「トロントの空港でデルタ機が着陸中に横転、「何がどうなったら そうなるんだよ」と目撃者絶句」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDIzMjE1M
飛行機って奇麗にひっくり返るものだったんだな
インメルマンターンの途中で失速でもしたか -
2 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjYyO
ハードランディングして片脚折る→片翼損傷→空力特性で回転って
MD80で多発した事故のパターンかな -
3 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzg4NzU5N
翼の取り付け部って機体の中で屈指の強度がある場所で普通は翼がもげる前に胴体がポッキリ逝くはずなんだがなあ
翼の真ん中より外側だと割と折れやすいが付け根側が残っていれば横転などしない -
4 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTE5MDc2N
日々、保守点検してるのはデルタが委託してる整備会社で三菱ボンバルディア関係ないつーの
大規模メンテならともかく日々の保守作業を逐一メーカーがやるわけねーだろ
アホしかおらんのか? -
5 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2OTM2N
>着陸滑走中に横風受けてゴロンかな。雪だし翼が根元で折れたから被害が抑えられた感じ。
いやぁ、翼が折れなきゃひっくり返ってないんじゃね?
ひっくり返った方が被害は大きいと思うんだが・・・・・・ -
6 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzgxODAwM
胴体が大きく破損しないままひっくり返るとかそんなことあるんだな
なにがどうなってこうなったのか分からんすぎる -
7 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjcyMTMwN
>>2
ありがとう、そういうこともあるのか
朝のニュースでチラ見して羽が折れて高翼になってるのかと思ってた
そもそもひっくり返ってると思わなかったよ -
8 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjY2M
しかし今年は航空機事故多いなまだ2月やぞ
-
9 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAxNzQ1M
着陸時ということで全員がベルト着用していたであろうことも幸運だった
-
10 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAxNzQ1M
ベルト着用していたと書いたが、この状態で逆さ吊りになったらどうやってその状況を脱するんだ?
車の場合は天井に手を突いてベルトを外す手順になるが、旅客機では天井に手が届かないし、慌ててベルト外した結果は車の時よりも悪い。 -
11 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAxNzQ1M
※2
成田でのフェデックスMD11もそのパターンかな
あの機体もデルタ航空の時代があった -
12 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2MTgyN
機体が着陸時に傾いて
主翼が滑走路の路面に引っかかって
片方直進片方ブレーキのベクトルがかかって横転のような気がする -
13 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjYyN
>>11
だね
(1)降下速度が速すぎて滑走路面でジャンプ
(2)バランス崩し片翼路面接地で破損
(3)片翼が空力を失った為反対側が持ち上がり180度横転 -
14 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzg4NzU5N
※12
グランドループは止められた片翼が揚力1→ゼロになり反対側の片翼が外側を回る運動になり増速され揚力1→2になってひっくり返るんだぞ
着陸の設地直後ってのは浮くか浮かないかという状態だから
今回のはひっくり返った衝撃で翼が付け根からもげたのかも知らん
付け根からもげたから横転したようにも見えるが -
15 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMjE1N
デルタΔがナブラ∇になってる
-
16 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2MTgyN
>>14
そうなんですよね
ベクトル合計で円運動になってしまうんですよね
三次元的にどんな状況だったのかは動画を見ないと分からないのですが -
17 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxOTM4M
米航空業界はサボタージュでもしてんのか?
やたらと事故が多いが……。 -
18 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc5NzM3N
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」
-
19 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDYwOTc2N
「デルタ」と怒られデルタこけた
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります