投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

99件のコメント

「滅茶苦茶言ってくる連中に負けてたまるか。負けたら男が廃る」と石破首相が徹底抗戦を宣言、首相指名選挙で私の名前を書いた責任を分かっているのか

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

両院議員総会の招集失敗で石破首相の奇跡の大逆転、と思われた僅か2時間後に……

1:名無しさん


【速報】自民党の笹川衆院議員は、両院議員総会の招集要求に必要な署名が集まったと明らかにした

自民党の笹川衆院議員は、両院議員総会の招集要求に必要な署名が集まったと明らかにした

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072500891&g=flash

 

32:名無しさん


【速報】“石破おろし”署名の締め切り週明けに延期…両院議員総会開催に必要な「3分の1」集め難航か
2025年7月25日 金曜 午後3:29

https://www.fnn.jp/articles/-/907165


フジテレビさぁ….そういうところだべ?

 

続きを読む

17件のコメント

江戸時代の目薬は軟膏なのに「2階から目薬をさす」という慣用表現は当時からある、奇特な方が当時の目薬の使用方法を記録していたおかげで……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

婆さんの死を受け入れられなかった爺さんが軽い痴呆で入院、「体が悪いのは自分だけ、家に帰れば妻に会える」と思って必死にリハビリしたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

常温保存が可能な食品、「実は相当数が常温保存できない」疑惑が浮上して衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

繁忙期の製麺所の弱みに付け込んだ悪質客、名前を変えて郵便振替でタダ注文を繰り返してきて……

1:名無しさん


苦渋の決断をしましたのでお知らせします。

【大切なお知らせ】
郵便振替(後払い)決済を終了します

いつも白滝製麺オンラインショップをご利用いただき、本当にありがとうございます。
本当に足向けて寝れないくらい感謝してます!
皆さんのおかげでやっていけてます!

実は郵便振替での後払い決済を終了することになりましたので、その理由と今後についてお伝えします。
【どうしてやめるの?】
ほとんどのお客さまはきっちりお支払いくださっています。だからこそ今まで続けてきましたし、できれば続けたかったのですが…

残念ながら、明らかに悪意のある未払いが増えてきました。
同じ住所・電話番号で名前だけ変え、前回のお支払いがないまま再注文されるケースが発生。
今月だけでも数件被害があり、1件あたり約1万円でも積み重なると大きな負担です。結構しんどいです。

お金もやけど「お客さまを信用する」ことと「お店を守る」ことの両立が難しくなりました。
なるべく便利な決済手段を提供したい一心で後払いを続けてきたんだけど、取引ごとに「未払い検索」をかけて疑うのは正直つらいっす…。
そこで、苦渋の決断ですが後払いを終了させていただくことにしました。

一部の人の行為やし・・と思ってずっと我慢してきたけど、もう限界です。すみません。年間で100万円に迫る勢いでそれやられたら零細のうちにはダメージでかすぎますよ。

【いつから?】
8月1日のご注文分から郵便振替(後払い)はご利用いただけなくなります。

クレジットカード決済・各種キャッシュレス決済・銀行振込(前払い)は引き続きご利用いただけます。
ご理解とご協力のお願い

後払いを便利に使ってくださっていた皆さまにはご不便をおかけします。
スタッフ一同、これまで以上にスムーズで安心な購入体験をお届けできるよう努めますので、どうかご理解いただけると幸いです。
今後とも白滝製麺の半田そうめんをよろしくお願いいたします!
何かご不明点があればお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

続きを読む

41件のコメント

置き配に設定してないのに遅い時間に配達完了メール、見に行ったら玄関前に荷物転がしてあって配達状況には……

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

客に間違った料理を運んだ洋食店、受取拒否された料理を常連の団体さんの卓にサービスとして出した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

生産の人が現場作業応援に来た時、「製品って営業さん、こんなに雑に扱うんですね」と物凄く暗い声で……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

手術中の閉創中「結紮緩んでる、やり直す」と研修医の結紮をやり直し、すると研修医がグスグス泣き始め……

1:名無しさん




結紮(けっさつ、英: ligation)は、医療においては、外科的処置の際に用いられる身体の一部や医療機器を縛って固定する技術のこと。字の意味は「むすび、からげる」ことであるが、医療においては特定の技術を示す。

但し外科的処置といえど、例えば挿入したドレーンや中心静脈カテーテルの固定には確実な結紮の技術が必要であり、内科系を含め全ての医師にとって基本的な手技の一つと言える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E7%B4%AE

 

続きを読む

62件のコメント

某政党の支持者を揶揄して批判殺到したメディア関係者、なんとか言い訳しようとした結果……

1:名無しさん


元テレビ朝日社員の玉川徹氏が24日、自身がパーソナリティーを務める、TOKYO FM「ラジオのタマカワ」(木曜前11・30)に出演。反響を呼んでいるテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)での自身の発言について言及した。

この日の番組では、作家で評論家の古谷経衡氏がゲスト出演。参院選で躍進した参政党や、人物としての同党・神谷宗幣代表について詳しい古谷氏が、玉川氏の質問に答えるなどした。

玉川氏は、参政党を支持する人についてのトークの中で、「モーニングショーでしゃべったコメントで誤解されてて、なんか“関心がない若者が”みたいに捉えられているんだけど、そんなことひと言も言ってなくて、僕が言ってるのは政治的に無垢(むく)な人っていう話」と21日放送の「モーニングショー」での発言について話し始めた。

続けて「今、古谷さんがおっしゃったように、その(参政党支持の)大きな塊は40代とか、そういうところなのね。20年も30年も全く政治的に無関心でも何の問題もなく生きてきた。むしろ成功されている。そういう人が初めて図らずも(参政党に)出合ってしまった。そういう結果として初めて政治に行くと。初めて選挙に行くと」と言い、「その際に、ある程度の知識がない状態で、例えばヒナが出合って、それがデマだったりした場合はどうなりますかっていう話を僕は懸念するっていう話をしたんですよ」と説明し、「切り取られていた部分がある」と述べた。

7月21日放送の「モーニングショー」で、玉川氏は参院選の投票率が上がったことについて「誰が選挙に行ったのか、分析しないといけない」と指摘。これまで選挙に行っていた層は、「基本的に政治や選挙の基本知識を持ってる人」だったとし、今回は「全く今までそういうものがない、学校だって近現代史を教えないんだから、そういうことさえ知らない、いま与党と野党がどうなっているかも知らない、そういう人がSNSで初めて触れて、全く違うところでアルゴリズムで飛んできた情報に触れて、そこに感化されて行動を起こした人が相当数いるっていうことなんですよ」と持論を展開。

「それが社会にどんな影響を与えるのかは未知数。今までは投票率上がるのいいことだと思っていたんですけど、果たしてどうだろう」と疑問を呈し、「これからの日本を考えた時、10年後を振り返った時、というふうな感じは思っているのでこの比例の投票は分析したいところです」と述べていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12a1ac8c1cb5c4835cbe2ee0fbeada1e6e5bb82c

 

続きを読む

18件のコメント

リンゴ・ジュースを買ったら自販機に150円を呑まれた人、だが昨日全財産を使い果たしていたので……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

原作サザエさんに登場した「ワガママで生意気で権利意識だけ強い世代」、その世代が実際に年を取ってしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

56件のコメント

燃費のために10Lしかガソリンを入れなかった運転手、突然エンジンを吹かせなくなり車屋に持ち込んだら……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

13件のコメント

家の前の道路のマンホール横が若干凹んでるのを足の裏が検知、念の為に区の土木事務所に連絡したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

日本に色々と指図してきたエマニュエル元米国駐日大使、本国の政治状況が180度変わってしまった結果……

1:名無しさん




大統領選への出馬を公言しているラーム・エマニュエルが、保守系メディアの司会者メギン・ケリーとの新しいインタビューで、男は女になれないと語った。

「男は女になれるのか?ケリーはシリウスXMの番組で、バイデン前大統領の駐日大使であるエマニュエルに尋ねた。

「男は女になれるのか?いいえ」と前シカゴ市長でオバマ大統領首席補佐官のエマニュエルは答えた。

「ありがとうございます」とケリーは答え、後にエマニュエルの答えは「とても簡単だった」と付け加えた。

「あなたの党では、なぜもっと多くの人がそう言わないのですか?

「というのも、私たちは……私はこれから証人保護計画に入るからです」とジョークを飛ばした。

カマラ・ハリス前副大統領が2024年の選挙でトランプに敗れた後、民主党のトランスジェンダーに対する政策やメッセージは、党内外の厳しい監視の下に置かれている。

 

続きを読む

27件のコメント

「Microsoft社、なかなか突っ込んでくるね」と”政治的配慮”をガン無視する仕様に利用者騒然、自分からは提案しないところも面白い

1:名無しさん





まず「障害」という文字は江戸時代末期から使われていたようです。

「障碍」という文字は、もともと仏教語で、「ものごとの発生、持続にあたってさまたげになること」を意味するそうですが、平安時代末期以降「悪魔、怨霊などが邪魔することさわり。障害」という意味で用いられるようになったそうです。

「障碍」は「しょうげ」とも「しょうがい」とも読むことがあり、どちらで読めばいいかわからなくなることから、明治時代以降「しょうげ=障碍」、「しょうがい=障害」と使い分けるようになり、大正時代になると「障害」と書くことが一般的になりました。

第二次世界大戦後には、法令・公用文書・新聞・雑誌および一般社会で,使用する漢字の範囲を示した「当用漢字表」(昭和 21 年)や、法令に国民に理解しやすいものであることを要するとの認識から作成された「法令用語改正例」(昭和 29 年等)の中で、「障害」と法律などにおいても「障害」と表記することで統一されました。

つまり、「障害」という漢字の方が、国民が理解しやすく、読みやすいよね、ということでそのように表記することが決まったということですね。

https://www.koka.ac.jp/welfare/news/4405/

 

続きを読む

24件のコメント

カタログ担当のうっかりミスで「とんでもない代物」をスズキが売ることに? エンジンが標準装備なんて……

1:名無しさん


 

ハイルーフPA エンジン、パワーステアリングなどを標準装備のスタンダードモデル。

エコカー減税 取得税60%減税 重量税50%減税
(3AT車)

ハイルーフPA スペリアホワイト(26U)

 

 

続きを読む

25件のコメント

「USBメモリを会社PCに繋ぐのはセキュリティ的に絶対ダメ」と宣言した社員、その次の台詞に衝撃を受ける人が出まくってしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「なんだこの大学の隠れ仕様(怒)」と学生が酷すぎる仕様に激怒、昨今の過酷な気温でこれは……

1:名無しさん





―空調設備の設置状況について教えてください。

平成25年度に、市内すべての公立小・中学校で全普通教室への空調設備設置は完了しています。当初、平成25年から3年計画で設計と施工を検討していましたが、平成24年1月に国が出した臨時交付金を活用して、1年間で市内24校の空調設備の設置を終えました。学習環境改善のため、計画を前倒しできたことは喜ばしいことでしたが、一方で課題もありました。

―それはなんでしょう。

電気料金の問題です。空調設備の導入は交付金の活用でまかなうことができましたが、毎月のランニングコストは、市が負担していくことになります。近年の猛暑の影響もあり、ある程度電気使用量が増加することは想定していたので、対策を練る必要がありました。そんなときに、民間企業から提案を受けたのです。

―どのような提案でしたか。

毎月の電気料金を抑制する空調管理システムの導入提案です。電気料金高騰のおもな理由に、集中的な電力使用があります。このシステムを活用し、学校内の空調を一括管理することで、たとえば各教室の空調をフロアごとに時間差で起動させ、デマンド値(※)の上昇を抑えることができます。基本料金の算出基準となるデマンド値の一時的な上昇を抑えられれば、基本料金は下がっていきます。

https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt17r_yame_tokyo

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク