月: 2025年8月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

30年後に地主に土地を返還する義務のある物件、解体する必要があるのに誰も解体費用を積み立てておらず……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

コミケで中東系の情報誌を配布していたサークル、2日目に一般と異なる雰囲気の男性がスペースに来て……

1:名無しさん


【某所で再配布される同人誌】
今回のコミケ2日目で痺れたのは、一般の方と異なる雰囲気の男性がスペースに来てご丁寧に名刺を出しながら

男「失礼します、〇〇○の者です。こちら新刊と既刊5冊ずついただけますでしょうか?」

鷹「えっ!〇〇〇の方が?…えっ?こちら中東のご飯とアラブのオタクの本ですよ!?」

男「はい、当該地域についての資料は少ないのでぜひ買わせてください。省内の各部のアンテナ立てに配布します。鷹鳥屋さんの本も買わせていただきました(付箋が20個くらい挟まれた星海社新書を鞄から出す)」

鷹「ほわあああ、ありがとうございます、光栄です…省内で同人誌が再配布されるのってシュール」

と今回のコミケで一番たくさん購入されたのは某機関の方でした。
政府の方もコミケの同人誌に書かれている内容は時に貴重な情報源らしく、みんなの作る同人誌もそんなレベルになったのか、と驚きでした…
そして一番面白いのはそのやり取りを私の後ろで腕組み王騎のように見届けていたラーメン二郎亀戸店の店長( @jiro_kame )でした。
#コミケ106

 

 

続きを読む

17件のコメント

訪日観光客の団体が何故かお揃いでヘルプマークを装着、「そのタグの意味知ってるのかしら」て話しかけたら……

1:名無しさん




ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。

ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレール、平成28年12月から、都立病院へと拡大して実施しています。

また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。

ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark

 

続きを読む

14件のコメント

PCのパスワードを毎日打ちすぎて身体で覚えている人、ある日突然イップスになってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

某大企業から割とクリティカルな個人情報が入った誤送信メールが到着、やむをえず企業側に修正要望メールをだしたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

クマに襲われた93歳男性が自宅で死亡していた事件、司法解剖によって「意外すぎる展開」を迎えてしまった模様

1:名無しさん


秋田・大仙市で93歳の男性が死亡 司法解剖の結果、クマによる被害ではなく殺人事件として捜査

きのう(18日)、秋田県大仙市の住宅で93歳の男性が血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。

警察は当初、男性がクマに襲われた可能性もあるとみていましたが、司法解剖の結果、殺人事件と断定し捜査しています。

警察によりますと、きのう午後1時ごろ、大仙市協和峰吉川の住宅で、この家に住む進藤藤義さん(93)が血を流して倒れているのを進藤さんの妻が発見しました。

進藤さんは体の広範囲から出血していて、その場で死亡が確認されました。

警察は当初、進藤さんがクマに襲われた可能性もあるとみていましたが、司法解剖の結果、死因は刃物で複数回刺されたことによる出血性ショックと判明し、殺人事件と断定して捜査をしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/583f989cc29c9abbaa631c74afa71fb39bf443a9

 

続きを読む

36件のコメント

コンビニ店員に採用された30代元無職バイト、ミスを注意されても無視し続けるので「仕事がまだ出来ないのは仕方がないことですけど、返事とか…」と叱責されると……

1:名無しさん


30代元無職バイト

「新人さん、この仕事お願いしてたけどできてませんよ」

「…」無視

「あんな調子で返事もしません」

私「少し注意しますね」

私「新人さん、仕事がまだ出来ないのは仕方がないことですけど、返事とか…」

「辞めます」

私「え?」

「そんな初日から注意してくるような職場じゃやっていけません。辞めます。かえっていいですか?」

私「どうぞw」

 

 

続きを読む

14件のコメント

「屋根に穴があいている」と修理詐欺業者が来訪、そこで「ええ、数日前に裏の木が倒れ、屋根を直撃して穴があきました」と返答した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

頑丈な歯をもった人間を襲う凶暴魚、日本国内で目撃されて衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん




海で「この顔を見たらご用心!!」。
沖縄・国頭村の港で目撃されたのは、時に人を襲う危険な魚です。

黒い体に黄色の模様、そして、ギョロリとした白い目…。
まるで“怒っているような顔”をした、こわもてな魚です。

目撃者:
あれ!大きい魚いるなと思って、よくよく見てみると「ゴマモンガラ」で、思わず動画を撮った。

危険な魚の正体は、「ゴマモンガラ」と呼ばれるフグの仲間。
この映像がSNSに投稿されると、2190万回以上も閲覧されるほど大きな話題となったのです。

SNSでは「ダイビングでは『サメより怖い』とも言われる魚」「コイツに襲われて溺れかけた」という声が。

https://news.livedoor.com/article/detail/29392257/

 

続きを読む

31件のコメント

建国80周年を祝ってインドネシア国鉄がSNSに投稿した画像、「なんかゴルシがいる……」と目撃者を困惑させまくり

1:名無しさん


 



メルデカとは、闘争の歴史や過去のことだけではありません。今日、私たち全員が、より良いインドネシアの未来のための闘士です。

この独立を、さらなる前進の理由としましょう。さあ、祖国80周年の新たな精神を築きましょう!

団結して主権を
国民の繁栄を
インドネシアの前進を

インドネシア共和国万年
2025年8月17日

 

続きを読む

47件のコメント

夜遊び過ぎて「終電逃しちゃったね……」って言ってきた男、そこで「そっか、仕方ねぇな、じゃあ走るか」と言って30km離れた自宅まで……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

道頓堀の超好立地で高級民泊をやるはずだった場所、道頓堀火災によってとんでもない事態になった模様

1:名無しさん





 18日午前9時50分頃、大阪市中央区宗右衛門町の雑居ビルから出火し、5階建てと7階建てのビル2棟計100平方メートルを焼いた。

 大阪府警や市消防局によると、消火活動中の男性消防隊員2人が死亡。別の男性消防隊員4人と、女性1人が病院に搬送されたが、命に別条はなかった。府警は現場検証して火元や原因を調べ、市は近く調査委員会を設けて検証を進める。

 市消防局や府警によると、亡くなったのは、いずれも浪速消防署に勤務する消防司令の森貴志さん(55)(大阪府羽曳野市)と消防士の長友光成さん(22)(同府吹田市)。2人はそれぞれ小隊長、隊員として出動し、7階建てビルの6階で消火活動中、建物内に取り残された。6階で見つかり、他の隊員に救出されたが、搬送先の病院で死亡が確認されたという。

https://news.livedoor.com/article/detail/29392898/

 

続きを読む

54件のコメント

「石破首相続投 賛成多数」 のNHK報道を専門家が調査、すると本来されるべき補正がされていないと判明して……

1:名無しさん



・要約

NHKは8月13日、石破茂首相の続投に関する世論調査を報じ、「賛成が反対を上回った」と伝えました。しかし回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者全体の年代構成に基づいて補正すると、実際には「反対」が「賛成」を上回る結果となることが判明しました。

筆者の調べでは、これまでNHKが公表してきた内閣支持率や政党支持率についても、年齢補正を行うと報道された数値と大きく異なる傾向が見られます。

NHKは取材に対し「電話調査では高年層の割合が多く、若年層が少なくなる傾向があることを課題として認識している」と説明。調査方法の改善を検討しているとしましたが、首相続投に関する報道への対応については明らかにしませんでした。

世論調査を行う各メディアの多くは、年代別回答割合を公表していません。そのため、年齢補正の検証が難しく、NHK以外でも実態と乖離した数値が「世論」として伝えられている可能性があります。

今回のNHK調査は8月9日から11日にかけて実施され、RDD法により無作為に抽出された電話番号を対象に、固定電話457人、携帯電話680人の計1137人から回答を得ました。石破首相の続投については「賛成」が554人(48.7%)、「反対」が454人(39.9%)となり、NHKは「賛成49%、反対40%」と報道しています。

しかし、公開された年代別の回答分布を見ると、59歳以下では反対が優勢で、60歳以上では賛成が多いという構図が浮かび上がります。さらに集計表によれば、30代以下は有権者全体の約25%を占めるにもかかわらず、回答者に占める割合は約11%にとどまるなど、年齢層に大きな偏りが存在していました。

それにもかかわらず、NHKは一般向けニュースで補正を行わず、単純集計の「全体平均」として数値を伝えてきたのです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9676121978fa165404332cfd9eaca7fa07b2f51

 

続きを読む

50件のコメント

若手社員と酒やゴルフで信頼関係を築けたと確信した上司、部下に「釧路への異動」を命じた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

のと里山海道で『激レアすぎる落とし物』が発見されて関係者騒然、現在は志雄パーキングエリアで保護されている模様

1:名無しさん




羊一頭の価格は、品種、年齢、性別、購入場所などによって大きく異なります。一般的に、子羊は10万円前後、成羊は5万円~20万円程度で販売されています。希少な品種や血統の良い羊は高価になる傾向があります。サフォーク種やテクセル種などの人気のある品種は高価になる傾向があります。

 

続きを読む

37件のコメント

「これ、どう考えても誤情報だよね」と某人文系教授の解説にツッコミ殺到、公園の裸婦像撤去を正当化しようとするも……

1:名無しさん


街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」 : 読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/
な?こうやってどんどん「見たくないから撤去する」ってなっていくだろ。中世に逆戻りしたいのか。
あと唐突にでてきた「日本以外に公共の場所に裸婦像は存在しない」といいきった高山教授ってだれだ?
いきなり大学名もどんな教授かも関係なく上の名前だけ登場してる・・・。




「公共空間にたくさん設置、日本だけ」

 全国の記念碑を研究する亜細亜大の高山陽子教授によると、戦前は軍人や偉人の像が公共空間に建てられたが、戦中の金属不足や戦後の連合国軍総司令部(GHQ)の方針で撤去された。代わりに登場したのが裸婦像だった。1951年に東京都千代田区に置かれた「平和の群像」が国内の公共空間で初めての裸婦像とされ、その後、平和や愛の象徴として各地に広まったという。

 高山教授は「公共空間に女性の裸像がたくさん置かれているのは日本だけ。欧州やアジアでは美術館の敷地内や庭園に限られる」と話す。

 女性の裸像の設置場所を巡っては、他の地域でも見直しが進んでいる。

 兵庫県宝塚市にある宝塚大橋には、手のひらの上で裸の女性が踊る像が設置されていた。橋の改修工事に伴い、2021年に撤去され、元の場所に戻すかどうかが議論になった。橋を管理する県は「見たくないとの意見が一定数ある」として設置しない方針を決定。土木事務所で保管している。

 静岡市では、中心部の駿府城公園周辺に女性や少女の裸像が7体設置され、静岡駅前広場にもフランスの画家・ルノワールの裸婦像2体がある。

https://yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/

 

続きを読む

24件のコメント

ボンタン飴の尿意抑制の噂を知った漫画家、「オレの就寝時の頻尿ナメるなよ…8時間で3回やぞ」と思って試すと……

1:名無しさん




「医学的には糖質や炭水化物が含まれているものを食べることで、一時的な尿量の減少はあります。なので、完全に否定はできません。場合によってはボンタンアメを食べて、トイレが近くなくなることはありえるのかもしれません」(室宮氏、以下同)

ボンタンアメの原材料を見てみると、水あめやもち米など、まさに糖質と炭水化物がメインで使用されていることがわかる。

「糖質や炭水化物は水分子と結合して、身体の中にグリコーゲンという形態で蓄えられます。これにより水分を身体に蓄えやすくなるので、摂取した水分が尿になる量を減らす効果があるのです。ただ、ボンタンアメを少量食べたというだけで『尿意が消える』と断言することはできませんが…」

また、ボンタンアメの原材料のひとつであるもち米が水分を吸いやすいことが、今回の話題に拍車をかけたのではないかと室宮氏は推察する。

「以前にはもち米が原材料の大福も、抗利尿作用効果が期待できるとして話題になっていたことがありました。その大福の話題もあったため、いまボンタンアメが注目された可能性もあるでしょう。

いずれにしても水分を吸収しやすい食品だと、摂取した水分を尿にすることを阻害していることにもなるかもしれません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f65ec8e24ff30d7063917f27911c1eab9f05d71

 

続きを読む

56件のコメント

「もう無理この国」とイタリア移住した人が空き巣に荒らされた自宅に絶望、昨今の治安悪化のよって夫の心が折れてしまい……

1:名無しさん



・参考

 20代で日本に移住したヴァルテルさんは、それまで住んでいたイタリアとの違いに驚くことがたくさんあったという。

「日本に来て驚いたのは、待ち時間がとにかく少ないことやね。あらゆる作業が速いし、簡単でびっくりしたんよ。イタリアでは役所も会社もとにかく待たされるけれど、日本では全部がスピーディー。あとは、日本はやっぱりキャラクターの国だから、マンガやアニメの広告が大きく掲示されているのはもちろん、電車とかバスにもその乗り物をモチーフにしたキャラクターがいて広告になっていたりするよね。こういうことはヨーロッパでは珍しいかな」

 また、移住を決断した理由の1つには、日本の治安の良さがあったという。

「日本は本当に治安が良いよね。僕がイタリアで住んでいたトリノは、イタリアの中では治安の良い場所だったんやけれど、日本はもっと平和。だからなのか、日本では夜道で歩いていると、時々人が酔って倒れているよね。あれにはびっくりした。イタリアでは見たことがなかったから」

https://encount.press/archives/678377/

 

続きを読む

23件のコメント

過去に『どんぐり撒き』をしていた市民団体、今回の知床のクマに餌を与えていた件にコメントした結果……

1:名無しさん




知床半島のヒグマを研究している北海道大学大学院獣医学研究院の下鶴倫人准教授は、知床半島では、観光客などの人と接する機会が増えることで、一部のヒグマの行動に影響を及ぼしていると指摘します。

下鶴准教授は「ヒグマは本来は人と遭遇しても自分から立ち去ることが多いが、観光客が多い知床半島では、ヒグマが人を見慣れることで、立ち去らないようになる個体が一部にいる」と話しています。

また、男性が行方不明になった登山道の周辺では、登山者の至近距離でヒグマの目撃情報が相次いでいたことについて「人との接触を繰り返すことで、ヒグマの行動がエスカレートしていった可能性がある」と指摘します。

その上で、下鶴准教授は「至近距離での目撃情報が相次いでいた中で、今回の事案を防ぐことができなかったのは、非常に残念だ。人に接近するヒグマが目撃されるような地域では、そのエリアを立ち入り禁止にするなどの対策をとることが必要だ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250815/7000077970.html

 

続きを読む

20件のコメント

コミケに参加しようとした地方勢、ダイナミックプライシング制の罠にハマってしまった結果……

1:名無しさん




上場ビジネス・シティホテル「客室単価・稼働率」調査

 インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

 日本政府観光局によると、2025年上半期の訪日外国人数は、2,151万8,100人(前年同期比21.0%増)だった。6カ月間で2,000万人を突破するのは、過去最速となる。右肩上がりのインバウンド増加に対し、ホテル業界が対応しきれるかが課題となっている。  

 ホテル運営の上場13社のうち、2025年3月期の客室単価が判明した15ブランド(13社)の平均客室単価は、1万6,679円(前年同期比12.6%増)だった。15ブランドすべてで前年同期の客室単価を上回った。コロナ禍で最安値だった2021年同期の平均客室単価は7,755円で、114.5%増と2倍以上に上昇している。2025年3月期の稼働率は、15ブランドすべてで70%を超え、このうち、9ブランドは80%以上の稼働率と好調だった。

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201602_1527.html

 

続きを読む

スポンサードリンク