茨城県筑西市やつくば市などを流れ霞ケ浦(西浦)に注ぐ桜川で「水面に魚が大量に浮き、両岸にも打ち上げられている」。つくば市のパート大里昇さん(68)が本紙に情報を寄せた。県などによると、大量死していたのは遡上そじょう中のコイ科のハクレン。田土部堰をせき止めたために水位が低下し、窒息死したとみられる。
県環境対策課によると、ハクレンの大量死は24日夜に発生。県土浦土木事務所が25~28日の4日間で約800匹の死骸を回収した。まだ相当数が残っており、作業終了のめどは立っていない。同課は他の魚が近くを泳いでいることから、水質に異常はないと判断している。
つくば市の飲食店「彩食工房ひるくらいむ」を経営する男性は、24日にハクレンとみられる魚の群れを動画で撮影していた。男性は「ものすごい数に驚いた」とツイッターに動画を投稿した。
県水産試験場内水面支場(行方市)の根本孝支場長は「桜川でこれほどの大量死は今までにない。ハクレンは5~7月に産卵期を迎えて川を遡上するが、(川をせき止めて田んぼに水を引く)田植えの時期と重なったのが大きい。川ですし詰め状態になり、酸欠になったのでは」と話している。(青木孝行)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253297
ハクレンの寿司ってあるの?
>>2
釣ったことある。まあ、巨大、ほんで臭い。
近所の農家に畑の肥料としてあげた。農家曰く
「臭くてカラスも寄りつかない。もう要らない」
たまにあるよね
神奈川でも数年に1回は川で起こってる
減って困ることはないからいいよね
外来魚だっけ
減っても困らないやつかな
あと肥料にすればよいのでは
ググったら昔食う目的で中国から日本に持ってきたのに誰も食わないというw
>>11
へー
ちゃんと味見したのかね
>>11
あちらでは四大家魚といわれるメジャー食材だけどな
日本人は海の魚がメインなので川の大魚は口に合わない
>>11
食糧難になったら食う用
>>11
たぶん中華料理なら合うんじゃない?
川魚がメインだし
八角とか辛い味つけになるんだろうけど
>>60
香辛料や調味料をどばどばかけないと食えない代物だと分かってるんだろう
ボラ「あー、あのバカみたいに跳ねるヤツね」
バカでかい魚だよね
利根川で集団ジャンプしてるの見てビビったわ
すし詰めってくらいなんだから寿司にして食ってやろうぜwww
川魚はなかなか食いづらいよね
鯉もだけど
大騒ぎしてすし詰めで窒息死…
ハクレンは別にいいが在来種も巻き込まれてるの問題だな
増えすぎた外来種は減っても問題ない
戦後の食料難で入れた外来種が増えすぎ
ザリガニ、カエル、ギル、バス、そして中国からハクレン
ハクレンは中国のような長い川でしか生きられない
>>72
ハクレンの放流は明治時代
オオクチバスは大正時代
ウシガエルとアメリカザリガニも大正時代
ブルーギルの放流は1966年から
どれも戦後の食糧不足とは関係ないのだけど
遡上戦隊ハクレンジャー
魚は特に何の理由もなく大量死することは稀によくある
魚粉にするしかないのがなぁ