人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

不衛生なミストシャワーを浴びて帰宅した22歳の女性、16日間の昏睡状態となり悲惨すぎる状況に陥った模様

1:名無しさん


 テキサス州タイラーに住む22歳のエヴリン・デイヴィスさんは、2022年6月にライブコンサートに参加した数日後に体調を崩し、病院で敗血症と肺炎の診断が下された。16日間の昏睡状態に陥った後、“奇跡的に”目を覚ましたとき、彼女は四肢を切断する必要があることを知った。

 彼女はレジオネラ症になっていたのだ。レジオネラ症は、河川や土壌に生息しているレジオネラ属菌に感染することで、最近感染により重篤な肺炎を引き起こす。適切な治療がなされなかった場合には命にかかわることもある。

 エヴリンさんはライブ会場に設置されていたミストシャワーから細菌感染したと見られている。衛生的でないミスト発生装置にレジオネラ属菌が繁殖することがあり、東京都福祉保健局も注意を呼び掛けている。<中略>

エヴリンさんには血圧を安定させるための薬が投与され、手足の血流が絶たれた。目を覚ましたとき、「手足が真っ黒で冷たいので、何かがおかしいと感じた」という。その後、彼女は両足の膝下を切断し、右腕は手首から上、左腕は肘の手前から切断した。

全文はこちら
https://tocana.jp/2023/04/post_249898_entry.html

 

続きを読む

77件のコメント

「低所得者向けの日本製と違って韓国製は高級品化した」と韓国メーカーが勝利の秘訣を語る、価格は高くとも品質で上回っている

1:名無しさん


世界のラーメンの激しい市場競争の場であるアメリカのラーメン市場での農心の成功の秘訣は何だろうか。<中略>

市場を掌握した日本のラーメンは、ほとんど3~4個が1パックに1ドル水準だが、新ラーメンは1個あたり1ドル前後で高価な方だ。実際の日本ブランドは主攻略対象が低所得層に加え、工場を米国現地に置いても外部から麺とスープを供給され混ぜて低価格に販売している。新ラーメンがこの価格面ではより高価だが、それだけ味と品質の面で競争力を備えたという評価だ。

おかげで辛ラーメンはコロナを経て、おやつと低所得者の概念である日本のラーメンよりも心強い食品として認識され米国の消費者がお気に入りの製品として位置づけた。

全文はこちら
https://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20230428029001

 

続きを読む

19件のコメント

台風で泥に沈んだ製鉄所を復旧させたPOSCO、業績は一応黒字に戻るも内実は相当苦しい模様

1:名無しさん


業績発表シーズンです。韓国鉄鋼メーカーの最大手『POSCO(ポスコ)』が2023年第1四半期の業績を公示しました。



2023年第1四半期
総売上:19.4兆ウォン(-8.9%)
営業利益:0.7兆ウォン(-69.6%)
当期純利益:0.8兆ウォン(-57.9%)

※( )内は対前年同期比の増減

⇒『韓国金融監督院 公示システムDART』公式サイト https://dart.fss.or.kr/

台風シーズンで製鉄所が泥に沈むトラブルがあり、2022年第4四半期は赤字転落しましたが、ようやく復旧がなった2023年第1四半期は黒転。

ただし、前年同期比で売上は「-8.9%」と減少しています。

また、営業利益は「-69.6%」と、ほぼ7割蒸発しました。

純利益は「-57.9%」なので約6割減ったことになります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104684

 

続きを読む

59件のコメント

TBSが紹介したレトロ喫茶店が「出しちゃいけないやつ」だったと判明、専門家からツッコミを食らう

1:名無しさん


26日放送の『THE TIME,』(TBS系)で、「レトロゲームが残る純喫茶」を紹介。しかし、そのレトロゲームの筐体(きょうたい)がエミュレータ(海賊版)ではないかと話題になっている。

 問題となっているのは、番組の中継コーナーで新潟放送(BSN)の麦島侑アナウンサーが訪れた新潟県にある純喫茶。この週は「昭和の日ウィーク」と題して「レトロスポット」を取り上げており、昭和レトロを感じられるスポットの1つとして紹介された。

 その中で麦島アナはこの喫茶店の名物として、「テーブルゲーム」を紹介。この喫茶店では実際にプレイすることができると言い、麦島アナは100円を入れ、テーブルのサイドにコントローラーがあることを説明していた。

 また、麦島アナは「ソフトなんですが、6つ選べるようで、聞き馴染みのある『ドンキーコング』、『ギャラクシアン』、『パックマン』も聞いたことありますね。いろいろあるわけです。『スペースインベーダー』」と発売年数や発売メーカーの異なるゲームが複数入っていると発言していた。

 しかし、この1台の筐体に多数のタイトルが入っているテーブルゲームは、いわゆる「エミュレータ」と呼ばれる海賊版。メーカーが販売しているものではなく、著作権違反となる可能性もある。

 この放送に、ゲーム会社である株式会社アリカの副社長である三原一郎氏はツイッターで、『THE TIME,』公式ツイッターにメンションを送り、「本日放送されたレトロゲームの件ですが、使用されているゲームは海賊版ですが?」と指摘。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200029083

 

続きを読む

67件のコメント

取り返しのつかない悲劇が「奈良公園」で起きてしまった模様、関係者たちが絵本を制作して観光客に注意喚起

1:名無しさん


2023年1月14日、奈良公園の子鹿が虹の橋を渡りました。名前はこつぶ、生後5カ月でした。人が触ったために母鹿が育てることを放棄。母乳をもらえなくなり、小さくやせたままでした。生きるために他の雌鹿から母乳をもらい、寝床も自分で整え命をつないでいました。こつぶちゃんをずっと見守った川地祥介さんのTwitterアカウント(@ncbutwDsL0UC6np)は話題になり、そこから「こつぶちゃん物語~5か月しか生きることができなかった子鹿~」という写真絵本が生まれました。「奈良公園の鹿は動物園のふれあい広場ではありません。子鹿には絶対に触らないで」と伝えるために。

2月9日の当サイト『「奈良公園の子鹿には絶対にさわらないで!」なぜ?5カ月しか生きられなかったこつぶちゃんが伝えようとしたこと』記事内では、ファインダー越しに感じた川地さんの悲しみや憤りを伝えました。「こつぶちゃん物語」は文章を児童書作家の中村文人さんが担当。写真は川地さんが撮影したものから選びました。2人は奈良の鹿愛護会の会員です。中村さんに聞きました。

「こつぶちゃんは一人ぼっちでした」
ーー写真絵本の出版に至る経緯を

「川地さんとは奈良公園のゴミを拾う「奈良公園ゴミゼロウォーク」(主宰・奈良公園ゴミゼロプロジェクト)でいっしょに活動している間柄です。Twitterで相互フォローしていますので、こつぶちゃんのツイートをウォッチしていました。観光客が子鹿を触る行為が多いので何とかしたいと思い、CATパブリッシング代表として川地さんに1月に出版をご提案しました」

「川地さんはご自身が前に出ることを固辞されましたので、私が文章を書き、川地さんの写真を使用することで了解を得ました。表紙には文・写真を担当した者の表記をあえて入れていません。奥付に表記しています。出版した際にお支払いする印税を川地さんは辞退されましたので、売上の一部として一般財団法人奈良の鹿愛護会に寄付することになっています。私はCATパブリッシングの代表のため印税はありません」

ーー写真絵本になったこつぶちゃんについてあらためて思うことを

こつぶちゃんは一人ぼっちでした。お母さんに甘えることも、おっぱいももらうことができず、そして1月の寒さの中、天に召されたことを多くの人に知ってほしいと思います。観光客がこつぶちゃんに触ってしまったことが遠因ではないかとも言われています。こんな悲しいできごとが二度と起こらないようにしたいと心から願っています。子鹿が人に触られることで、母鹿が育児放棄をするということはこれまでもたびたびありました。奈良の鹿愛護会は子鹿が増えるシーズンには注意喚起をしていますが、子鹿に触ってはいけないということを知らない人は多く、外国人観光客は全然知りません。ゴールデンウイーク明けから子鹿の出産が始まるため、着想から3カ月で刊行しました」

(1)ゴミのポイ捨てをしない
コンビニおにぎりの包み、キャンディの包み(個包装の包み)、お菓子の袋、飲み物容器やストローは食べ物のにおいが付いているため鹿が食べてしまいます。胃にとどまって芝や木の実を食べても栄養が吸収されず弱り死ぬこともあります
(2)子鹿に触らない

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14895440

 

続きを読む

12件のコメント

MLBで活躍中の藤浪投手、悪い意味で圧倒的すぎる記録を達成して日米に衝撃を与えてしまう

1:名無しさん


■レッズ 11ー7 アスレチックス(日本時間29日・オークランド)

 アスレチックスの藤浪晋太郎投手が28日(日本時間29日)本拠地で行われたレッズ戦でリリーフ登板したものの3連続四球を出す大荒れ。1回2失点で降板し、防御率は13.00に悪化した。暴投もあり、制球難という課題を解消できないままだ。試合はアスレチックスが7-11で敗れ4連敗。5勝22敗の借金17となっている。

 登板は26日(同27日)のエンゼルス戦以来で、リリーフでは2試合目。5-8の8回、1死二塁の場面で3番手としてマウンドに上がると、先頭打者から三振を奪った。走者が三盗し、続くステファンソンの緩い投ゴロが内野安打となり三走が生還。ただ次打者を遊ゴロに打ち取りしのいだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2029e0bb5333a9ce03145b2206218574338034c0

 

続きを読む

54件のコメント

あの致命的な失策を後悔しているとスピルバーグ監督が告白、米国で頻発する作品改変に反対する意向を表明

1:名無しさん


スピルバーグ監督がE.T.の改変について「現代の価値に合わせた過去作の改変は過ちである」と述べる

近年、現代的な価値観に合わせるために過去の小説や映画の内容を改変する事例が増加しています。そんな中、スティーヴン・スピルバーグ氏が「E.T.」の20周年記念版で「銃をトランシーバーに変更する」という対応が行われたことを例に挙げて「過去作を改変すべきではない」という見解を示しました。

小説や漫画、映画には「発表当時と価値観が変化した現代では不適切とされる表現」が含まれることがよくあり、価値観の変化によって差別的とみなされるようになった表現が削除される事例が多発しています。例えば、2023年には「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ロアルド・ダール氏が記した作品の新版リリースに際して「登場人物の体重」「メンタルヘルス」「人種」「性別」に関する文章表現を大きく変更することが発表されました。この変更にはイギリスのリシ・スナク首相やカミラ王妃からも批判的な意見が寄せられており、作家の表現に対する制限を巡って大きな議論を呼びました。

スピルバーグ監督の代表作品である「E.T.」でも、「20周年記念版で銃がトランシーバーに置き換えられる」という改変が行われていました。この改変について、ニューヨークで開催された「TIME100 Summit」に登壇したスピルバーグ監督は「改変は間違いでした」と発言。さらに「E.T.は、『E.T.が撮影された時代』の作品です。私たちの現代的価値観に沿って作品を改変するべきではありません」「私たちの映画は、『作品を制作したときにどこにいたのか』『物語を世に送り出したとき、世界はどうなっていたのか』『世界は作品から何を受け取ったのか』を示す道しるべのようなものです。私は(改変版のE.T.を)世に送り出したことを後悔しています」と述べ、過去作品の改変は避けるべきという見解を示しました。

https://news.livedoor.com/article/detail/24142610/

 

続きを読む

16件のコメント

前途多難な「日ハム新球場」が抱えていたアクセス問題は解消済み、短期間でこれほどまでに状況を劇的に改善できた

1:名無しさん


シーズン開幕当初は球場のバス乗り場が「最大90分待ち」と報じられ、アクセスの悪さが大きく取り上げられた北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールド北海道」。だが、その後は大きく改善され、4月中旬時点ではほぼ解消されているという。
 
 現在、シャトルバスは最寄りの北広島駅、札幌の副都心として知られる新札幌駅と江別駅とのの3カ所との間で運行中。北広島駅からは徒歩(約20分)でも行くことが可能だが、マイカー以外でのアクセス方法はこれしかない。だが、記者が観戦に訪れた15日の西武戦もバス待ちの長い列は見られず、実際に並んだ北広島駅行きのバスの待ち時間は5分もかかっていない。なぜ短期間でこれほどまでに状況を劇的に改善することができたのか?

「単純なことで観客数が減少したからですよ」(スポーツ紙記者)

 エスコンフィールド北海道の最大収容人数は3万5000人。楽天との開幕3連戦はいずれも3万人を超えていたが、4月14~16日の西武戦は最も多かった14日で2万6602人。それ以降は試合のたびに数が減り続け、18~20日のロッテ戦では1万5000人~1万6000人でスタンドの半分以上が空席だった。

「それにエスコンフィールドは球場の周りにも多くの施設があり、デーゲームでは試合が終わってもすぐに帰る人は他の球場ほど多くない。90分待ちは開幕戦であったことに加え、ナイターだったことで生じた問題。しかし、現在はバスも列車も増便されており、今後は開幕戦ほど混むことはないはずです」(前出・記者)

全文はこちら
https://article.auone.jp/detail/1/6/12/178_12_r_20230427_1682543171408930?page=2

 

続きを読む

23件のコメント

大阪府警から逃亡した2人乗りの原付バイク、冗談みたいなシチュで自爆して関係者を困惑させる

1:名無しさん


29日午前3時15分ごろ、大阪府河内長野市木戸2の丁字路交差点で、府警のバイクに追跡されていた2人乗りの原付きバイクが、別の2人乗りの原付きバイクと出合い頭に衝突した。この事故で、追跡されていたバイクに乗っていた15歳の男子高校生2人=同市居住=が意識不明の重体。衝突したもう1台のバイクに乗っていた15歳と16歳の男子高校生2人=同=が重軽傷を負った。

 府警河内長野署によると、ヘルメットを着用せずに2人乗りする原付きバイクを同署員が見つけたため、追跡を開始。車間距離を30メートル程度に保ちながら約260メートル追い掛けたところで、バイク同士が衝突したという。現場の交差点に信号機はなかった。

https://mainichi.jp/articles/20230429/k00/00m/040/076000c

 

続きを読む

28件のコメント

韓国企業が愛知県のサポートを受けて日本市場に進出中、海外車だけに補助金が出ている模様

1:名無しさん


愛知県と韓国のHyundai Motor Companyの子会社であるHyundai Mobility Japan株式会社は愛知県の三河港でのヒョンデ車の入港を開始したことを発表した。<中略>

愛知県豊橋市に新設したPDIセンターでは、三河港に隣接し新車の陸揚げから整備・保管を半径5km圏内で行うことができ、効率の良い新車整備が可能となり、今後の輸入台数増加を見据えた新車の安定供給を目指していく。また、港湾事業に長い歴史を持ち、輸入車の新車整備においても経験豊かな株式会社上組(かみぐみ)に一連の業務を委託しており、上組の豊富な知見と共に一層の品質向上を目指していく方針である。

全文はこちら
https://portal-worlds.com/news/asean/30730

 

続きを読む

39件のコメント

東映が社運を賭けて制作したハリウッド版「聖闘士星矢」、凄まじい爆死フラグを乱立させて視聴者騒然

1:名無しさん


聖闘士星矢 The Beginning





製作費77億円
https://en.wikipedia.org/wiki/Knights_of_the_Zodiac_(film)

東映が製作費100%出資
> 「最初から星矢役は新田真剣佑しかいなかった」「“無理に一作にまとめようとする”ことをやめた」
> 総製作費を東映アニメーションが100%出資。日本が作る“ハリウッド映画”『聖闘士星矢 The Beginning』制作秘話
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf745e6fe128a74023c7b368d61ff671037308a

2023/04/28 13:30更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *25893(+1656) *84180(.365) ****** 57.9% ****** 劇場版「TOKYO MER~…
*2 *23094(+1912) 161650(.370) ****** 38.0% ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ…
*3 *18464(+***0) *41070(.832) *66.0% 10.8% *19294 滝沢歌舞伎ZERO FINA…
*4 *12664(+1583) 164162(.366) *60.1% 56.7% *39714 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サ…
*5 **4250(+*402) *59520(.362) *24.7% 65.9% *13531 東京リベンジャーズ2 血のハ…
*6 **2587(+*113) **5962(.417) *76.7% 23.7% **6385 劇場版 美しい彼~etern…
*7 **2389(+*358) *38717(.368) ****** 59.4% ****** 聖闘士星矢 The Begi…
*8 **1692(+*304) **9068(.304) 108.6% 54.6% **5965 THE FIRST SLAM…
*9 **1301(+***0) **5908(.244) *82.1% 50.0% **4973 シン・仮面ライダー
10 **1239(+*106) *12350(.371) ****** 40.0% ****** 中森明菜イースト・ライヴ イ…

 

続きを読む

14件のコメント

株価9割も暴落した米中堅銀行、巨額の預金流出に耐えきれず最悪の事態を迎えてしまった模様

1:名無しさん


巨額の預金流出に伴い株価が急落した米中堅銀行のファースト・リパブリック銀行が近く公的管理下に置かれると、ロイター通信が28日報じた。実際にそうなれば、3月のシリコンバレー銀行(SVB)などに続く3行目の米銀破綻で、2008年の金融危機リーマン・ショック後で最大の破綻規模となる。金融不安が再び広がる懸念があり、市場関係者の関心が高まっている。

 ファースト銀の同日の株価は前日終値比43%下落し、3.51ドル。SVB破綻前と比べ9割超の下落となる。米紙ウォールストリート・ジャーナルは28日、公的管理下に入った後に複数の銀行が買収することを検討中と報じた。

米ファースト銀行、3行目破綻か 「公的管理準備」と報道
https://www.47news.jp/9264662.html

 

続きを読む

49件のコメント

東急の「意識高すぎるトイレ」が誰も得をしない最悪の状況になっている模様、色々な意味でコストが高すぎる

1:名無しさん


14日にオープンした超高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」(東京都新宿区)で、性別に関係なく利用できる「ジェンダーレストイレ」をめぐり、会員制交流サイト(SNS)を中心に不安の声が相次いでいる。トイレが設置されている同じフロアには飲食店が集まっていることもあり、施設側では警備員による巡回などを行うなどして防犯対策の強化に乗り出している。<中略>

防犯カメラによる常時監視も実施

SNSなどからの指摘を受け、東急歌舞伎町タワーでは「東急歌舞伎町タワー2F個室トイレについて」と題した文書を公式サイトに掲載。ジェンダーレストイレの設置理由について「国連の持続可能な開発目標(SDGs)の理念でもある『誰一人取り残さない』ことに配慮し、新宿歌舞伎町の多様性を認容する街づくりから、設置導入いたしました」と説明した上で、防犯カメラによるトイレ共用部の常時監視、高頻度の清掃、警備員による立哨警備(不審者がいないか立ったまま監視する警備)などの実施を発表した。

SNSを中心に不安の声が相次いでいることについて、東急歌舞伎町タワーの広報担当者は産経新聞の取材に「今後もご利用頂きやすくなるよう検討を進めて参ります」と回答している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230428-BDBCOZEMKFFDVATOQONONFVRV4/?outputType=amp

 

続きを読む

15件のコメント

クリミアの重要施設がまた吹き飛んで巨大なきのこ雲が爆誕、半島が軍事的に封鎖されつつある模様

1:名無しさん




ロシアが一方的に併合したウクライナ南部クリミアの軍港セバストポリで29日、燃料施設が炎上したとロイター通信が報じました。

ロシア側の州知事は火災が「無人機による攻撃」だとしていますが、攻撃の主体については言及していません。けが人は出ていないとしています。

州知事がSNSに投稿した現地の様子とされる映像には、激しい炎から黒煙があがる様子が映し出されています。

ロシアは2014年にクリミア半島を一方的に併合し、セバストポリに黒海艦隊の拠点をおいています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f36cc2362617e9e8c0fdfc0df642a949a7640995

 

続きを読む

15件のコメント

新設された「弁護士専用サイト」が色々な意味で胡散臭すぎる模様、本当に内容の信頼性を確保できるのか?

1:名無しさん


弁護士ドットコムはこのほど、全国の裁判官の訴訟の進め方についての「口コミ」を弁護士が投稿、閲覧できる「裁判官データベース」サービスの提供を始めた。弁護士の間で、各裁判官の訴訟指揮や法的判断の傾向などの情報を共有。依頼者の課題解決につなげやすくするという。

サービスは無料で、弁護士ドットコムに登録している弁護士が利用できる。投稿は匿名だが、利用を弁護士に限ることで内容の信頼性を確保し、実際の業務で…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2521V0V20C23A4000000/

 

続きを読む

38件のコメント

静岡市の巨大盛り土が放置されていた件、当時の静岡県が大失態を犯していたことがわかり川勝知事が釈明に追われる

1:名無しさん


静岡市葵区日向に造成された巨大な盛り土をめぐり、静岡県が2006年に安全を確保するための「行政処分」を検討していたにもかかわらず、見送っていたことが分かった。

問題となっているのは、静岡市葵区日向にある盛り土で、県の許可を得ずに違法な盛り土をしたとして、残土処分会社の元社長ら2人が逮捕されるなど、刑事事件にも発展している。県によると、日向の盛り土を確認したのは2005年の住民からの通報で、土砂の量は約37.5万立方メートルに上り、全国的にみても最大級の規模であるとみられている。県は盛り土の状況から2006年、盛り土をした業者に対し、「下流にある住宅や人命に深刻な災害を及ぼす危険性がある」と通知し、「是正に応じなければ行政処分の可能性もある」と伝えていた。しかし、結果的に相手の任意の協力で、斜面を安全な勾配にするよう求める「是正」にとどめ、強制力を持つ行政処分を見送っていたことが新たに分かった。この問題について川勝知事は…

(川勝知事)
「なぜ(行政処分に)至らなかったのか、当時の詳細な資料がない」「現在、当時の関係者のリストアップを行って、事情の確認を進めている」

全文はこちら
https://www.tv-sdt.co.jp/news/news112o6oe88oxcrrloewe

 

続きを読む

38件のコメント

倒産続出の高級食パン専門店が奇跡の復活、実にあれな方向に活路を見出してしまった模様

1:名無しさん


中国上海市のメディア、新聞晨報は26日、上海市内でプレオープン中の日本の高級食パン専門店「銀座に志かわ」の1本98元(約1900円)、1日限定約400本の食パンが半日で完売するほどの人気で、300元で転売する人まで現れたと報じた。

銀座に志かわが中国で初出店する「上海新天地店」の公式抖音(ドウイン、TikTokの中国本土版)アカウントによると、5月5日のオープンに先立ち、4月21日から試験的に営業しているという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b913162-s25-c30-d0192.html



 

続きを読む

19件のコメント

医療事故で18人の患者を死亡させた群馬大学病院、内部に凄まじい闇の抗争が存在したと関係者が語る

1:名無しさん


これが「大学病院」の闇…「第一外科vs.第二外科」18人もの患者が死亡した医療事故の裏で起きた医師たちの「権威闘争」

群馬大学病院の外科は、多くの大学病院が伝統的にそうであるように、大学教授の率いる講座ごとのナンバー制をとり、第一外科と第二外科に分かれていた。第一外科は1944年、医学部の外科学講座教授をトップに診療を始めた。第二外科はそれに遅れること10年、1954年に別の教授が新しく開設した講座を母体としている。

その後、第一外科は消化器外科、第二外科は乳腺外科の分野を中心に発展してきたといわれるが、それぞれに外科の各種診療分野を抱えつつ併存してきた。群馬大学病院の臓器別再編が行われた2002年4月、第一外科、第二外科の消化器外科は名目上、一本化され、第一外科教授が診療科長に就任した。

この頃、国立大学法人化の影響で、各地の大学は、学部より大学院に重点を置いた体制に組織改編を進めていた。群馬大学もその波に押され、外科系の講座を、大学院医学系研究科の病態総合外科学講座(第一外科)、臓器病態外科学講座(第二外科)という編成にリニューアルした。同じ時期、一部の大学では、講座と病院の診療科を臓器別に整理して役割分担できるよう組織編成がなされたところもあった。しかし、多くの大学ではそれが進まないままだった。群馬大学でも診療科の一本化は看板の掛け替えで終わり、実質的には、講座ごとに二つに分かれた第一外科、第二外科の各診療科が、それまで通り別々に同種の診療を行う体制が続いた。

第一外科、第二外科は、それぞれに医局員やOBのいる「関連病院」と呼ばれる縄張りを持っており、医局からアルバイトや常勤の医師を派遣するネットワークとして結びついている。関連病院にとって、医局が再編されることは医師の供給が途絶える不安と背中合わせで、簡単には受け入れられないという事情があった。医局側にとっては、患者を自分たちのところにスムーズに紹介してもらうための仕組みとして、また、医局員のアルバイト収入の確保先として、関連病院が重要な役割を果たしていた。「医師を派遣した病院からは、医局に派遣料が入る」と、裏金の存在を指摘する関係者もいた。

2015年4月、前年11月の報道で第二外科の手術死続発が表面化したのを契機に、二つの外科が非効率に分立している体制に批判が高まり、病院の診療科は統合された。それまでは、第一外科には消化器外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、移植外科、小児外科の各診療科があり、第二外科には循環器外科、消化器外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、移植外科と、同種の診療科をそれぞれ独立して二重に運営し、連携もほとんどない効率の悪い診療を長年にわたり続けていたのである。

「一外と二外は、いわば『犬猿の仲』。いがみあっていたと言ってもいい」

内部の関係者はそう語る。

伝統的に対立関係にあった両者は、古くは服装や雰囲気まで、がらりとカラーが違う時代もあったほどだったという。一外は「紳士たれ」がモットーで、ネクタイ着用に革靴。「現場主義」の二外は、ノーネクタイでスニーカーやサンダル履き……といったふうに。近年は、さすがにそこまで極端ではなかったが、それぞれに特徴が異なっていた。

「一外と二外は術式も違いました。一外はオーソドックスな手術しかやらないんですが、二外は変わった手術をやるのが好き。スタンダードじゃない手術をやりたがる傾向がありました」

そんな病院関係者の話もある。

これとは別に、群馬大学病院には、大きく分けて二つの勢力があると言う人もいる。一つは、東大出身者を中心とした旧帝大系、もう一つは、群馬大学を卒業し、大学病院に残った生え抜き組中心のグループだ。しかし、それは、東大をはじめ旧帝大出身者によるポストの侵食を快く思わない生え抜き組からの見方であって、旧帝大出身者は決して結束が固いわけではなかった。「仲がいいとは言えない。いや、むしろ仲は悪いと言ったほうがいいかもしれない」という認識を持つ人もいる。冷徹な利害打算によって離合集散していただけ、とでも言おうか。その一方で、生え抜き組には、旧帝大出身のエリートたちに負けまいと共闘する意識があった。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/108369

 

続きを読む

14件のコメント

「ビッグモーター」が悪辣すぎる手法で顧客と保険会社を騙したとの告発あり、事実ならば紛うことなき犯罪行為である

1:名無しさん


中古車販売会社「ビッグモーター」客のタイヤに穴を空ける衝撃の不正

そんな中、本誌はさらに衝撃的な不正の証拠を入手した。それが冒頭で描写した「穴空け動画」である。提供してくれたAさんは、渦中の熊本浜線店に’19年から約2年勤務し、整備部門の責任者など要職を任されていた人物だ。

動画は’21年6月に、Aさんが不正の証拠を残すために、「仕事を覚えるため」と偽り、撮影したものだという。映っているのは当時、工場長を務めていた男性である。40秒ほどの動画の中では、保険会社にタイヤのパンクを自然に見せるための指示が細かく行われている。動画内で工場長は、タイヤにネジを締めながら、

「こっから撮ったら(擦り減ったタイヤでも、保険対象内の摩耗していないように)溝があるような感じになります」

「あとは銘柄(を撮影してください)」

と指示をしながら平然と作業を続ける。わずか10秒足らずでタイヤはパンクした。Aさんが証言する。

「動画はタイヤを意図的にパンクさせる方法をレクチャーしたものになります。穴を空けていたのはお客様の車です。この車はタイヤの溝がなくなるくらい擦り減っていて、いつパンクしていてもおかしくなかったため、穴空けの対象に選ばれた。パンクの目的は工賃を請求するためです。タイヤ自体は保険が効くケースが多いためお客様の負担はないですが、交換の作業料はいただきます。1本3000円程度ですが、交換するときは大体4本まとめて替えるので1万円以上の売り上げが立つ。すべてがこの方法だったわけではありませんが、工賃だけで月20万~30万円は収益がありました。

他の店舗ではさらに悪質な不正が行われていたといいます。整備士仲間に直接聞いた話では、保険金の中抜きを行っているんです。パンクさせたあとに安価なタイヤに付け替え、一方で保険会社には最新の高級モデルに変更したと申請するんです。そうすればその差額は丸々利益になりますからね」

保険会社の審査は基本的に写真確認のみで自然にパンクしたように偽装することは難しくないという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24147828/

 

続きを読む

41件のコメント

流域市町村から「ああ言えばこう言う」と苦言を受けた川勝知事、理屈にならない屁理屈を捏ねて苦言の正しさを裏付ける

1:名無しさん


リニア新幹線の工事をめぐる静岡県とJR東海の協議について、静岡県島田市の染谷市長が「ああ言えばこう言うという状態が続いている」と苦言を呈したことに対し川勝知事は「もう少し議論の中身を見て欲しい」と反論しました。

島田市の染谷市長は、4月20日に大井川流域の市長たちと国土交通省を訪れた際に、リニアをめぐる県とJRの協議について「“ああ言えばこう言う”という状態が続いている」と苦言を呈していました。

これに対し川勝知事は、27日の定例会見で「言い争いではなく、疑問点を解消する業をしている」と反論しました。

川勝知事
「“ああ言えばこう言う”というのはぜひもう少していねいに議論の中身を見てもらって、何がまだ解決するべき論点として残されているのかという観点で見ていただきたい」

そのうえでJRとの対話については、流域市町の意見を尊重して臨んでいるとの認識を示しました。

https://www.fnn.jp/articles/-/520855

 

続きを読む

スポンサードリンク