「「この記事も完全に的外れになっちゃったな」と2年前の某記事に読者が嘆息、欧州勢がド派手に失敗しつつあるせいで……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NDk5Mjg0M
綿密な調査や取材をしていればあるていど予測できることもあるが日本のメディアはそんなことするわけがないもの そりゃあ当たらんよw
-
2 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjc5NTgyN
EVに関しては予測出来てたやろ。
明らかに技術とインフラが追いついて無いのに、推してる奴らが異常だったのよ。 -
3 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTI1ODMzM
JSFは有名なデマ野郎だからまとめんなっつってんのに・・・
-
4 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTg5O
そも欧州自動車業界的には「排ガス規制緩めてくれんかな、そうすりゃ既存の技術で対応できるし」だったのよ
単純にEU事務局という環境ゴロ・二酸化炭素での金稼ぎの元締めにマスコミ握られてロビー活動で負けてEVへ転換せざるを得なくなったのが現状 -
5 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTk0M
というか、ディーゼル失敗した代案レベルの速度で出てきたから大した想定とかせずにゴリ押ししただけだしな
日本みたく数十年前からEVの社会インフラ含めた構想立てたり、実際に販売して市場の様子確認したりしてないから、どう見ても見切り発車だったし -
6 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTgzMzE5N
元記事を書いたのは記者というか、少しの事実を面白おかしく話を広げるのに長けたライターだからもともと信憑性は薄い。
-
7 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5NDE5O
むしろPRESIDENTが的中することの方が珍しいだろ
タブロイド紙界の逆神やぞ -
8 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTYzNDk0N
言葉自体間違ってるだろ
「シフト」じゃなく「EVゴリ押し」なんて生ぬるい「内燃機関弾圧」「魔女裁判」だった。
これからどう言い繕うかけっこう見物だけど(行動含めて) -
9 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTU0NDgzN
こういう記事も「マスゴミ」批判を招く
元凶だよね
完全に間違ってる類の記事 -
10 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI0OTM2O
「独裁者」で新型パラシュートのデモをヒンケルの前でする場面があるが、おいそれ無理だろ、と思ってみてたらヒンケルが「時間を無駄にしたな」という一言。
それと同じこった。 -
11 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTU0NjkyN
願望論は未来の見通しなんてしないしできない
それだけの話では -
12 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTU5MjE1M
「今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ」プレジデント誌2022年04月
※3 JSF氏ではなくて、プレジデント誌が誤ったんだけど
文章読めない人? リンク先は読まない人?
JSF氏にやりこめられて逆恨みしてる自称軍事ブロガーは、星の数ほどいるからなあ。あなたもそのひとりに見える -
13 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzQzN
プッレジデントねぇ…
とりあえず、EVについては内燃車完全互換かそれ以上の存在ではない地点で減退が起きるのは明白だったな
「安全で革新的なバッテリー」「超高速充電」「ゼロエミで原発完全互換の発電方式」が偶然発見されて実用化されるという幸運の連鎖に期待していたんだろうが… -
14 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNzkyM
ドイツ勢がディーゼル不正をやらかしたのが原因でしょうに。
それを誤魔化すためにEVシフトを大々的に宣伝しただけ。
ディーゼル1本だったから、別の何かが必要だった。
そこで出たのが昔からある古風なEVだった。
在り合わせの技術で賄える古い仕組みを選んだ。
得意の宣伝工作で馬鹿連中を騙すことはできたのだけど、結局、今日の社会水準を満たすほどの技術ではないので、市場を切り開くことは出来なかった。電動カートの延長では「自動車」としては通用しなかった。 -
15 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzQ3NDQ0M
※3
ちゃんとデータがある軍事関係ならそこそこまだ需要はあるぞ。
政治経済が的外れってだけでw -
16 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzA2MTU3M
EUが内燃機関を締め出しにかかった。
EVの開発を進めなければ、EU市場で売れる車が無くなる。
水素だの燃料電池だの、未完の技術に頼ってる場合じゃないぞ。
…まぁ間違いではない。
「EVは技術的には簡単でも、製品のレベルが内燃機関を代替する水準に達していなかった」
ってのを除けば(笑)。それが判ってるトヨタは安易に乗らなかった。そんだけの話だろ。
んで、「技術的には簡単」だから、中国メーカーにしてやられる羽目になってる。 -
17 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTkwODUxM
当時からメディア以外では失敗するだろうって予測のほうが強かったよ
だからメディアはダメだってなっていてそれが正しいことが証明されてしまった -
18 名前:HV特許の無料公開
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzc0N
『TOYOTA』が『革新的な技術』を開発して『特許の無料公開』してくれるの和『確信』していたんだろうな・・・
-
19 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjA0ODA5M
そもそもプレジデントの老人騙しパヨ記事の予想で、当たったのがなんかあるのかとww
単に異世界転生で左巻き無双ファンタジーを書き連ねてるだけの環球時報や中央日報やプレジデントの記事に、予想の正確性を求めてるほうが頭おかしい思うん。
あれはパヨ老人向けのライトノベルみたいなもんやで。
(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk2MDcxN
EV シフトに関しては
現在の技術水準を知ってれば
最初から不可能だという判断しか出来なかったのだが、
これのどこをどうすると
未来予測は難しいなんて話に繋がるのか誰か教えてくれ。
そいつの言ってるのは未来予測では無くて、
お花畑のポエムだってのを誰も指摘してないのもダメだよな。 -
21 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTI0ODk5M
選択肢を無くす方向に行くからこうなるわけでね
なんでも過渡期こそ選択肢は多いほうがいい
思想面で言えばLGBTQとかDEIとかもね
変えなきゃ変わらなきゃはわかるけどあまりにドラスティックな変革は歪みを生み出すもんよ
そしてその歪みが大きければ最悪の結果を招くことにも繋がる -
22 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk2MDcxN
そいうや、プレジデントとかって、
ちょっとハイレベルっぽい雰囲気を醸し出してるだけの
なろう小説の亜流の
連載読み物雑誌にしか過ぎないのに、
まさか、これをノンフィクションだととらえてる奴なんて居ないよなw -
23 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjYyMzY1M
なろうよりプレジデントとかゲンダイの方がよっぽど願望丸出しの現実無視だと思うんだ
-
24 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTMxNDczN
※22
プレジデント本体はまだマシ
プレジデントウーマンは極左 -
25 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjA0ODA5M
※22
だいたい、いまは亡きビッグトゥモロウと恥ずかしい誌名2強て言われてたプレジデントを書店でカウンターに出せる人て限られてる思うんよね。
普通の人間には、ビーボーイゴールドや韓流ピアをカウンターへ持ってくんと同じくらい勇気いるよ。
(´・ω・`) -
26 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTM4NzYxO
ド素人の俺でも予測できたわ!インフラ云々言ってたけど、いくら充電器整備しても、ガソリンと同じように5分で満タンにならなきゃだめだって、誰でもわかることなのに、マスゴミはバカが多いんだわ!
-
27 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjA0ODA5M
※24
PRESIDENT WOMAN Online
https://president.jp/woman
これ↑、極左やのん??(; ・`д・´)??
極左にしては日常に埋没まくってて、なんか違うなにかに感じるけどww
勤労貧困層主婦をパヨ界へ引きずり込もうとしたらこないなるんかねえ・・・。 -
28 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTA1MTY2N
EVなんて雪に埋もれて排ガスで死なない以外の利点が考えられない。
バッテリーは重いしチャージも長いし爆発するし雪国で使えないし交換費用も高いし。
せめて全固体になって簡単に爆発しなくなってからにしろよとは思う。 -
29 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTM1ODgxO
元々バッテリーが強い日本が考えて無理だってなってた
まず技術が出来て生産レベルに乗るまで数年かかる、あと安全性の問題
スマホで爆発するのに車だと…、いま世界の運輸会社が荷受け拒否してなかったっけ? -
30 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Njc2MDcxM
燃えない電池を作れなかったEUが悪いんだよ。
-
31 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjA0ODA5M
※28
排ガスでは死なんかもやけど、4度下回るとバッテリー内の化学反応が急速に減退してって電気供給量が減少してくん。
ヒーター止まってやっぱ凍死で死ぬんやないのん。あんま利点やない思うん。
一酸化炭素中毒死と凍死と、どっちがラクに逝けるかも微妙やしねえ。
(´・ω・`) -
32 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIyNTM1O
未来予想ハズレ記事の特集本出せば良いのにな
-
33 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:OTUyODQwN
日経がやたらEV推ししてるんだよね
2000年当初から中国株をゴリ推ししてた日経がEV推しを始めた時点で、ああ中国筋から金が流れてるなとすぐ想像できたよ -
34 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTc3MTg3O
「従わない奴等には権力を活用し無限の嫌がらせ(罰金刑)をすれば良い」ってアゴラで黒坂が言ってた。
-
35 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTgxOTcxO
この手の本に書いてることは的はずれなことは多いんだが、一つだけ。
充電は毎日家でやるって前提なことだけは覚えておいてほしい。家に帰ったら駐車場でプラグ刺す。
業務用として使い物になるかというより、個人で使われている走行距離短め(1日50km以下)の家庭向け乗用車の置き換えが前提なんだよ。
急速充電器前提とか、間に合わないとか、そもそも家に充電器置けないとかなんかそういうのは違うんだわ。長距離走ってる!とかいうのも少数例だからな。あくまでも統計上多い例を念頭にしてる。 -
36 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxOTExO
軽自動車(相当の個人用コミューター)から順にEVへ
くらいの建前熱量ならまだしもね
発電力も送電力も足らんのに車種問わずEVへ猛進とかアホの極み -
37 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzY4MTI1M
日本では2年前からずっとBEVなんてものにならないという声が大きかったはず
それを無視していただけでしょ -
38 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NDgzOTU2N
昔、なぜNASAはスペースシャトルの後継機を諦めたのか
細かく分析した本を読んだことあるのよ
基本的な科学的理論で組み上げた結論は
今の人類の科学ではガワは作れても中身がともなわない欠陥品(実用性がない)しか作れないだった -
39 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMxOTYxO
排出権取引どうなる?
-
40 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5NTcyM
マスゴミは金もらって記事書くから、予測じゃないだろ。
マスゴミ「数年後には蒸気機関が主要なエンジンになっているでしょう」ぐらいでも全く不思議はない。 -
41 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTE2M
もともとガソリンエンジンはメタノールを燃料としてたからなあ
ガソリンが安く精製できてからはそっちにシフトしただけでT型フォードとかはどっちでも使える仕様だったし
5%だけ混ぜたE5燃料とかはどのガソリンエンジンでも無調整で使えるぽいし国によってはE100まで対応したエンジン生産させてるところもあるし
インディカーは一時期燃料メタノールだったし(馬力でるから) -
42 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MzQ0MzU0M
と言うかさ、30分かけて充電して100キロしか走れないってところで既に終わってるでしょ。カリフォルニアでは充電渋滞が続いてたしさ。最初から未熟な技術だったのに、ゴリ押ししたのはおまえら。
-
43 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTI4NTc5M
プレジデントも朝日も極左じゃん
-
44 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5OTU3N
電動RCカーで遊んでたが最初電池、電池が切れる小遣い貯める新しい電池を買ってくるの繰り返し小学生にはきつかった。あまり遊べなかった。
ニッカドパック参上!高かったけど何度も遊べる。充電時間16時間・・・
クイックチャージャー参上!15分で充電完了!1日に何度も遊べる
ブラックモーター参上!すごいパワフル 15分ぐらい遊べてたのが3分で電池切れへ・・・
数年後電池容量が若干増える。ブラックモーターの後継は電池もち少し良くなった。
同じコースでエンジンカーを走らせている人・・・途中で給油して飽きるまで遊べる・・・ウラマシイ -
45 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk1OTQxN
誰もまともにそうなると思ってなかったろ。時代が追い付いてないのにそうなるわけないやんの反応ばっかで、結果ほらな、でしかなかったわけだし。
-
46 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxODYyO
本屋でプレジデント買うとかムーを買うより恥ずかしい
-
47 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMxOTg0N
2019年の段階でトヨタとホンダが「BEVが普及期になるのは30年代に入ってから。そこらで全固体電池が標準になれば価格差や性能差がなくなり一気に進む。全固体電池が不調ならエンジンの時代が続く」って予測してたから、液体じゃ最初から先は見えてた。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります