっかり金注ぎまくるくせに、重要なところばっかり出し惜しむんだろうな。 
 どいつもこいつもバカじゃねえの、ボイコットすりゃいいじゃん。
 ほんと、くっだらねえ苦行ごっこを努力と思い込むよな。
 
 ※30カツアゲを企業努力と言い張るのを他人のせいにすんなよ。
- 
33 名前:ななし
2022/08/04(木)
ID:MTM2NTcwM
昔みたいにもっと鉄道貨物の利用率上げたほうがよくね 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
