「含み益1億円の暗号資産を相続した人、相続税を支払うための資金を確保しようとした場合……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzExMDc3N
「金持ちからもっと税金を取れ!」とか「階層固定は害悪」との
庶民の意見の結果だから仕方ないね。 -
2 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NDIzMTk5M
税務署に問い合わせ
訳わからん時は支払いの保留
払う意思がある事を証明するために、税務署とのやり取りは必ず記録を残す事 -
3 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NjY1NjQ1N
日経の記事がソースってレベルが低すぎるだろ
あいつら専門家でも無いのに想定で書いてるんだぞ -
4 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NTQ0MjkxM
暗号通貨ではありませんが、
私が土地の相続、売却した時には、いわゆる路線価を基準に相続税を取られ、その後売却時には、所得単価は相続なので最低限(親が手に入れたのは数十年前なので忘れましたが路線価の5%?)となり、売却税をかなり取られました。
路線価と実勢価格との差にもよりますが、ほぼ同じとすると、相続してから売却するよりも、売却してから現金で相続したほうが税金が安くなってしまいます。
昔のように路線価が安い(実勢価格のほうが大きく高い)場合は土地で相続すると相続税の節税になりましたが、今は計算してみないと逆転する場合がありますのでお気を付けください。 -
5 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzIwOTc2N
暗号資産はモノじゃないから物納も出来ないんだろうなぁ
-
6 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzIwOTY1O
要するに相続税は先に諸々引かれた残金からの割合発生だから相続した金額全額に相続税が適用される訳ではないって話ね
-
7 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:Mzc1NjMyN
相続に含み益は含みません、不動産だけ例外。
-
8 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:Mzc1NjMyN
不動産を相続した場合の評価額は路線価格で、短期間で売却した場合は売却額と相続額の差額が臨時所得になります。
何年で所得税が非課税になるかは、調べてね。
税務署に相談に行ったら「お呼びじゃ無い」って顔をされたはw -
9 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NDE3NTEwM
国税でも答えが返ってこないのはハッキリとした線引きが無いからで、
国の気分次第で白にも黒にもなるということ。 -
10 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NDgwNDk5O
時価の陶磁器を相続したら相続税盗られるんだっけ?
-
11 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzQ2MDQ4M
ん、亡くなった日の市場価格が相続税額の計算に入れられるから、売却後の売却益に掛かる所得関連の税額は普通に問題なく掛かる。
なので、二重課税もへったくれもなくほとんどと言って良いくらい税金で持って行かれますね。
相続税の基礎控除とか特例等を一切考えないで、暗号通貨以外の資産が無いという場合ですけど。 -
12 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MTk0OTg4M
そもそも日経の記事を参照してる時点で論外
相続資産の取得単価は関係ない
仮に、1億で買ったビットコインが5000万に下がった状態で相続して売ったら、所得が5000万減額されて元の年収が5000万あっても所得0円で無税になるとでも?
普通に、1億で相続したものを1億で売ったら利益0(所得0)だよ -
13 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzU2ODc3N
単に税制が複雑になりすぎて、
日本人の誰一人としてさえ理解できないような複雑怪奇な状況になってて
もう誰も触れないんだよ。
宮沢っていう知恵遅れが123万円なんて言ってんのも、
それをオーバーするとなんか他で破綻するってのを財務省当たりのこざかしいのが見つけたって事ことかもね。
どうでもいいけど、
「いろいろ考えている」とかいうセリフはなにも考えてないバカしか使わないってのをこの宮沢っていう幼稚園児脳のお爺ちゃんは知らないのだろうか?
現実の社会を知らないって悲しいよな、主にアタマがw -
14 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NDA0MDIyM
でも政治家は個人事務所に入れて無税ですw
-
15 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NDI0MTUzM
控除額抜いてる時点でただのアホ
青バッジ特有の情弱相手の小銭稼ぎ -
16 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:ODI2MTIzM
相続税の非課税額を引き上げる代わりに累進をきつくしたり、脱税紛いの節税を取り締まるほうが健全ではないかね?
-
17 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzUyOTMxN
有り得ない組み合わせで騒いでコメント稼ぎしたいだけだろ
-
18 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzY3MDgzN
>>15
ツイ主を擁護するわけではないんだけど、
これって、税務署のほうも頭を抱える案件なんだよな。
そもそもFXで億越えで遺産相続とかまだレア案件だろうしさ。
間違いなく税務署の担当者は頭を抱えるね。
現行の法律では対応できない法外案件がわんさか出てきてる以上、
税制関係は法律を整理して
まずは税務署員全員がちゃんと理解できるような形に直さないといけないね。
言ってしまうと財務省の馬鹿どもがその場しのぎでろくに考えもせずに増税しまくったために、財務省官僚ももう訳わかめになってんだよ。
もっとも、算数もできない財務官僚の連中に増税法案を作らせてきたなんて
歴代の国会議員もそうとう頭おかしいけどな。
まぁ、>>15 みたいなバカには
関係のない世界だってことだけは事実なんだけどさw -
19 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzIwOTY0N
計算内容がアホ過ぎる・・
それに日本の相続税は高いないぞ
基礎控除が3000万で相続人一人当たり600万の控除が追加
1億相続なら相続税は高くても1000万くらいかと
他にも色々控除があるので1億相続でも相続税対象にすらならない人も多い -
20 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MTg1NjQwN
法曹はクソだから裁判したら絶対負けるよ
まともな理屈じゃなくて、プチブル認定をした一般庶民には確実に殺しに来る -
21 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDQ4MTIzO
ビットコインは知らんけど、相続額が1億円なら、控除を引いた分に30%で相続税は1200万くらいだね。
-
22 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:NDAzMzEyN
田中真紀子も相続で家の半分位を売った筈だから
相続3000万を超えるとそれはそれで大変という -
23 名前:匿名
2024/12/19(木)
ID:MzM5ODIzM
我々日本人が理不尽な税金を支払わされ、
怠け者の外国人が生活保護を受給するのは理不尽だよねw
生活保護を受給できるのは日本国国民だけなのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります