月: 2024年2月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

海外ブランド「H&M」の『某有名映画みたいな広告』に批判殺到、削除に追い込まれるも日本側には困惑する人が多数

1:名無しさん


「女児の性的対象化につながる」H&Mの広告に批判殺到→削除し謝罪 消費者は広告とどう向き合うべき?識者に聞いた

衣料品大手「H&M」が1月、オーストラリアで展開したキャンペーン広告に「女児の性的対象化につながる」といった批判が集まり、広告を削除・謝罪する騒動があった。日本でも広告の“炎上”事例は多く見られるが、われわれ消費者は広告における表現をどう見極めるべきなのか、識者に聞いた。

問題とされたのは、同社がオーストラリアのSNSユーザー向けに配信した広告。通学バスを模したピンク色の空間に制服姿の少女2人が立ち、こちらを振り返っている。「Make those heads turn in H&M’s Back to School fashion(H&Mの『バック・トゥー・スクールファッション』で注目を集めよう)」(※ バック・トゥー・スクールは新学期の意)というコピーが添えられている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/856ab5dd0d275ccac5d68602f7fae54f2f74d62a

 

続きを読む

19件のコメント

電通の海外事業が爆死して本国事業の収益を食いつぶした模様、本来なら黒字を見込んでいたが……

1:名無しさん


電通グループが14日発表した2023年12月期の連結決算(国際会計基準)は最終損益が107億円の赤字(前の期は598億円の黒字)だった。これまでは333億円の黒字を見込んでいたが、3年ぶりに赤字に転落した。景気懸念で広告予算を絞る動きが広がるなか、中国やオーストラリアの広告事業の不振などで23年10~12月期に減損損失531億円を計上した影響を受けた。

同日、200億円を上限に自社株買いを実施すると発表した。最大で発行済み株式総数の4%弱にあたる1000万株を15日から10月31日までに取得する。

売上高にあたる収益は前の期比5%増の1兆3045億円だった。円安やM&A(合併・買収)が収益を押し上げた。

営業利益は61%減の453億円だった。金利上昇に伴う景気懸念などを背景に、米国のテック企業を中心に広告・販促の予算を縮小する動きが広がった。顧客企業の経営やデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する事業が国内で伸びたが、海外事業の失速を補えなかった。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148F40U4A210C2000000/

 

続きを読む

28件のコメント

婚活を揶揄したフジテレビ系ドラマが大爆死、プライム帯にも関わらず視聴率は……

1:名無しさん


3時のヒロイン福田麻貴(35)が連ドラ初主演を務めるフジテレビ系「婚活1000本ノック」(水曜午後10時)の第5話が14日に放送され、平均世帯視聴率が2・6%(関東地区)だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。

第1話から3・6%、2・8%、3・1%、2・9%。平均個人視聴率は1・4%で、第1話から1・9%、1・6%、1・6%、1・5%だった。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202402130000338.html
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202402130000338-w1300_0.jpg

 

続きを読む

79件のコメント

「ブラタモリ」を揶揄しようとした文化人類学者、「絶対に見たことないだろ」と視聴者から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

テイラー日本公演に『招待客』として訪れた日本人タレント、だがガードマンに周囲の客ごとつまみ出されて……

1:名無しさん


 ユーチューバーでタレント・フワちゃん(年齢非公表)が12日深夜、「フワちゃんのオールナイトニッポン0(ZERO)」(月曜深夜3・00)に出演し、7日から10日まで東京ドームで4日連続公演を行った人気歌手テイラー・スウィフト(34)のコンサートに行ったが、関係者席から追い出されるハプニングがあったと明かした。

 フワちゃんは元々スウィフトの大ファンで、「本当にマジでかなりテイラー・スウィフト好きなのよ。相当好きなの。13年前の武道館のコンサートから全部のツアー行っている。ガチのファン」と言うが、今回のライブはスウィフトのマネジャーからの招待で「今回初めてご招待席で見させていただいたのよ」と語った。

 スタッフに案内され「アリーナの一角に、これはどう考えても有名人が座りますやん、みたいなエリアがあって。エリアというか孤島みたいなの。ちょっとセリ上がっているの。近くはないんだけど、明らかに隔離されている」ところの席に着いたフワちゃんは、「うちらがこんなところで見るの悪いです」とは思いつつも、これまでは他のアーティストのライブに行っても隣の人にフワちゃんとバレたくないばかりに乗れないことがあったため、「そういうエリアで助かるな、とありがたくそのエリアで見させてもらったの」という。

 そのため、「精神的に最高!本人が現れた時にぎゃ~って言える喜び。言わせていただきました」と大はしゃぎしていたが、「5曲目くらいにムキムキのアメリカのガードマンみたいな人がやってきて、『お前らの席を確認させろ』的なことを」英語で言われたという。フワちゃんは「私、ちゃんと通されてはいっているし、しかも今ライブで、好きな曲の最中だったから『今じゃない、どっか行け』と思って」案内してくれた男性に聞くように答えた。だが「ちょっとしたらまた戻ってきて、『やっぱりここは許可されていない。どうやってここに入ったんだ』とか言って怒ってるのよ。しかも英語で」となったため、フワちゃんも得意の英語で「私はテイラーに招待された」とキッパリと言ったという。

 しかし、「はあ?って言われて。堂々としていたら『Get out!(出てけ)』って。テイラーから誘われたと言い張る頭のおかしい日本人と思われて」と、そのエリアから周りの人も一緒に追い出されてしまった。フワちゃんは「最悪、そのエリアで見れなくてもいいのよ」と言いながらも、そのエリアが「目立つところにドンってあって、もろ関係者席で。周りのお客さんも気になって見るのよ。追い出される時の様子も見られている訳。恥ずかしい!違うんですよ!」と力説。その後「レーベルの人が飛んできてくれて」正しい招待席にいたと確認され、元の席に戻ってライブを楽しんだというが、「ふざけんなよ!」と憤っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/568e30bb3b2232002f4a2442cd74b77000e8f0ee

 

続きを読む

36件のコメント

中古で売られていた”日本製”の「ありえん怪しいナット」、どう見ても使ったら命の危険があるやつ……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

新作映画の爆死が続くディズニーが最後の切り札を投入、MCUにあのヒーローを追加する模様

1:名無しさん


無責任ヒーロー“俺ちゃん”が記録を塗り替えた。現地時間2月11日(日本時間2月12日)にアメリカ最大のスポーツの祭典「スーパーボウル」で解禁された映画『デッドプール&ウルヴァリン』(7月26日、日米同時公開)の初予告映像が、24時間で視聴回数3億6500万回を突破し、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2022年)が保持していた、“24時間以内に視聴された映画予告”の記録(3億5550万回)を超え、世界1位に躍り出た。

マーベルコミック史上最も破天荒なヒーロー、デッドプールの活躍を描いた1作目『デッドプール』(16年)が、公開当時世界興行収入850億円を超える大ヒットを記録。その続編となる『デッドプール2』(18年)ではさらに記録を塗り替え1120億円を突破。R指定映画の世界歴代記録をことごとく更新し、日本でも多くのファンを魅了した。

シリーズ初のディズニー配給作品となり、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)入りを果たすという点でも、注目を集めていた本作。同予告が公開されるやSNS上でも大きな反響があり、「最高すぎんだろ!これぞ見たかったマーベル作品!」「ついに俺ちゃんがMCU合流か…興奮してきたな」「激アツな映画なる事は間違いない!」とさまざまなコメントが投稿された。

 ディズニー入りしても下ネタ&過激なアクション全開な様子に、「ディズニーがR指定映画としてこれを許可してくれたのありがてぇ」「ディズニーが許した最後の遊び心」と喜びの声もあがっている。

さらに、「もはやデッドプールのためにMCUがあったのかと思うほど強烈な予告」と歴代マーベル作品との関連性に期待する声も多く、「デッドプールの新作、歴代作品の世界を旅しようとしてるな??歴史介入して世界を変える話……アイアンマンの世界から行くのかな」
「いよいよ本格的にあの世界線のヒーローがアベンジャーズに合流あるか…?」など、ファンの期待を刺激している。

 『デッドプール』は、人体実験で驚異的な治癒能力と不死の肉体を得たのと引き換えに、醜い身体に変えられてしまった元傭兵のウェイド・ウィルソン(ライアン・レイノルズ)が、自作の赤いコスチュームと二振りの刀、二丁拳銃を身にまとい、“クソ無責任ヒーロー”デッドプールとして戦う道を選択する。

シリーズ3作目の『デッドプール&ウルヴァリン』には、黄色のコスチュームに身を包んだ“爪野郎”こと孤高のヒーロー・ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)が登場。これまでも、ヒーローらしからぬ言動の数々や、過激でド派手なバトルシーン、
「第四の壁」を破って突然観客に向かって話しかけてくる型破りな演出で、世界中を魅了してきた“俺ちゃん”ことデッドプールが、ウルヴァリンと本格タッグを組みどんな大暴れを見せてくれるのか。続報が楽しみだ。
https://www.oricon.co.jp/news/2314554/full/

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2315000/2314554/20240215_124207_p_o_11493969.jpg

 

続きを読む

23件のコメント

6000万円の年収で豪遊しまくった女性タレント、不祥事で仕事激減して1年間無収入になり……

1:名無しさん


ゆきぽよ、最高年収6000万円を告白 リッチな“てんぐ”から一転無収入「今は地に足着けて」

 タレントのゆきぽよこと木村有希(27)が15日、フジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜午前11時50分)に出演。最高年収6000万円を告白した。

 “てんぐエピソード”から芸能人を当てるクイズコーナー「アゲアゲVIP天狗」に登場。てんぐのお面で顔を隠し、過去のリッチな暮らしぶりを明かした。

 ゆきぽよは「20代前半で最高年収6000万円」と紹介されると、「寝る暇もほとんどなくて、最高月収は900万くらいいただいたり」。

 また「ほぼ毎日飛行機移動で。羽田行って、福岡行って、五島列島行って、長崎行って、最終便で羽田に帰ってきたら、そのまま車に乗って夜中に名古屋のクラブに営業に」と多忙を振り返った。

 22、3歳で高級ブランド、ルイ・ヴィトンのVIPルームに通され「少なくても50(万)使ってました。欲しくなくても買ってました」と豪遊ぶりを回顧。

 同時期に600万円の新車のアルファードも現金一括購入し「信号を渡る以外はタクシーに乗っちゃってたので。タクシー代に最低30(万)は使ってました。車を買って運転手を雇った方がコスパいいなと」と苦笑した。

 25歳の頃には「いろいろあって仕事が激減して、1年間無収入だったこともありました」と明かしたが、「貯金もちゃんとしていたので、収入がゼロの時は貯金でなんとか」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/15db351fc3138a931846b5521ab664bc4222c6c3

 

続きを読む

29件のコメント

日経新聞が企業価値200億円以上と評価したユンコーン企業が大爆死、国から50億円以上の融資を受けながら……

1:名無しさん


“副作用の少ない新型コロナ治療薬を” 国が50億円融資のスタートアップ企業が破産申請 負債金額約15億円

副作用の少ない新型コロナウイルスの治療薬の共同研究を進めていた福岡県久留米市の「ボナック」が9日、約15億円の負債を抱えて破産申請したことがわかりました。国が50億円を融資したほか、福岡県も3000万円を出資していました。

医薬スタートアップ企業「ボナック」

「ボナック」は遺伝情報に直接働きかける核酸に関する研究開発に特化した医薬スタートアップ企業で、2012年4月には核酸医薬に関するプラットフォーム技術の基本特許を国内で初めて成立。核酸合成製造委託や核酸系合成技術コンサルティング、核酸フォーム関連特許ライセンス事業等を手掛けてきました。

2025年度の承認申請目指してきた

また、住友化学からの資本提携を受け、ライセンス契約を締結して治験薬に用いる核酸原薬を製造していたほか、旭化成やニチレイフーズとは製剤化に関する共同研究を行い、2018年12月期には売上高約5億7100万円を計上。さらに2020年12月には福岡県保健環境研究所と共同で副作用の少ない新型コロナウイルスの治療薬の開発に着手。国の事業にも採択され、50億円の支援を受け、2025年度の承認申請を目指してきました。

成果出せず約15億円の破産を申請

しかし、治療薬の有効性が確認できず目立った成果がないなか、2022年12月期は売上高が約200万円に落ち込み、約10億7800万円の大幅赤字を計上しました。2023年12月末には久留米市の研究施設内に置く本社を退去することになり、2月9日、福岡地裁久留米支部に約15億円の破産を申請をしました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37a1c170d3a68c9e9cad2df1339b26738c4f286a

 

続きを読む

20件のコメント

韓国企業のドル箱市場に中国企業が「低コスト高効率生産システム」で殴り込み、圧倒的な競争力を発揮することが予想される……

1:名無しさん


”安くていい車”中国EVがついに韓国上陸へ=ネットには厳しい声「安くても買わない」

2024年2月12日、韓国メディア・韓国経済は「電気自動車(EV)販売世界トップの中国・比亜迪(BYD)が今年上半期、韓国にEV乗用車を投入する」と伝えた。

自動車業界によると、BYDはEV乗用車販売に必要な各種認証の取得に向け、産業通商資源部、環境部などと細部調整を進めていることが分かった。通常、必要な手続きに2~3カ月はかかるとされており、計画通りであれば上半期中に中国産EVが韓国内を走ることになる。

初の韓国市場投入モデルは小型~準中型のSUV「ATTO3」が有力視されている。「ATTO3」はBYDのグローバル販売モデル第1号で、昨年は中国以外で10万台以上を販売した。豪州や日本での価格は4400万ウォン(約495万円)台で、現代自動車(ヒョンデ)の「KONA(コナ)EV」「IONIQ(アイオニック)5」、起亜自動車の「NIRO(ニロ)EV」「EV6」など同クラスに比べると、最大で500万ウォン以上(補助金除く)安いという。

現代自はすでにATTO3を入手し分析を進めていると伝えられている。BYDは順次、中型セダン「SEAL(シール)」、小型ハッチバック「DOLPHIN(ドルフィン)」も投入するとみられている。

バッテリーからEVまで製造するBYDは圧倒的な「低コスト高効率生産システム」を掲げ、昨年は米テスラを押さえ世界EV販売首位となった。業界関係者は「技術力とデザイン力が上がり、いまや中国車は『安物の車』ではなく『安くていい車』になった。中国車の『低価格』というイメージが剥がれた瞬間、韓国のEV市場の勢力図が変わるだろう」と話しているという。BYDの「SEAL」は昨年末に英国で発売されており、現地の自動車専門メディアは「現代自の『IONIQ6』より反応性に優れ、テスラ『モデル3』よりラグジュアリーだ」と評している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b928570-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

54件のコメント

部品の保証期間をガン無視してエレベーター機材交換を拒否、それをマスコミが大絶賛する凄まじい状況に

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

小学館と脚本家の声明で追い詰められた日テレ、第三者委を設置せずに悪あがきを続けるつもりな模様

1:名無しさん


 日本テレビは15日、昨年10月期に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に急死したことを受け、外部有識者を含めた社内特別調査チームを設置すると発表した。

 日本テレビからの発表内容は以下の通り。

 芦原妃名子さんに哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

「セクシー田中さん」の漫画・ドラマを愛していただいている読者・視聴者の皆様、ドラマの出演者、関係者の皆様に、多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

 日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、これまで独自に社内調査を行っておりましたが、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館にもご協力いただき、新たに外部有識者の方々にも協力を依頼した上、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置することにいたしました。

 早急に調査を進め、真摯に検証し、全ての原作者、脚本家、番組制作者等の皆様が、より一層安心して制作に臨める体制の構築に努めてまいります。

https://hochi.news/articles/20240215-OHT1T51230.html?page=1

 

続きを読む

23件のコメント

グローバル市場をリードする韓国バッテリー業界、素人の作ったYoutube動画を参考に先端製品を開発中

1:名無しさん


昨年、韓国のバッテリーメーカーは、新規のフォームファクタを開発するために研究開発(R&D)に打ち込んでいた。フォームファクタとは、角形や円筒形などバッテリーモジュールの最終形態をいう。しかし関連専門家が不足する中で、研究チームが参考にしたのはほかならぬユーチューブだった。

この会社の研究員は、「フォームファクタの開発初期は、米国のバッテリー関連学科の研究室がアップロードした開発過程のユーチューブ映像を見て真似したこともあった」とし、「半導体や自動車のように海外が先導していた産業とは違って、バッテリー分野はベンチマーキングする先行技術さえないのに専攻人材も指で数える水準なので、途方に暮れる時が多い」と話した。

グローバル電気自動車市場をリードしている「Kバッテリー」が、人材難に苦しんでいる。これまでは韓国企業がグローバルバッテリー産業の初期成長期をリードしてきたが、高級人材なしには未来市場で競争力を維持するのが難しいためだ。一方、最大のライバル国である中国は、政府の全面的な支援に支えられ、専門人材を大規模に投入している。

全文はこちら
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20240215/4748764/1

 

続きを読む

15件のコメント

去年の10月に誕生した硫黄島沖の新島、海保の観測によって『物悲しい光景』が目撃された模様

1:名無しさん




翁浜沖での火山活動

2021年8月から2023年現在にかけて、島南部の翁浜の沖約1km付近で断続的に噴火が発生している。 ここでは、2022年7月から8月にかけては爆発的な噴火が繰り返し発生し、軽石が海面に浮遊していることが確認された。この軽石はマグマが外来水と接触することで発生したマグマ水蒸気爆発によるとみられる。硫黄島でマグマの噴出が確認されたのは、19世紀以降の有史では初めての出来事となった。

2023年10月30日には、軽石いかだを伴いながら直径約100mの新島が形成されているのが確認された。この噴火では、マグマ水蒸気爆発が発生している火口と、新島構成する岩塊等を噴出している噴出口の、少なくとも2箇所で噴火が起きていると推定されている[20]。11月10日に噴火が停止していることが視認され、新島の大きさはこの時点で400×200mとなった[21]。11月16日には、再びマグマ水蒸気爆発が発生していることが確認された[22]。11月23日には、南北450×東西200mとなった[23]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

 

続きを読む

161件のコメント

「韓国料理の多様性を知れば日本料理は料理ではない」と主張する人が出た模様、美味しんぼで数十年前に出た話題だ……

1:名無しさん




 

続きを読む

34件のコメント

埼玉県川越市が海外で「謎の超人気」を獲得している模様、原因がさっぱりわからないと関係者も困惑中

1:名無しさん


江戸の情緒を残し、小江戸と呼ばれる埼玉県川越市を訪れる外国人観光客が激増している。市のまとめでは、令和5年の推計値で前年の約6・2倍となった。国の統計でも5年の訪日外国人は前年比6倍以上になっているが、市を訪れた外国人観光客は過去最大数の倍近くになっており、特異な伸びだった。市はこの激増理由を「よく分からない」としている。

■時の鐘が人気

1月下旬の川越市は外国人観光客が目立っていた。

「川越は古い町並みがあり、日本の伝統的な雰囲気が感じられて、特に『時の鐘』がインドネシアでも人気です」

同国の中学生34人の研究旅行のガイドで時の鐘周辺を案内していた同国の女性(29)は、川越の魅力についてこう話した。ここに来たのも学校側の希望だったという。

時の鐘は江戸初期に最初のものが建てられ、現在のものは明治27(1894)年に再建された。観光地「蔵造りの町並み」の中にあり、小江戸川越のシンボルになっている。

女性は都内在住で、同国人向けの観光ガイドをしている。時の鐘が大人気になっている理由は知らないというが、「来日した人の多くが半分をショッピングに使い、残りの半分で観光をする。観光では時の鐘を見たがる人が多い」と説明してくれた。

■コロナだけでない

市によると、5年に市を訪れた外国人観光客は推計で約61万5千人で、統計を取り始めた平成19年以降最高を記録した。令和4年は9万9千人、それまでの最高は元年の31万3千人だった。

5年に外国人観光客が激増したのは、4年10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和されたためで、全国的な傾向だ。ただ、それだけでは最高値の倍近くにまで激増する理由にはならない。

市は「川越は東京から電車で最速約30分という来やすさがあるからでは」と激増理由を説明するが、立地がコロナ前後で変わったわけではないので理由としては弱い。

市が近年、外国人インフルエンサーに観光を紹介してもらうなどのPR活動を依頼したわけでもなく、観光地としての整備をしたわけでもないので、はっきりとした増加理由は分からないという。

■問題発生の懸念も

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ac200a65c5753dc9124baffb167cfd83a289fb1

 

続きを読む

19件のコメント

多額の公費が投じられて「復興のシンボル」だった観光施設、突如閉館を宣言して地元自治体も困惑

1:名無しさん


“復興のシンボル”突然閉館で波紋 村4億円負担も連絡なし 村民困惑 村長「憤り」

多額の公費が投じられ、豪雨被害からの復興のシンボルにもなっていた福岡県の観光施設が突然閉館し、地元に困惑が広がっています。村長も怒りをあらわにしています。

■村が4億円負担も連絡なし 村長「憤り」

 福岡県東峰村の複合観光施設「アクアクレタ小石原」。廃校になった小学校を改修し、3年前にオープンしました。改修費およそ4億円は村が負担しました。

 食事や宿泊、陶芸などを楽しむことができ、九州北部豪雨で被災した東峰村の“復興と観光のシンボル”として、地元の期待を背負っていました。

 しかし、運営会社は10日に突然、ホームページ上で「この度、アクアクレタ小石原は諸般の事情により本日を持ちまして閉館とさせていただくこととなりました」と発表しました。

 建物に人の気配はなく、「破産申し立ての手続きを行う予定」との張り紙がありました。

 突然の出来事に、村民はこう話します。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/660a13045f4477d8c08f0cf3fd2f578ec9637fc0

 

続きを読む

82件のコメント

「ブラタモリ」に出演した女性アナ、他報道番組に出演していることを野党議員に批判されてしまう

1:名無しさん


立憲民主党の小西洋之参院議員が15日までにX(旧ツイッター)を更新。NHKの人気旅番組「ブラタモリ」でアシスタントを務めた女性アナウンサーが同局の報道番組でキャスターを務めていることを問題視した。

小西氏は、同番組のレギュラー放送が今年度で終了するとの報道を受け、「ブラタモリの大ファンでしたが、番組と無関係の話ですが」と前置きした上で、「タモリ氏と共演の女子アナがニュース9(※ニュースウオッチ9)やクローズアップ現代のキャスターを務めていることは課題があります」と言及。

「報道番組のキャスターは長年に渡る専門的な訓練と研鑽を積んだ選び抜かれた報道記者を配置するのが放送局の当然の責務と考えます。そうでなければ、現下の自民党の裏金事件などに太刀打ちすらできないでしょう」と私見を述べた。

続けて、「現に、ニュース9は毎晩国会での断片的なやり取りを伝えているだけで、報道機関としての独自の事件の本質に迫る調査報道など全く存在しません」と指摘。「これでは受信料を国民視聴者に求める資格はないと言わざるを得ません」と批判した。

「ブラタモリ」のアシスタントを務めた桑子真帆アナは22年4月から「クローズアップ現代」を担当。林田理沙アナは昨年4月に「ニュースウオッチ9」キャスターに就任した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202402150000219.html

 

続きを読む

71件のコメント

EVに全振りした韓国メーカーがHV技術を確保できず大問題に、韓国市場では既にHVが覇権を取っている模様

1:名無しさん


電気自動車のポンコツ加減(充電器がない/冬場に走行距離が落ちるetc)が明らかになっており、さすがに韓国(自称「電気自動車強盛国」)でも「電気自動車はちょっと……」という人が増えています。

これには、電気自動車に対する補助金の給付が怪しくなってきた――という背景もあります。

韓国の皆さんの燃料別タイプの自動車購入意欲の推移は以下のようになっています。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/02/sozai_3546_img.jpg

これまで最も購入意欲が高かった「ガソリン車」は、2023年ついに「ハイブリッド車」に抜かれました。

このような意向は、購入する輸入車のタイプにも表れています。以下は韓国の輸入車に占めるハイブリッド車の割合です。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/02/sozai_3547_img.jpg

2023年には、ついに輸入車に占めるハイブリッド車の割合が54%に達しました。<中略>

ところが大変残念なことに、韓国の自動車企業には基本的にハイブリッド車の技術はありません。また、電気自動車に「全振りするぞ」としたことも影響しています。<中略>

韓国『現代自動車』の自称高級ブランド「ジェネシス」にも、まだハイブリッド車はラインアップされてはいません。

韓国メディア『ソウル経済』によると、『大林大学校』未来自動車学部のキム・ピルス教授は、

「ハイブリッド車は合理的な価格と環境に優しい、技術完成度を備え、消費者の需要を吸収している」

「不足した電気自動車の充電インフラと価格負担などを考慮すると、今後3~4年間はハイブリッド車が強い傾向を続けると思われる」

と述べています。この人は電気自動車を押していた方ですが、宗旨替えしたようです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/121812

 

続きを読む

50件のコメント

気象活動家の道路封鎖をインディアンの部族警察が突破、痛快すぎる展開に称賛の声が殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク