法的に免許不要でもあえて自主規制として免許必要にしたところや、車体のデザインを損なってでも歩道走行禁止と車体に書いてあるのが無免許違反ユーザーを撒き散らす岡井と違って非常に好感が持てる。
— ちんにい (@chinniisan) February 19, 2025
ドコモ、ペダルを漕がない電動モビリティ 歩道走行不可・免許必須 https://t.co/QqfVBoYZDk
ドコモ・バイクシェアは、特定小型原動機付自転車(特定原付)に該当する新型電動モビリティを、バイクシェアサービスに導入すると発表した。2025年春より実証実験開始を予定している。特定原付は16歳以上で利用でき、免許不要な点を特徴としているが、同社のサービスでは第一種、第二種運転免許証の登録が必須となる。
特定原付は、最高速度6km/時以下であれば歩道走行が可能な「特例特定小型原動機付自転車」といった区分もあるが、同社の電動モビリティは時速6km以下のいわゆる「特例モード」は搭載せず、車道走行専用車両としている。車体にも歩道走行禁止のステッカーを貼り、乗る人にも乗らない人にも歩道禁止の周知を行なう。
また、免許不要で利用できる点も特定原付の特徴だが、同社の電動モビリティでは第一種、第二種運転免許証の登録が必須となる。免許を取得していない人は利用できない。安全性にこだわり、利用者が交通ルールを正しく認識しているかに重点を置いたことを理由としている。
全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1663996.html