人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

30件のコメント

「フランスで出版された日本旅行ガイドが「素晴らしい出来だ」と話題に、ただ版権の問題はどうなっている?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:OTL=3ブッ 2024/05/24(金) ID:MTEwODMyM

    >>ほんと、「版権警察」みたいなことはやりたくないんだよ、僕は。。。
    でも、気になるんだから仕方がない。。。
          ↑
    原作者でも、出版社でも、アニメ会社の関係者でもないクセに、
    ナニ言ってんだこのボケは?

    >>日本はサブカルチャーを軽視してるせいでこういうの無いからね
    海外特有のノリすこ
       ↑
    軽視してる確固たる証拠がないのに適当ホザいてるが、
    マトモな日本の会社なら版権は無視しねえし、
    ノリじゃあなく、ただの著作権侵害だろコレ。

    このガイドブックの業者とXのアホには解らんかもしれんが。
    次は是非、任天堂やディズニーのキャラでやってくれや。
    どっかの特亜と違って日本はサブカルが強いから、すぐに無断転載されるぜ。

  • 2 名前:名無し 2024/05/24(金) ID:NDI5NjM0N

    しれっと死神が居るけどいいんか?
    縁起悪そう

  • 3 名前:OTL=3ブッ 2024/05/24(金) ID:MTEwODMyM

    >>ほんと、「版権警察」みたいなことはやりたくないんだよ、僕は。。。
    でも、気になるんだから仕方がない。。。
          ↑
    原作者でも、出版社でも、アニメ会社の関係者でもないクセに、
    ナニ言ってんだこのボケは?

    追記。版権警察の何が悪いんだ? 関係者から見たら
    自分達のメシの種が許可なく使用されたら怒って当然。

  • 4 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY0Mjc0N

    東京オリンピックの時のアニメキャラ勢ぞろいを思い出した
    埼玉のクレしんが混ざってたアレ
    日本のイメージとして分かりやすいアイコンなんだろうな

  • 5 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDYxOTU5M

    まあ、形だけでも使用料はとるべきだな。
    ちょっと違うけど、日本でも「シャネルズ」ってグループ名に
    シャネルがケチつけたくらいだし。

  • 6 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4NDgwN

    コスプレしたフランス人が表紙に出てるだけだから良いんじゃね?

    そういや、
    コミケの同人誌ってコミケでしか売らないから著作権の制限を一時的に緩めてたはずなのに、
    コミケ以外で通販で売ってるのは古本であろうとNGなんじゃないか?
    それこそ古本をコミケで売るならともかくね。

  • 7 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDg4OTI5N

    新宿西口、歌舞伎町ゴジラいてワロタ

  • 8 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MjQzN

    現物あるなら目次か奥付に©表記があるか確認するだけだろ。
    無いなら違法。
    その程度の事もできない馬鹿が版権がーとか言ってるんじゃねーよw

  • 9 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI5MjQzN

    >6
    そんな事無い。イラストレーターや漫画家、アニメーターが参加してるから、ほんのりお目溢ししてるだけ。違法は違法。グレーじゃないよ。昔、イラストレーターが自分がイラスト書いてる小説のエロやって解任されたこともあったし。

  • 10 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MzY0NzM0N

    ゴジラは旧ゴジなら割と個人でも許可もらえるで

  • 11 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTY3NzQxN

    何かキモイ奴がコメント欄で
    発狂しているんだけどwww

  • 12 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTIxNTYwN

    ?(´・ω・`)?
     
    ゴジラはちょっち流れがわからへんけど、フランスで日本漫画の翻訳出版してる会社なんやから、他はフツーに出版社単位でパテント取ってるでしょ。
    中国や韓国みたいな著作権紙吹雪の朴李上等で、なおかつ日本のものは我々アジア人のものアルカニダ!教育が浸透してる特殊抗日国で出版されたもんやったら怪しむのもわかるんけどねえ・・・、G7国でそういうことはあんまりやらんがな。

  • 13 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjA3OTAwO

    門外漢でしかも海外在住でその上無責任に疑いを伝播するってこいつ頭大丈夫か???
    無責任なツイートする前に確認しとけや・・・出版社にメール1本打てば済む話やろ・・・

  • 14 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTIxNTYwN

    https://www.itmedia.co.jp/author/208682/
     
    パヨリン抗日工作サイトと化してて度々ここでも話題んなるITmediaへ寄稿してはる人みたいやね。
    (´・ω・`)

  • 15 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4NTczN

    ※1
    このガイドブック自体の権利がどうなってるかは知らんけど出版元のYNNISってフランスの大手出版レーベルだし普通に考えりゃ許可取ってるでしょ
    というかここって確か日本だけじゃなくてアメリカやベルギーのアニメーション関連の出版もやってるからディズニーの本も多分正規のものがあると思うよ

  • 16 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4OTE3M

    フランス様が認めてやってるんだからゴタゴタ言うなって感じでしょ
    マジであいつらナチュラルレイシストだからね

  • 17 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM3MjExM

    自分でサブカルチャーっていっといて軽視されてるはおかしくない?
    周りから手放しで褒め称えられないと満足できないのか
    M事件の頃のように異常者扱いされないだけでも十分市民権得てると思うけど
    エログロナンセンスがやれるのは高尚な趣味にカテゴライズされてないお陰と思うが

  • 18 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4NDgwN

    >>15
    >許可取ってるでしょ

    現実問題として、1作とか漫画家一人とか出版社1社ならともかく、
    複数の漫画家や出版社に渡る場合に
    そもそも許可なんて取れるのだろうか?

    って考えると、少なくとも書面での契約書を交わしての許可なんてのはなさそうだね。
    で、口頭での許可なんて意味のない業界だって考えると
    (正式な)許可をとってないってのが正解だろうね。

    この手のものって、
    何に使われるかが分からないから許可を出せないのであって
    そんな簡単に許可が得られるような業界だったら
    もっといろんなところで使われてるだろうし、
    最低限、
    コラボしたっていうアナウンスが権利者から出てくるものじゃね?

  • 19 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDYxOTE2M

    文化庁を窓口とした対応でしょ

  • 20 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MTc2MzkzO

    麻生さんが漫画文化を世界に広めようとした時、マスコミは馬鹿にして大反対してたよね
    なのにアニメが売れたら売れるアニメを自分のテレビ局に引き込むよね
    気持ち悪いわテレビ局

  • 21 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4NTczN

    ※18
    イラストが明らかにアニメ基準だから許可取ってんのは原作漫画家とか出版社じゃなくて日テレとかフジテレビとかテレビ局でしょ
    こういうアニメの海外販売は契約ごとに現地の会社にある程度プロダクトの裁量は一任してる場合が多いからその書面の契約はあると思うよ
    (放送権は取ってるのに関連情報の出版権は取ってないというパターンはあまり多くないはず、断言は出来んが)
    実写作品のゴジラに関しては許可取ってるか分からんがモデルはどう見てもTOHOシネマズ新宿だから
    ガイドマップの手書きの背景画(建築物の一部)としてなら著作権を主張できない可能性が極めて高い

    あと原作じゃなくてアニメの方が他所の国で使われても権利者はいちいちアナウンスしないと思う、日本国内のコラボと違って周知する意味が薄いし人気作品になるほどキリがなくなるから

  • 22 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDc3NjI5N

    色々載せて得意なようだが・・

    ポケモンが、ピカチュウが居ないゾ

    (お前、モグリだろう?)

  • 23 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4ODI4N

    >>18
    文化庁の役人に権利関係の調整が出来る人間なん居ないよな。
    そんなことしたら各所から突き上げを食らって自殺に追い込まれるからさ。

    >>21
    日本って本当に権利者の権利をないがしろにしてるよな。
    アニメ絵なら原作者の意向なんか聞く必要が無いとか
    普通に意見として出てくるなんて頭おかしいだろ。

    もっとも、コミケで売ってる原作者無視の原作レイプ同人誌と比べれば、

    今回のフランスの案件はフェアユース的に悪くは無いと思うし、
    同じように原作者たちが揃って悪くないと考えているのであれば、
    ここで第三者が四の五の言うべきものでも無いって意見なら
    賛成しておくよ。

  • 24 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjA1MDIyO

    日本はサブカルを軽視してるって、麻生が国立メディア芸術総合センター作ろうとしたら国営漫画喫茶だって野党とマスコミがギャオったじゃん

  • 25 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4ODU5O

    YNNISってディズニーやジブリのムック本出してる会社だぞ。そんな所が無許可で出版とかあり得んだろ。常識で考えて。

  • 26 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM1NzA1N

    >18
    長々ご高説を垂れてるがその長文も「ぼくのかんがえたせつ」でしかない

  • 27 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTA4NTE1N

    >>26
    げ、その批判も「ボクチンの考えた最強のマウント」だぞ。

    せめてお前自身が自分で何を書いてるのかぐらいは
    自覚を持って欲しいよなw

  • 28 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODgzNjM0N

    >>4
    任天堂→マリオ
    ナムコ→パックマン
    とかな。
    もうホント、あの演出したメンバーが全部やってたら良かったのに
    デン2がいらんことしたせいで・・・・

  • 29 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDE5MjA1O

    他人の国にやれ版権だので厳しくやってるEU加盟国様だからクリアしてるだろ

  • 30 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTU2NjcyO

    絵のクオリティが尋常じゃ無い程に高いので、おそらく版権元にしっかりと許諾を取っているのでは?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク