投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

43件のコメント

家裁に娘達の「ママに叩かれた」発言の音声を証拠提出、だが裁判官は「音声だけでは何とも言えない」と認定拒否して……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

周りが陰で「お局、お局」と言うのを真に受けた新人、「お局さん、これお願いします」って真顔で声かけた瞬間……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

神絵師にイラストを依頼した発注者、納期ギリギリになって突然「すみません1枚も完成してません」と白状され……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

BYDのオンライン配車サービス車両が突然制御不能に、運転手が閉じ込められた状況で……

1:名無しさん




「スマートマシン危機」
7月24日、成都天府空港。
BYDのオンライン配車サービス車両が突然制御不能になり、正常にブレーキをかけられなくなったため、現場で30~40回ほど高速で旋回し続けるしかありませんでした。運転手は緊急に交通警察とメーカーに連絡し、最終的に遠隔操作で車両を停止させました。

 

続きを読む

51件のコメント

特に理由なく断食を始めた人、2日目になると水がやたらと飲みたくなるが尿が真っ黄色になって……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

「今すぐあの影乗らないと死ぬ」って思いついて突然車道に飛び出した小学生、運の悪いトラックに撥ねられてそのまま……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

超有名寿司店で「おまかせ握り」を頼んだタレント、嫌がらせとしか思えない扱いを受けてしまい……

1:名無しさん


良純「手抜きだよ、それ…」一茂 超有名寿司店で「おまかせ握り」に絶句「文句を言ったら次行けなくなっちゃう」

 タレント・長嶋一茂が25日に放送されたテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」に出演。有名寿司店で遭遇した驚きの出来事を振り返った。

 一茂は「お寿司屋さんで、すごい有名な所なんだね。あんまりね。食材を仕入れないんですよ。いろんな種類を。今の寿司屋っていろんな食材がたくさんあるじゃない?おつまみから最後の握りとかまで行くと相当な。(種類が)2桁は最低いくでしょ。そこ、あんまり仕入れないから。俺が行った時にマグロの漬け(づけ)を20貫食べさせられた」と明かした。

 「そこ、もう頼めないんですよ。お好みのお店って基本的に『次、マグロください。次、イカください』って言えないわけよ。もう座ったら、おまかせだから」と苦笑した。

 一茂は「おまかせだから、いろんなものが出ると思うじゃない?出るたびに。ちょっと、おつまみが出てたんだけど、2、3種類出て。で、(握りで)マグロの漬けが最初に出たんだよ」と回想。

 「あ、マグロの漬けから始まるんだ?自信があるネタなんだなと思って。で、次、また漬けが来たわけ。また、漬けがくるんだ?違う味付けしてる漬けかなと。醤油とかも含めて絶対に一緒なわけ」と話すと、石原良純、高嶋ちさ子が爆笑した。

 つづけて、「次、3貫目。また漬けが来たわけ。あれ?って。次もまた、それ(漬け)。20貫…」と振り返った。

 良純は「手抜きだよ、それ…」と笑い、高嶋は「(お店に)何か言ったの?」と質問。一茂は「いや、言わなかった。すげえ有名な店だから。そういう目にあった人は実はたくさんいて。そういう所なんだよと。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/07/25/0019272293.shtml

 

続きを読む

49件のコメント

新聞配達員がクマに襲われて死亡した件、北海道に信じられない内容の抗議電話が殺到した結果……

1:名無しさん


道南の福島町で今月12日、新聞配達員の男性がクマに襲われて死亡したことを巡り、クマを駆除したことに対して道などに抗議の電話があり、鈴木知事は「理解してもらいたい」と呼びかけました。

道南の福島町で12日未明、新聞配達員の男性がクマに襲われて死亡しました。

道は町全域にヒグマ警報を初めて発令するとともに、18日にクマ1頭を駆除しました。

調査の結果、駆除されたクマは男性を襲っていたことと共に、2021年に町内で高齢女性を襲って死亡させたクマと同一個体であることがわかりました。

鈴木知事は25日の定例記者会見で、特に道外から抗議電話があり、中には2時間以上に及ぶものがあるとして、「仕事にならない」と強調。

「クマと対峙する想像が出来ないかもしれないが、人が亡くなっている。加害個体に対して命の危険を持ちながら捕獲していただいている」

とし、「理解してもらいたい。電話をする前にしっかり考えていただきたい」と述べました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aabcc7e36583582bc006252a496ec858d8e6bb17

 

続きを読む

15件のコメント

「ウソみたいだろ。神社じゃないんだぜ」と湖上に建てられた『謎の神殿』に目撃者騒然、こうなった理由というのが……

1:名無しさん




■その正体は水質の観測所だった。デザインの由来は「東国三社」

何かの宗教施設なのか、いたずらか。正体が気になって調べたところ、意外とあっさりと「謎の神殿」の正体は判明した。これは、北浦の水質を調べる観測施設「釜谷(かまや)沖水質自動監視所」だった。

北浦の水は水道のほか工事用水や農業用水などに使われているが、水質が問題ないか自動観測している。この建物を設置した「水資源機構・利根川下流総合管理所」に問い合わせたところ、以下のような話だった。

「釜谷沖水質自動監視所は、1994年6月に設置しました。この地域には、東国三社として知られる鹿島神宮、香取神宮、息栖神社(いきすじんじゃ)があることから、これらの神社をイメージして建てられました。北浦の水深は3〜4メートルあることから、鉄鋼製の杭がかなり深くから打ち込まれています。年に3〜4回、職員がボートで行って点検作業をしています。北浦をはじめとする霞ヶ浦の水質監視のことが、SNSで注目を浴びることはうれしく思います」

霞ヶ浦の西浦には「掛馬沖水質自動監視所」があるが、こちらは「霞ヶ浦の風物詩だった帆曳き船をイメージして建設しました」と利根川下流総合管理所の担当者は話している。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/kitaura_jp_6196ee58e4b0f398af02bf68

 

続きを読む

75件のコメント

マナー講師が「超弩級の大爆死」を遂げて這々の体で逃亡、日本社会で絶対に許されない一線を踏み越えた……

1:名無しさん




秋篠宮ご夫妻は、広島市の平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑に供花されました。

秋篠宮ご夫妻は高校総体の開会式出席のため、23日から広島県を訪問されています。午後1時前、平和記念公園を訪れ、「原爆死没者慰霊碑」にトルコギキョウの花を供え拝礼されました。

その後、平和記念資料館で、平和活動に取り組む若者たちと懇談されました。

被爆前後の白黒写真をAI技術などを使ってカラー化する活動に8年間取り組んできた女性に、秋篠宮さまは「カラーになることで、より日常が伝わってくるものですね」「戦争体験者の人たちも高齢化してますから一回一回が大切ですよね」などと声をかけられていました。

なお、予定されていた原爆養護ホームへのご訪問は、施設に新型コロナ陽性者が増え辞退の申し出があったため、取りやめとなりました。

24日は、高校総体の開会式に出席し、秋篠宮さまがお言葉を述べられます。
(2025年7月23日放送)

https://www.youtube.com/watch?v=g912_5JFof4

 

続きを読む

16件のコメント

某人気作品の迷惑すぎる商法、ファミマ店舗を麻痺状態にして関係者を困らせまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

タイに進出したセブンイレブン、今回の紛争で店舗に砲撃を食らってしまった結果……

1:名無しさん




タイとカンボジアが領有権を争う国境地帯で、24日起きた双方の軍による武力衝突では、タイ側で12人が死亡しました。タイ側の国境に近い地域では、10万人以上の住民らが避難していますが、両国とも攻撃を続ける姿勢を崩しておらず、緊迫した事態が長期化することも懸念されています。

タイとカンボジアの国境地帯で、24日、両国の軍の間で武力衝突が起き、その後、カンボジア側からの砲弾がタイ側のコンビニエンスストアや病院付近に着弾するなど、衝突は国境地帯の各地に広がりました。

タイの保健省は、タイ側ではこれまでに地元住民11人、兵士1人のあわせて12人が死亡し、30人以上がけがをしたとしています。

これに対しタイ軍は、戦闘機でカンボジア軍の部隊を攻撃したとしていますが、カンボジア側の被害の情報は伝えられていません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873871000.html

 

続きを読む

72件のコメント

「石破辞めるな」デモを取材したメディア、うっかり「本当のこと」をバラしてしまった模様

1:名無しさん


「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で

 デモ開催を呼びかけたX(旧ツイッター)の投稿では、デモの目的について「抗議でもほめ殺しでもなく、激励です」と記載。首相について「政治信条を支持しているわけではありません」としつつ、「近年の自民党には稀(まれ)な『言葉が通じる』政治家です」「国会論戦で野党とまともに議論ができる」と主張している。

 投稿者という女性はデモの会場で取材に対し、「健康状態が優れないため、取材に応じられない」と話した。

SNSで広がり

 この投稿にも付けられている「#石破辞めるな」というハッシュタグは、SNSでも広がりを見せている。

 デモには性別や年齢を問わず多くの人が集まった。取材に答えた参加者は野党支持者が目立った。

https://www.asahi.com/articles/AST7T3D77T7TUTIL033M.html

 

続きを読む

41件のコメント

石破首相がリコールされても石破内閣が存続する可能性が浮上、凄いことに石破の大惨敗がここで意味を持ってくる……

1:名無しさん




■複数の自民党県連で「辞任」求める声

小栗委員
「そこで注目されているのが、自民党のルールを定めた党則にある、いわゆる“リコール規定”。これは国会議員と都道府県連の代表者の過半数、現状で計算すると約180人の署名が集まれば、任期満了前であっても総裁選を行うことができるというものです」

「つまり事実上、今の総裁を一度クビにして、もう一回選び直そうという規定です」

「実際、既に高知・茨城・栃木の県連が相次いで石破総裁の退陣を求めることを決めている他、23日には新たに神奈川県連が辞任を求める声を上げました。また、参院選で自民党の候補が落選した県を中心に、署名に向けて準備する動きが見られます」

■続投表明で…「まさかまさかだ」

「着々と動きが出ているなと感じますが、今までにそういったことはあったのでしょうか?」

小栗委員
「これまで約70年の自民党の歴史の中で、リコールが行われたことは一度もありません。ただ、今回ばかりはないとは言い切れない状況です」

「自民党内からは23日の石破首相の続投表明に、『まさかまさかだ。どんなメンタルなんだ』『空気が読めていない』『これからリコール規定めぐり荒れますね』などの声が聞かれました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/515947165087d4a334732126587adc66d42aada2

 

続きを読む

37件のコメント

丸の内線で床に座った田舎出身のタレント、その場にいたサラリーマンに蹴られてしまい……

1:名無しさん


テレビ朝日系「アメトーーク」が24日に放送され、蛙亭・イワクラ、タイムマシーン3号・関太が出演した。

この日は「ド田舎芸人 こんな所で育ちました!!」。宮崎県出身のイワクラは「ド田舎あるある」として、地元では電車内で床に座ることが珍しいことではなかったと述懐。「高校に通う時に毎朝、乗ってたんですけど、高校生がもうミチミチに入ってるんで(座席に)座れない。座れない人は、もう地べた(車内の床)に座ってるんですけど…」と振り返りスタジオを驚かせた。

イワクラは「上京したときに、普通に(電車内の)地べたに座って、ずっと通ってたんですけど。同期に『え?大丈夫?体調悪いの?』って言われて。『何が?(床に)座らないの?』って言ったら『体調悪くなくて座ってるんや?お前ヤバいぞ』って」と田舎の常識が都会では非常識だったことを知ったときの驚きを明かした。

群馬県・旧六合村出身の関は「分かる!僕も知らなくて丸の内線で座っててサラリーマンに蹴られたことがあります。怖い街だなぁと思って」と苦笑し、笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5414c6cb6a881e2b6fe99141bebd23c7f65b928d

 

続きを読む

39件のコメント

心肺蘇生法で女性患者の救助に貢献した医科大教授、その様子がネットで拡散されると信じられないことに……

1:名無しさん




21日、香港紙サウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)によると、今月12日、中国中部湖南省のある通りで女性が倒れた。最初は地域病院の女性医師が心肺蘇生を始めたが、徐々に体力が尽きてきたため、周囲に救急処置ができる人がいないか呼びかけた。

その時、自転車で通りかかった地元医科大学の教授、潘さん(42)が名乗り出た。潘さんは臨床医学を専攻し、CPRのトレーニングを受けた経験があると説明した。

潘さんは女性医師と交代でCPRを行い、患者の状態を見ながら救急車を呼ぶよう指示した。10分後、女性は弱まっていた呼吸と脈拍を取り戻し、目を覚ました。救急車が到着し、彼女は搬送された。

この様子を撮影した映像が現地SNSで広まり、大きな話題となった。しかし一部のネットユーザーが、潘さんが女性の心肺蘇生を装って「胸を触っていた」と主張した。

あるネットユーザーは「彼は確かに彼女の胸を触っている」とコメントした。また「女性医師がやったほうがいい」「なぜ胸を押すのか? 腹部をマッサージすればいいのでは?」などの反応もあった。

これを受け、潘さんはSCMPに「怖い。非難されると分かっていたら、助けようとは思わなかっただろう」と述べ、「非常に失望している」と語った。さらに「手の位置は確かに胸骨のあたりだった。もし私のCPRが間違っていたなら、医療関係者が指摘したはずだが、誰も指摘しなかった」と語った。

現場にいた目撃者の一人も「女性は意識を失い命が危険な状態だった。潘さんと女性医師は彼女を救うため最善を尽くした」と証言した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7ea8ef06e735ad6b2ebb6cc0d7537e285887ca

 

続きを読む

17件のコメント

ベトナムで生野菜を食べた帰国者、時間差で腹を壊して5日間も腹痛が止まらなかった結果……

1:名無しさん


 

 

ベトナムのダナンでの滞在中にローカル色の強い店で生野菜を含む食事を摂った後、4日目から下痢と悪臭を伴うガスが発生し、帰国後も水様性の下痢が続いているとのことですね。熱や嘔吐がないことから、以下のような原因が考えられます:

可能性の高い原因

旅行者下痢症(Traveler’s Diarrhea)
原因: 最も一般的な原因は、細菌性感染症(特に大腸菌の一種である腸管毒素原性大腸菌:ETEC)です。生野菜や十分に調理されていない食品、水道水、氷などを通じて感染する可能性があります。ベトナムを含む東南アジアでは、衛生環境が異なるため、こうした感染が起こりやすいです。
特徴: 水様性の下痢、腹部膨満感、ガス(悪臭を伴う場合も)。熱や嘔吐がなく、軽度~中等度の症状が続くことが典型的です。
潜伏期間: 数時間から数日(通常1~3日)。

寄生虫感染(例:ジアルジア症、赤痢アメーバ症)
原因: ジアルジア(Giardia lamblia)や赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)などの寄生虫が、汚染された水や生野菜を通じて感染する可能性があります。特にジアルジアは、東南アジアでよく見られます。
特徴: 水様性下痢、悪臭を伴うガス、腹部膨満感が特徴。ジアルジア症では症状が長引き(1週間以上)、悪臭のあるガスが顕著な場合があります。熱は通常出ません。
潜伏期間: ジアルジアは1~2週間、赤痢アメーバは数日から数週間。

ウイルス性胃腸炎
原因: ノロウイルスやロタウイルスなどが考えられますが、嘔吐がなく下痢が主症状の場合は可能性は低いかもしれません。汚染された食品や水を介して感染します。 特徴: 水様性下痢が主で、通常は数日で改善しますが、免疫力が低下している場合や特定のウイルスでは長引くことも。
潜伏期間: 1~2日。

食中毒(非感染性)
生野菜や食品に付着していた化学物質(農薬など)や、衛生的に問題のある調理環境が原因で、腸の刺激による一時的な下痢が起こる場合もあります。ただし、持続的な水様性下痢は感染症の可能性をより強く示唆します。

 

続きを読む

13件のコメント

アムウェイの勧誘で3人がかりで喫茶店に連れ込まれ、そこでタダ飯を注文しまくると相手の顔がどんどん曇っていき……

1:名無しさん




アムウェイ(Amway、”American Way “の略)は、家庭用日用品等の販売ネットワークビジネス(連鎖販売取引、MLM)が主事業であるアメリカ合衆国の企業。1959年にジェイ・ヴァン・アンデルとリチャード・デヴォスによって設立され、ミシガン州エイダに本社を置いている。世界100以上の国と地域で、多数の関連会社を通じてビジネスを行っている。アムウェイは、様々な国で、また米連邦取引委員会(FTC)などの機関で、ネズミ講(pyramid scheme)の疑いで調査を受けてきた。アムウェイはこれらの訴訟を解決するために数千万ドルを支払っている。

日本では1979年に営業を開始したが、2021年に勧誘者が逮捕され、2022年に消費者庁から一部業務停止命令が出た。。

ロゴマークは青赤の二色旗に横に長い地球と水平線の意匠の下にAmwayと書かれたものであったが、現在はAmwayの下に赤い放物線である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

 

続きを読む

48件のコメント

与野党会談での石破首相の爆弾発言に野党党首らが唖然、野党陣営が思わず正気に返ってしまう展開に……

1:名無しさん


石破茂首相(自民党総裁)は25日、日米関税交渉の合意を受け、立憲民主党の野田佳彦代表ら与野党党首と会談した。日本への相互関税を15%とするなどの合意について「(日米の)共同文書を発出する予定はない」と明言。野党側は批判するとともに、経済対策が必要だとして2025年度補正予算案の編成を求めた。

 会談は国会内で約1時間10分行われ、公明党の斉藤鉄夫代表、日本維新の会の前原誠司共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表らも参加。首相は冒頭、「守るべきは守った上で、両国の国益に資する合意を実現できた」と意義を強調した。

 野党側は合意の詳細をただした。出席者によると、米側が「自動車関税15%」を公表していないことについて、首相は「解釈の問題だ。合意はしている」と説明。米ボーイング製航空機100機の購入は「日本航空、全日本空輸とよく相談して決めている」と語った。

 トランプ米大統領らは、日本からの投資5500億ドル(約80兆円)の利益の90%を米側が受け取り、合意の履行状況を四半期ごとに精査するとしている。首相は「話としては出てきている」と認め、日本側でも精査する考えを示した。

 野田氏らは、自動車関税が引き上げ前の2.5%から6倍になったとして補正編成を要求。首相は、日本経済への影響を「よく分析しなければ分からない」と述べるにとどめた。関税15%について「他の国に比べれば低い。相対的に優位に立つ」との認識を示した。

 会談後、野田氏は記者団に、合意文書がないことについて「解釈の違いが地雷原になる」と問題視。前原氏は「非常に危うい。中身が煮詰まっていない」と批判した。玉木氏は「(合意直後に)評価したのは撤回したい」と語った。斉藤氏は「認識のずれがないようにする」ため、首相にトランプ氏との首脳会談を促した。

 会談後、首相は記者団に「合意を着実に実行していく」と強調。玉木氏は「首相の続投意欲を強く感じた」と述べた。

 関税を巡り、自民、立民両党の国対委員長が会談し、8月4日を念頭に衆院予算委員会を開くことで合意した。

 党首会談には参政党が初めて参加し、れいわ新選組、共産党も出席した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072500941&g=pol

 

続きを読む

33件のコメント

オペ室に用意してと言っていた物品がなく怒った外科医、「なんで出てないの?」とキツめの口調で叱責したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク