少年読者のunderestimateという話があって。
— 読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) April 29, 2024
世界のどこでも男子より女子の方がよく本を読むというデータが得られるのですが、後にこの調査の前提が反省されました。男子の読んでいるものを大人たちが、「ちゃんとした本でない」と見なしていたのではないか、と。 https://t.co/NpeyH5Cx3J
少年読者のunderestimateという話があって。
— 読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 (@kurubushi_rm) April 29, 2024
世界のどこでも男子より女子の方がよく本を読むというデータが得られるのですが、後にこの調査の前提が反省されました。男子の読んでいるものを大人たちが、「ちゃんとした本でない」と見なしていたのではないか、と。 https://t.co/NpeyH5Cx3J
お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾が28日、お笑いタレント・好井まさおのYouTubeチャンネル「好井まさおの怪談を浴びる会」にゲスト出演。「芸能界の怖い話」をテーマにトークし、相方の中田敦彦が島田紳助さんの逆鱗(げきりん)に触れた過去を明かした。
藤森は、中田とともに島田さんが司会を務めていた日本テレビ系「行列のできる法律相談所」に出演した日のことを回想。「あっちゃん(中田)って用意したものを絶対にプレゼンしたい、提示したいタイプだから。けっこう、そこは頑固というか。だから、エピソードしゃべりたかったのよ」と、中田が島田さんの進行とかみ合わなかったことを明かした。「(島田さんの)ご自身の番組だし。『お前ら!!なんや、さっきからああ!!』ってなって。人をかき分けて。『なめとんか!?』みたいな」と、島田さんが怒鳴りながら中田の眼前まで詰め寄ったという。その後に謝罪は受け入れられたというが「めちゃくちゃ怖かった。こっちとしてはトラウマでもあるから。(自身に)相方だから何とかせいやと思ったけども、やっぱり体が動かない」と恐怖を振り返った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c70033702dcb676870dff3ae3c99d572f8ceae
連休前に脇芽取りをするように指示されていたのに従わなかった愚かな学生多数。
— Dr Slump7802 (@Drslump7802) April 28, 2024
生物系だから物理わからないとかボヤくくせに肝心の作物管理も出来ないなら、結局何もできない学生ですよ。
生き物相手の研究はタイミングを逃すと取り返しのつかない結果になり、また、来年まで待つことに。留年。 pic.twitter.com/ZgV2xWPgi7
【世界遺産】外国人観光客ら殺到、住民が救急車利用できず 高野山https://t.co/Gc8qcB0aAj
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 29, 2024
人口わずか2641人の小さな町に訪れる、年間約140万人の観光客と参拝客。救急搬送される人の半数以上を観光客が占めることもあり、町にある2台の救急車を住民が利用できないことがあるという。 pic.twitter.com/KD71mCuAeU
住民が救急車利用できず…「訪問税」導入検討も
人口わずか2641人の小さな町に訪れる、年間約140万人の観光客と参拝客。
ゴミ問題以外にも、地元の人が頭を悩ませているのが、“救急”です。
救急搬送される人の半数以上を観光客が占めることもあり、町にある2台の救急車を住民が利用できないことがあるといいます。
そして、一番問題となっているのは、「渋滞」。
お盆や紅葉シーズンなどの繁忙期には、最大1000台を収容できる駐車場に、7000台以上の車が殺到する日もあるため、町の至る所で渋滞が発生。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26317832/
16時40分過ぎに渋谷駅前に響いた銃声?爆発?みたいな音はやっぱり高速バスのタイヤパンクで間違い無さそうね。自分は画面の右側辺りにいたけどかなりパニックになってた pic.twitter.com/SRBvZJLsw1
— KOKI (@TU81113) April 29, 2024
実質的に使用不可にする方法。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) April 29, 2024
欧米はこういう事が得意だ。
日本も見習うべき。pic.twitter.com/sVMQ66Q7t4
「トークを聞いてびっくりしました。まさに韓国映画『パラサイト 半地下の家族』ですよ。すぐさま記事にしましたが、こんなことが現実にあるのかと…」と在阪スポーツ紙記者が伝えるのは、落語家の笑福亭鶴瓶(72)の別荘売却話だ。
「今週放送された『上沼・高田のクギヅケ!』に鶴瓶師匠が出演して、以前、ハワイに所有していた別荘を売却したと明かしました。鶴瓶師匠はハワイが大好きで、正月には必ずハワイで過ごすのがお決まりでした。別荘の管理は現地の人にきちんと管理費を支払って任せていたそうですが、ある日、鶴瓶師匠が事前連絡をせずに行くと、管理人家族が普通に生活していたそうです。日本だとあり得ないですよね」
ベテラン女性誌記者はこんなことを明かす。
「女優の岸恵子さんはフランスに別荘を持っていました。日本に拠点を戻してからはたまに行く程度だったそうで、ある日突然行くと、現地の管理人がホームパーティーをしていたそうです」
誰かに何かを任せることは裏切られる可能性もあるということだ。 (業界ウオッチャーX)
https://www.zakzak.co.jp/article/20240428-TNONTC2OIVPYLPXICC5FV2URPU/
いくら円安でハワイの物価が高いと言えども、お水9リットルを持参するのは判断ミスですし、飛行機のスーツケース預け入れ時の超過料金を8,000円も払わないで捨てれば良かったに・・・
— marketmaker (@marketmaker7) April 28, 2024
現地の水価格は、1ガロン(3.78L)で2ドルとして、3本分なら160円×6ドル=960円くらいで買えますからね💦 pic.twitter.com/vqRLECoWGs
関東ITソフトウェア健康保険組合、保険料率をいきなり1%引き上げるの凄いな(労使併せて9.5%)。協会けんぽの東京・令和6年度が9.98%だから差がなくなってきた感じ。 https://t.co/BO0jQmFI9X
— Tsugawa/CubeSoft, Inc. (@tt_clown) April 24, 2024
関東ITソフトウェア健康保険組合は、IT業界の平均年齢が比較的若いことから保険利用率が低くなることを利用した「姥捨て山」と言えるビジネスモデルでしたが、もはやIT界隈も成熟化して老齢比率が世間と変わらなくなってきたんですね https://t.co/tJ8GMuDIn6
— あまねしく (@amanesiku) April 24, 2024
中国SNSの微博(ウェイボー)に25日、「中国で日本式の間取りが人気だ」とする日本メディアの報道を紹介する投稿があった。
投稿主が取り上げたのは、テレビ朝日の報道。それによると、中国で若い世代を中心に住宅に求める条件に変化が起きている。中国で活躍する日本人建築家によると、個人の客に関しては、日本が好きで日本式にしたいという人が多く、数年前から「住まいを日本式に作り変えてほしい」という依頼が増えている。中国人は面積に対してシビアで、なるべく収納も要らないから、最大限の面積を確保してほしいという要望が多い。一方で、北京市では若い世代を中心に限られたスペースを有効活用する日本式設計の人気が高まっている。玄関があり、中国式にない廊下があり、各部屋につながるドアもある日本式の間取りが中国で人気となっているのは、それぞれの部屋が分かれていることでプライバシーが確保されるためであるという。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b932578-s25-c30-d0192.html
ポーランド人として言わせて貰いたいのですが松屋の最近出たミエロニィ(ポーランド風ハンバーグ)は再現度がかなり高くて普通にハンバーグとしてもバリうまいので是非おすすめしたい🇵🇱
— スピノ🦖大阪JB74 (@spinojb74) April 28, 2024
むしろ子供の頃から食ってた料理の短所(パサパサ感等)をうまく埋めて理想のアレンジになっているのが本当にすごい pic.twitter.com/8ezTAOeW9e
あまり知られていないんですが、博物館に展示される仏像は到着後「魂」を入れ直す法要が行われます
— みほとけ (@mihotoke_chan) April 28, 2024
奈良国立博物館で開催中【空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界】#PR #空海展
※報道内覧会で撮影 pic.twitter.com/04iF3zupR6
作曲家・久石譲氏(73)の所属事務所・ワンダーシティは26日、楽曲の無断利用など著作権侵害等に対する声明を発表した。
公式サイトでは「久石譲の楽曲利用に関して」とし「作曲家 久石譲と株式会社ワンダーシティは、久石による楽曲に関して、正規の手続きがなされていない利用や編曲は一切許可をいたしません」と伝えた。
現在、許可なく久石氏の楽曲を編曲し利用する催しが世界各地で多数行われているとし「無断で久石の楽曲を編曲することは作曲家の著作権および著作者人格権の侵害にあたり、断じて認められるものではありません。なお、公演名に久石の名を冠し、久石本人が関わる演奏会であると多くの方に受け取られかねないものも見受けられますが、当方ではこれらについても承認しておりません」とコメント。
続けて「私たちはここに、作曲家の正式な許諾を得て著作権法に則った楽曲利用がなされることの重要性を訴えます。楽曲の利用者と著作権者の双方が合意した条件のもと、楽曲が正当に利用されることを強く求めます」と呼びかけている。
作曲家・久石譲氏、楽曲の無断使用に注意喚起「一切許可をいたしません」
https://mainichi.jp/articles/20240426/orc/00m/200/180000c
違法賭博胴元に送金したとして、銀行詐欺容疑で米連邦検察から訴追された水原一平容疑者。有罪となれば、最大禁錮30年が予想されるが、意外なことに「3~5年の懲役刑で保護観察付きの執行猶予」となり、収監されない可能性が出てきた。
米国の出版エージェントによると、水原容疑者はこのような事態を覚悟し、年初から『Ohtani’s interpreter=大谷の通訳者』の題名で、違法スポーツ賭博の回顧録を書き溜めていたという。
水原容疑者が依頼したマイケル・フリードマン弁護士は、ロサンゼルスでトップ5に入る実績を誇る。元連邦検察官の〝ヤメ検〟で、こうした刑事事件にめっぽう強い、やり手だと評判だ。
24億5000万円の弁済で心証がよくなる
「おそらく、水原容疑者は早い時期から、フリードマン氏に相談していたのでしょう。授かった法廷戦術は二つ。一つは司法取引で罪を告白し、捜査に全面協力する。もう一つは、違法賭博とギャンブル依存症の恐怖体験を赤裸々につづって本と映画で独占契約を結び、その収益を大谷が窃盗と訴える24億5000万円の弁済に充てる。そうすれば、陪審員と裁判官の心証がよくなる。有罪になっても懲役5年までなら、執行猶予を勝ち取れる。何より、本も映画も公共の利益に資する内容のため、司法当局も反対できない」(地元紙記者)<中略>
滅多に現れない「スーパーヒール」だけに注目度は高く、出版界や映画界から打診が殺到している。
映画プロデューサーは「ハリウッドでは、元CIA職員のエドワード・スノーデン氏が国家安全保障局(NSA)の個人監視活動を暴露し、それを映画化した『スノーデン』より、興行的に成功する可能性が高いと期待されている」と話し、さらにこう続ける。
「映画の原作本となる暴露・回想本では、違法賭博ばかりでなく、大谷付きでエンゼルス球団売却問題、ヤンキースを蹴ってドジャースを選んだ裏舞台、大谷夫人の真美子さん、愛犬デコピン…大谷ファンなら誰もが知りたい内部事情を網羅している。版元はまだ公表されていないが、3億円で独占契約を結んだという情報もある。相乗効果で映画が大ヒットすれば、水原容疑者は、すべての借金を返済してもロサンゼルスに豪邸が建つ」
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/137482
青汁王子こと実業家の三崎優太氏が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、けがの詳細について語った。また、今後の活動についても言及した。
三崎氏は今月14日に自身のYouTubeチャンネルを通じて、バイクで交通事故に遭い、大けがを負ったことを報告。血だらけになった衣類も公開していた。また、自身のけがについて「想像以上に深刻な事態になってます。後遺症で手が動かせなくなるかもしれません」と明かしていた。
今回の動画で、三崎氏はガードレールで切った左腕の状態についてあらためて説明。事故後、緊急病院で処置をして一旦は帰宅したものの、再度病院に行った際に「切れた傷口を切開して先生に診てもらったら、なんと神経、そして筋肉が全部切れていた」という。腕は上がるが、指は曲がったままで「親指に関しては動かない」と語った。
またこの動画は退院前日に撮っていると明かし、入院してからは「毎日点滴暮らしで本当に地獄のようでした」と回顧。「五体満足で生まれて何不自由ない生活をしてきました。それが一瞬にして全て目の前が真っ暗になるかのように左手が、手の先がもう使えない、動かなくなるかもしれない。そう言われた時にお金いくらでも払うから、なんでもするから復活したい。そう思ったんですけど、起きてしまった現実は変わらなくて、目を開けるたびにめちゃくちゃ涙が止まらなくて。何で俺こんなことになったのかなっていう気持ちでいっぱいでした」と落ち込んでいたことを明かした。
この動画を最後に弱っている自身の姿は見せないとし、「こんな目に遭ったって前に進んでるっていう三崎優太を見せて、一人でも多くの人に勇気を与えたいと思うし、そういうチャンネルにしたいと思う」と宣言。「僕はこれを乗り越えて受け入れていこうと思うので、視聴者の方もその事情を汲んでほしいです」と呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6274518b133d4d42af0491260577cffe71cb650f
昔の会社がゼ〇ックス一本だった。ふとリ〇ーから相見積もりを取り安かったので一台ぐらいいいかな?とその旨〇ロックスに伝えた
— む@村民 (@3murabito3) April 23, 2024
ら
翌日4人で来社、「負けられない戦いがここにあるんです!」と静かな事務室が突如戦場化し、〇コーもびっくりのディスカウント価格の提示
私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1月に始まり、今ではチケットが完売しています。これが私の最初の目標でした。夢は実現します。皆さんのサポートに感謝します。私たちは皆、自分自身の旅を歩んでいます。良い旅を。そして覚えておいて!最高の旅路は簡単ではありません。
私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1… pic.twitter.com/vb95Qn9ZKm
— Oosunaarashi 大砂嵐 (@Oosunaarashi) April 26, 2024
「アメコミと違い映像化作品でハマった層がどの漫画を買えば良いか分かりやすい」
— WINGER (@winger_fizz) April 27, 2024
確かにアメコミのように派生やリブートが大量にあるとどれから読めば良いか悩むし、日本の漫画は基本的に原作がわかりやすいのが良い方に働いた訳か。
日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中https://t.co/cKoShar5yT
アメコミやウェブトゥーンとともに日本の漫画を楽しむ人も多いだろうが、基本的には一種の棲み分けが成立していると思う。とはいえ、ハリウッドでアメコミの実写化作品がヒットしても、それが原作漫画の売り上げに転化していないのは確かだ。
──それに対してなぜ日本の作品は映像から原作を読む流れができた?
いろいろ考えられるが、1つには日本の漫画は例えば『ONE PIECE』の原作なら尾田栄一郎さんが描いた作品を読めばよい、という分かりやすさが挙げられる。DCやマーベルは同一のヒーローが登場する「原作」が多くあり、どれを読んだらいいか迷いがちだ。ただ裏返すと、アニメになっていない日本の漫画は売れづらいという事情もある。
全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104353.php