「敬老パス意見交換会で発言した28歳男性がTwitterに降臨、当時の状況を本人の口から語った模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MjA2MjY3N
よくもまあゴミ老害の自己証明書作成の会に入れてもらえたもんだ
殺ド市でもちゃんと対象者選びできる部署があるんだな -
2 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU2NjMxN
こういう人って、自分が高齢者になったら
「高齢者のためにバスなどの移動手段を確保すべき!」って主張しそうw -
3 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcxMzYxN
自分の意見を言いにいったのは偉いが
数がモノを言う世界でお前ひとりが正論発しても何も変わらないしね
本当に変えたいなら数をそろえろ -
4 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:Mzk0MDAyO
「国が悪い」て年寄りが若者に言うのもなぁ…
民主国家の主権者で長年選挙権行使してて良い国を作れなかったあんたらのせいだろと。 -
5 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDQ3NjY1M
>格安で利用ってどれぐらいなのかと思ったら、1,000円から17,000円の負担で10,000円から70,000円分利用出来るらしい。
ヤバすぎて開いた口が塞がらないわ -
6 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NjE1MDQ0O
ああそうか市長は秋元か…
駄目そうですね(直球) -
7 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NzA4O
敬老パスとやらを無くしたとしても、その分が減税されなければ住民の負担は何も変わらんのだけどな
-
8 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:Mzk2MjA5M
後々自分が世話になる制度だってことを全く理解してなさそうだよね
その辺りを考慮できるならもう少し言い方が違うはず
ヤジを飛ばす高齢者は論外だし、こんな所にも活動家崩れがいることを理解させて一点については良かったと思う
※7
医療費と福祉費の抑制効果がなくなるので、長い目で見たら負担増になるんじゃないかなぁ
それと親が認知症発症してストレスがマッハになる危険性も上がる -
9 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzMyMDI3O
こうゆう意見はもっと大事にしていかないと
市は結論ありきで話を進めます。 -
10 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NTkxM
アウェイで戦った英雄に敬礼!
役所は個人の善意や勇気に頼りきらず、3~4割は現役世代を会場に入れましょう。 -
11 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDA3MDY1N
>>2
実際そうだと思うよ
読んでみると折り合いつけようとか代案としての意見とかそういうのじゃない
結局は負担の押し付け合いしかしてない -
12 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NTk1M
俺たちも払ってきたとか、今の現役世代に比べてミジンコみたいな額しか払ってないだろ…
-
13 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NzM2MjEyM
こういうのってバス会社に対する補助金みたいなもんだろ
廃止したらバス路線も廃止になるんじゃね -
14 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDE2NTUyO
横浜市もバスがガンガン減便されとるのに敬老パス利用者が乗りまくるせいで常に満員状態でホンマきつい
せめて通勤ラッシュ時は使えないとか、月10回までにするとか制限してくれ
自分の足で通えない範囲のボランティアなんか辞めちまえ
他人に迷惑かけといて何がボランティアや -
15 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:Mzk2MjA5M
※14
そういうことを言うのは数十年後の自分を想像してからにしてくれ
朝早くにバス乗る爺さん婆さんが遊びに行くとでも思ってるのか?
病院の受付って朝早いんだぞ
生活の足として使ってる高齢者もいるのに意見交換会にわざわざ文句言いに行く札幌の活動家崩れと一緒にするのはやめてくれ
それにそもそも札幌と横浜で場所も違うじゃねえかよ -
16 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjI5Mzk1M
わしらのわかいころはーとか、老後の備えや後継なーんもやってなかったふうてんバカだったって話だからね。
ちなみに二ホンサルは、つい最近まで介護保険とかないから。かくかぞくだーとか、こどおじwwwとかあおって伝統ぶっこわして、老後は今まで通り家族がやってもらえる!それがにんげん!!とかぼけづらかましてたんだってよ、えりーとさまはよ。
脳みそ入ってんのかね。入ってねーから学歴とかに甘えてんだよ。 -
17 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:Mjk1NjQzM
高齢化率は2040年代まで上がり続け、その水準で10年20年停滞する推計なので、
今の時点で困難なら将来はもっと困難で持続可能性は乏しい。
国や県から予算貰うか、手持ち予算付け替えか、縮小、別案出すかしないと。 -
18 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjYyMjM3M
このコメント欄の2と3をご覧ください。斜に構えてカッケーですね。
-
19 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTM2ODExM
高齢者でもバス移動ができる人達って元気な人達だと思う。
負担軽減で敬老パスの利用年齢引き上げや以前からある所得に応じた負担額の見直しは必要かもね。ただ敬老パスがあるから意欲的に外出していた人たちから活動機会を取り上げると老化が早まり医療費負担や介護負担が上がるのも事実。 -
20 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MjkzNTExM
>>15
それに対する答えは極めて明快だ
病 院 の 近 く に 引 っ 越 せ -
21 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTk4NjM3M
問題の本質は可視化されてない男女共同参画や天下りなどの本当に無駄な予算だと思う
老若で分断を促進しても余り良い結果にはならんよ -
22 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MzA0Mjg4O
>>19
本当それ。元気な老人は積極的に外出させないと、認知症になって余計面倒臭い。
空いてる昼間に老人を安く乗せる分には良いんじゃないの。 -
23 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTM2NTU0M
世の中には自転車という便利な乗り物があることを「社会の寄生虫」には知ってもらいたいですな。
-
24 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTk0MzEzN
※20
では来たるべき未来に備えてお前がまず引っ越せ
話はそれからだ
※23
五毛という寄生虫なら俺も知ってるぞ
そういうコメントをする仕事だ -
25 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MzA5NDAxM
※13
そうか、地下鉄か(対象外ってことはないでしょ?) -
26 名前:
2024/12/03(火)
ID:MTA5NTc1M
外出控えただけで認知症発症する人が多くなりそう。自分が高齢になった時のことを考えると反対できないんだよ。お子さんが2,3人いる夫婦に将来の為に貯金しろなんて以ての他だし。
-
27 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:Njc0MjY3O
減額分はいずれ、自分で自分の両親送り迎えしないといけないって分かってるのかね?
そんなの知らない。免許持って無い。自分の両親が外出出来なくなろうが知った事じゃない?
負担を気にしてる様な層は、恩恵を受けてる層だよ。 -
28 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NjY5NjMxO
東京も70歳以上は都営交通機関無料のシルバーパスあるが年収に応じて毎年応分の負担求めてるで
住民税が非課税もしくは135万以下が年間1000円、135万以上の課税対象者が2万円や
税収が多い(人口も多いが)東京でさえこれやってるってことをまずは言わんとどうしようもないやろ
手元のスマホで調べて発言するぐらいした方がいいで -
29 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:ODI2ODMwM
まあ あと10年の辛抱だよ
そうすれば団塊が次々とくたばって人口ピラミッドがだいぶマシになる -
30 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MzA0NDA0M
現役世代でも40~50代だと親がこの世代なので高齢者負担増は痛し痒しの面もある上、今度は自分達の番だから決して他人事ではなく一概には言えない
あと、北海道で立憲が強いのが何となく分かる構図ではある。 -
31 名前:名無し
2024/12/03(火)
ID:MTExNTY5O
その若者たちが学生時代に受けた各種補助金はその老人たちが払った税金
-
32 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MjE0Mjk3N
この28才の方の心が挫けないといいな。
自分の意志を貫き通すのにはすごいと思う。 -
33 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:NTI0MDA3M
※12
その老人らは今みたいな社会保障なしで生き抜いてきた人たちだからね
その老人らがつくったインフラのを享受してるのにその辺がすっぽ抜けてるのがこの若者だろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります